「敬愛大学・敬愛短期大学」のニュース記事検索結果 118件
敬愛大学は、企業広報活動が解禁される3月1日、学生向け合同企業説明会「就職フェア」をホテルスプリングス幕張で開催した。同大の数ある就職指導に関する行事のなかで最大の就職活動イベント。就職活動の始まりを告げる「風物詩」となっており、出陣式では...
「英語力」「プレゼン力」「教職授業力」強化にラーニングコモンズを運用中 -- 敬愛大学
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長 三幣利夫)は3号館「コミュニケーションラボ」内にラーニングコモンズを開設し、運用している。同施設では英語教育プログラムの一環として、半個室でスカイプでの英会話レッスンが受けられる「スカイプブース」を設置。そのほ...
敬愛大学が2月22日に「第4回千葉県インターンシップフォーラム」を開催 -- 千葉県内のインターンシップの取り組みを報告
千葉県インターンシップ推進委員会の代表校を務める敬愛大学は、2月22日(木)に千葉大学けやき会館大ホールにて「第4回千葉県インターンシップフォーラム」(主催:千葉県インターンシップ推進委員会)を開催する。これは、千葉県内の大学と地元企業・団...
敬愛大学が千葉県神崎町と教育活性化に関する連携協定を締結 -- 小学校の英語教育や生涯学習などで協力
敬愛大学(千葉市稲毛区)は千葉県香取郡神崎町と教育活性化に関する連携協定を締結した。これは、同大と同町が教育分野で相互に協力することにより、地域社会の発展および人材の育成に寄与することを目的としたもの。同大は主として、小学校における英語教育...
敬愛大学が大塚製薬株式会社と連携協定を締結 -- 学生のスポーツ活動・食育の健全な推進や地域の健康づくりへの貢献を目指す
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)は2017年12月1日(金)、大塚製薬株式会社(東京都千代田区/社長:樋口達夫)と「スポーツ振興及び健康増進に関する連携協定」を締結した。今後は、学生の部活動・食育等の健全な推進や、地域における健康づ...
敬愛大学が大塚製薬株式会社と「スポーツ振興及び健康増進に関する連携協定」を締結 -- 12月1日に締結式を実施
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)は、大塚製薬株式会社(東京都千代田区/社長:樋口達夫)と「スポーツ振興及び健康増進に関する連携協定」を締結する。これは、学生の食育・部活動の健全な推進等や、地域における健康づくりへの貢献を目的とするも...
敬愛大学の教育ボランティアサークル「Iris」が美浜区の魅力創出・発信事業「MoTTOプロジェクト」に参加
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)の教育ボランティアサークル「Iris(アイリス)」は、11月12日(日)に開催される「秋の七夕大作戦!稲毛海浜公園を『うみはまキャンドル』で埋め尽くそう」にプロジェクトチームの一員として参加する。これ...
敬愛大学経済学科が埼玉県戸田市役所で「政策提言型インターンシップ」を実施 -- SNSを活用した地域活性化策が高評価
敬愛大学(千葉市稲毛区、学長:三幣利夫)経済学部経済学科では、自治体職員を目指す学生のために、地方自治に関する実践的な学びの場として「地方自治論実習」を開講している。これは、3年生の夏休みに10日から1カ月程度、地方自治体に出勤し、自治体職...
敬愛大学が11月11日に「総合地域研究所シンポジウム2017 インバウンド観光振興による地域創生と人材育成」を開催
敬愛大学(千葉市稲毛区、学長:三幣利夫)は11月11日(土)に、「総合地域研究所シンポジウム2017 インバウンド観光振興による地域創生と人材育成」を開催する。当日は成田国際空港株式会社エアライン営業部の高橋広治氏と成田市の副市長・吉田昭二...
敬愛大学が10月14日に千葉市・競技団体と協力して「パラスポーツ交流会」を開催 -- 大学祭「敬愛フェスティバル」の一環
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)は10 月14 日(土)に「パラスポーツ交流会」を開催する。これは、14・15 日(土・日)に行われる大学祭の企画の一環として開催するもので、千葉市および千葉県障害者フライングディスク連盟と協力して実...
敬愛大学の学生らが朗読検定資格を取得、地元・千葉市稲毛区の小学校で「読み聞かせ」
読書指導について学んでいる敬愛大学(千葉市稲毛区)国際学部こども教育学科の山口政之教授の3年ゼミ生12人全員が6月、日本朗読検定協会が実施している朗読検定3級を取得した。その実力を教室での読み聞かせに生かすため、9月には地元の千葉市立轟町小...
敬愛大学が「夏休みキッズ講座」を開講 -- 地域の子どもたちが楽しめる11講座を用意
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)生涯学習センターでは、さまざまな年齢層の人々を対象とした講座を多く開講している。数年前からは、千葉市をはじめとした地域の子どもたち向けに親子で参加できる「夏休みキッズ講座」を開始。今年度は11講座を開...
敬愛大学が夏休みに「宮城ボランティア2017」を実施 -- 震災被害を忘れないための活動を展開
敬愛大学では毎年、夏休みを利用して東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県を訪問し、2泊3日のボランティア活動を行っている。7年目となる今年も夏休みに宮城県でのボランティア活動を実施予定で、現在、学生たちがプログラムや事前研修の企画を行ってい...
【産学官連携】敬愛大学が中学生を対象としたネットいじめに関する授業を公開 -- ネットいじめ早期発見と抑止力を生み出す新たな手立て
敬愛大学(千葉市稲毛区)国際学部の阿部学講師は、ネットいじめ早期発見と抑止力を生み出すための新たな手立てとして、柏市教育委員会、千葉大学、ストップイットジャパン株式会社と連携。傍観者の視点に立ち、ネットいじめを許容しない集団の雰囲気を醸成す...
【官学連携】敬愛大学が千葉市稲毛区役所と連携して地域活性化を推進 -- 稲毛の飲食店を紹介する稲毛インフォメーションプロジェクト
敬愛大学(千葉市稲毛区)経済学部の金子ゼミは2016年、稲毛インフォメーションプロジェクト「もっと稲毛発信委員会」を発足。自治体と協力して地域を盛り上げるための活動を行っている。キャンパスのある千葉市稲毛区の情報を学生目線で収集し、WEBや...
津田塾大学・敬愛大学・佐倉市が3月12日(日)にコラボ講演会「佐倉市の国際性 -- 津田仙から津田梅子へ --」を開催
津田塾大学・敬愛大学・佐倉市は、2017年3月12日(日)に佐倉市内において、「佐倉市の国際性-津田仙から津田梅子へ-」と題したコラボ講演会を開催する。講演会には、創立者津田梅子の父津田仙が佐倉市の出身であることから同市とゆかりの深い津田塾...
千葉県の7大学合同の「第3回千葉県インターンシップ・フォーラム」が2月24日に開催 -- 敬愛大学
インターンシップは、次世代の人材を育成する学修のあり方として、政府、大学、産業界において益々重要性が認識されている。そのような状況のもと、千葉県では千葉県インターンシップ推進委員会が主催する「第3回千葉県インターンシップ・フォーラム」が2月...
敬愛大学 大規模合同企業説明会を開催 -- 成田国際空港関連企業も参加
敬愛大学は、3月1日(水)千葉市内のホテルにおいて「就職フェア」を開催する。2016年4月に開講した副専攻「エアポートNARITA地域産業学」が就職を目指す成田国際空港関連企業も参加。千葉県・東京都を中心に約60社が参加する。