「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 973件
授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信。「KIT・ICTステークホルダー交流会2025」9月25日(木)対面およびオンラインにて開催-金沢工業大学
金沢工業大学は、9月25日(木)に、正課や課外活動を通して「知識の修得」と「知恵の活用」に取り組んできた学生たちがその成果を広く学外に向けて発信する「KIT・ICTステークホルダー交流会2025」を、対面およびオンラインのハイブリッド形式で...
【文系と理系の学生が共に学ぶ6学部17学科】保護者を対象とした説明会も充実。金沢工業大学 オープンキャンパス/9月21日(日)10時から16時まで
金沢工業大学では秋のオープンキャンパスを9月21日(日)10時から16時まで扇が丘キャンパスで開催します。 オープンキャンパスでは、「学科紹介・学科体験・実験体験・研究所ツアー」や「保護者説明会」、「入試・奨学生制度説明会」、「保護者の...
金沢工業大学では「経済・自然・文化が調和される“生成AIと共存するまち「鶴来」”を創造」をテーマに9月16日(火)から19日(金)まで「KITハッカソン2025」を開催します。
金澤月見光路2025 10月10日(金)~10月12日(日)しいのき迎賓館にて開催 学生たちが制作した作品が金沢を彩る
金沢工業大学 金澤月見光路プロジェクトは、10月10日(金)から12日(日)の3日間、しいのき迎賓館(金沢市広坂2-1-1)正面側広場にて金澤月見光路2025(主催:金沢工業大学 共催:しいのき迎賓館 後援:金沢市)を開催します。
金沢工業大学情報デザイン学部 経営情報学科 松林賢司 研究室では、2025年8月31日(日)、「第1回ののいちドローン グランプリレース大会&見て・触って・飛ばせるドローンまるごと体験デー 夏休み最終日に親子で未来を学ぼう!」を金沢工業大学...
【金沢工業大学独自の制度】2025年度後学期 「社会人共学者」を募集(無料)。社会人が授業に参加。ディスカッションや知識の活用事例を紹介することで、学生のモチベーションや知識の応用力を高める
金沢工業大学では、2025年度後学期(2025年9月26日-2026年1月28日)の「社会人共学者」を2025年8月18日(月)より募集します。最終受付は12月19日(金)まで。随時受け付けしています。 社会人共学者とは、「世代・分野・文...
【金沢工業大学の学生3名が「UNDP Student Ambassador」に選出】国連開発計画(UNDP)と連携しながら、SDGsによる社会変革をリード
国連の中核的な開発機関である「国連開発計画」(UNDP)が主催する次世代リーダー育成プログラム「UNDP Student Ambassador Programme」に、金沢工業大学の学生3名が選出されました。 このプログラムは、SDGs(...
このたび北陸地域の半導体関連企業と大学・高専、官庁と自治体が一体となり、半導体分野の人材育成と研究開発を強力に推進する「北陸半導体コンソーシアム」が発足することになりました。 そのキックオフイベントとして「北陸半導体コンソーシアム(北陸i...
電気学会 電子・情報・システム部門大会では8月28日(木)に、金沢駅もてなしドームの総合プロデュースで知られる水野一郎金沢工大名誉教授による「特別講演」と、直流電力網による脱炭素と災害に強いエネルギーレジリエンスの実現に向けた「先端技術セミ...
金沢工業大学メディア情報学科 高野佐代子研究室では、日本の里山を題材としたテーブルプロジェクションを大阪・関西万博 関西パビリオン京都ブースで、7月28日(月)から8月3日(日)まで実施します。 期間中は、里山の稲作・田植えや、みこし、盆踊...
【家庭内廃食油が環境にやさしい次世代航空燃料の原材料に】金沢工業大学、産官学民連携で廃食油を活用したSAF促進プロジェクトを推進― 野々市市・企業・市民と連携し、若者発の行動変容を目指す ―
金沢工業大学SDGs推進センター(センター所長:平本 督太郎 経営情報学科教授)では、SAFの普及・促進に向けて、学生により開発されたオリジナルゲームを使ったワークショップの開催等を通じ、野々市市の機運醸成に協力してまいります。
【金沢工業大学 情報工学科4年生が開発】質問者の感情も機械学習で分析し、音声や表情で回答。進化したエージェント「AI沢みのり」を7月19日(土)・20日(日)オープンキャンパスで公開
金沢工業大学 AIラボ(所長:中沢実教授)が開発を進めている3D大学情報提供エージェント「AI沢みのり」(えーあいざわみのり)の進化系が、7月19日(土)・20日(日)に開催される金沢工業大学オープンキャンパスで公開されます。
【文系と理系の学生が共に学ぶ6学部17学科がわかる】保護者を対象とした説明会も充実。金沢工業大学 オープンキャンパス 7月19日(土)・20日(日)開催
金沢工業大学では夏のオープンキャンパスを7月19日(土)・20日(日) 10時から16時まで扇が丘キャンパスで開催します。 オープンキャンパスでは、「学科紹介、学科体験、実験体験、研究所ツアー」「保護者説明会」「入試・奨学生制度説明会」「保...
金沢工業大学(石川県野々市市 学長:大澤 敏)は、2025年8月5日(火)・6日(水)の2日間にわたり、高校教員を対象とした「第3回 DXハイスクール応援プログラム」を開催します。本イベントは、教育現場におけるデジタル活用の最前線を共有し、...
【2025年大阪・関西万博「ジュニアSDGsキャンプ」に金沢工業大学が協力】佐渡市・株式会社LODUと連携してカードゲームを開発。小中高生が楽しみながら実践的にSDGsを学べる
金沢工業大学は、2025年7月9日(水)に開催される大阪・関西万博「ジュニアSDGsキャンプ」において、佐渡島をテーマとした体験型SDGs学習プログラムを提供します。 本キャンプは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会企画局持続可能...
【昨年5月発足から2年目の今年が本番】北陸三県の建築系学科の大学・高専の研究室による北陸建築学生仮設住宅環境支援プロジェクト「GAPPA noto」活動報告。-金沢工業大学
能登復興支援を目的に、北陸三県の建築系学科を持つ7大学・1高専の20研究室が連携した北陸建築学生仮設住宅環境支援プロジェクト「GAPPA noto」(会長:金沢工業大学 建築学部 竹内申一教授)。被災地に建設された仮設住宅地において、居住...
金沢工業大学(以下、KIT 所在:石川県野々市市扇が丘7-1)は、2025年8月2日(土)13時から16時30分の間、扇が丘キャンパスで、小・中学生向け「KIT夏の探究学習」を開催します。 当日は、こどもたちの「知りたい!」「やってみたい!...
【身近に存在する数理の世界を体験しよう!】高校生を対象に「KIT数理講座」を開催-金沢工業大学
金沢工業大学数理工教育研究センターでは、高校生を対象とした「KIT数理講座」を7月19日(土)9時から12時まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館4階(23・409室)で開催します。 当日は「音の周波数に見られる法則」と「数理最適化を...
PMCジャケット・アート展 LIVE & FES 開催のお知らせ―金沢工業大学
金沢工業大学PMC(ポピュラー・ミュージック・コレクション)では、1,000枚を超えるライブ盤のLPジャケットを中心に、ノベルティTシャツや関連資料を選りすぐって公開するとともに、本学学生が制作を行った展覧会を開催します。