「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件
北陸有数の商業ゾーン・片町商店街アーケード改修工事で金沢工業大学建築学科竹内申一研究室の提案が採用。柱面は金沢の伝統的な色「加賀五彩」で配色。華やぎ添える。
北陸有数の商業エリアである片町商店街のアーケード改修工事が6月26日(月)から始まり、600mの区間で屋根の張替えや天井・柱・街路灯の塗装などが行われます。 片町商店街振興組合と片町町会では、金沢市の景観計画に準じた色彩にすることを前提に、...
令和5年度 金沢市近郊私立大学等の特色化推進プラットフォーム【リレー講座開催のご案内】--金沢工業大学
令和5年度 金沢市近郊私立大学等の特色化推進プラットフォーム【リレー講座開催のご案内】 「⽯川中央都市圏〝住みやすさ″⽇本⼀の圏域に向けて」 2023年7月19日(⽔)~2024年2月17日(⼟)
【市民が作ると普及が進む!!】点字ブロックにスマホのカメラをかざすと、周辺施設の情報などを音声案内してくれる「コード化点字ブロック」の普及を目指し、金沢工業大学が初のワークショップを開催。
金沢工業大学 情報工学科 松井くにお教授の研究室では、このたび「コード化点字ブロック」の普及を目指して、初のワークショップを開催します。
※開催中止【金沢工業大学がジェットエンジン固定翼ドローンの飛行試験】学生が作成したプログラムで自律飛行に初挑戦。6月30日(金)8時から16時まで 飛騨エアパーク(岐阜県高山市)にて
※「ジェットエンジン固定翼ドローン飛行試験」中止のお知らせ 6月30日(金)8時から16時まで 飛騨エアパーク(岐阜県高山市)にて実施を予定しておりました赤坂研究室による「ジェットエンジン固定翼ドローンの飛行試験」は、悪天候が予想されるため...
金沢工業大学 ロボティクス学科 出村公成研究室では、このたび2023年7月6日(木)から9日(日)まで、フランス・ボルドーにある「ボルドーエキシビションセンター」(Parc des Expositions de Bordeaux)で開催され...
金沢工業大学電気電子工学科 泉井良夫教授が電気設備学会「会長賞」受賞。直流利活用エネルギーマネジメントプロジェクトの取り組みが評価
金沢工業大学工学部電気電子工学科 泉井良夫教授(いずい よしお 専門:エネルギーマネジメントシステム)が電気設備学会「第23回会長賞」を受賞しました。電気設備学会「会長賞」は永年にわたり電気設備の学術及び技術の進展に極めて顕著な功績のあった...
「相転移ってどんなもの?」「計算尺をつかってみよう」 高校生を対象に「KIT数理講座」を開催。7月15日(土) 10時~15時、金沢工業大学23号館にて
金沢工業大学数理工教育研究センターは、高校生を対象とした「2023年度 KIT数理講座」を7月15日(土)10時から15時まで、扇が丘キャンパス23号館 409教室で開催します。普段とは異なる角度から数学や物理の現象を体感し、数理の面白さと...
金沢工業大学では、社会人が学生や教員と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」の募集を6月15日(木)より開始します。8~9月の夏期集中講義期間にAIやIoTを中心とする「情報技術教育プログラム」14科目と、組織内の活性化を図る「組織...
【金沢工業大学】マイクロ波から直流への5W・10W級の電力変換で世界最高変換効率。ドローンへのワイヤレス給電など社会実装も視野に
ワイヤレス電力伝送(無線電力伝送)の研究に取り組む伊東健治研究室の大学院生 廣瀬裕也さんと古谷尚季さんの2名が国際学会「2022 Asian Wireless Power Transfer Workshop」でStudent Awardを受...
石川県高等学校文化連盟自然科学専門部総合文化祭行事「高校生のための実験・実習セミナー」を、6月2日(金)に金沢工業大学で実施。高校生が9つの実験・実習を通して、自然科学系研究の一端に触れる
石川県高等学校文化連盟自然科学専門部総合文化祭行事「高校生のための実験・実習セミナー」を、6月2日(金)に金沢工業大学で実施します。 今回は石川県内の高等学校15校から、理科部、科学部など自然科学専門部で活動する265名の生徒たちが実験・実...
「Unityゲームジャム in 北陸」を5月26日(金)~27日(土)に実施!Unityが北陸で初めてゲームジャムを開催。金沢工業大学の学生がチームによるサウンドゲーム作成を体験します
金沢工業大学は、Unity Technologiesが開発したゲームエンジンである「Unity(ユニティ)」を利用して、サウンドゲームを作成する「Unityゲームジャム in 北陸」を開催します。開催日は5月26日(金)~27日(土)の2...
6/16(金)に「日本・フィンランドの連携によるジオパークを起点としたSDGs教育会合」を開催。--金沢工業大学
金沢工業大学は、今年5月に正式決定が予定されている石川県白山市の世界ジオパーク認定に合わせ、イベント「日本・フィンランドの連携によるジオパークを起点としたSDGs教育会合」を開催します。イベントでは、国際社会の連携に向け、ジオパークと教育を...
金沢工業大学と株式会社別川製作所が新しい働き方を実現するスマートグラスアプリを研究開発。スマートワーク・スマートオペレーションを目指す
金沢工業大学(石川県野々市市)の松井くにお研究室と株式会社別川製作所(石川県白山市)は、約1年間にわたって共同研究を行い、複数の場所の映像や情報を同時に認識しながら実際の現場での作業を支援するスマートグラスアプリを開発しました。 開発のテー...
金沢工業大学宮崎慶輔准教授の国際誌での論文が「Dyers' Company Research Medal」を受賞。ポリプロピレン繊維の染色時の染まりやすさ、生地の染色の丈夫さを明らかに
金沢工業大学プロジェクトデザイン基礎教育課程の宮崎慶輔准教授(専門:工学教育、染色化学、染色加工、錯体化学、構造化学)と福井大学の共同研究で執筆し、国際誌に掲載された論文が、Worshipful Company of Dyers(略称:Dy...
金沢工業大学は、ナンシー国立高等建築学校、東京理科大学、湖南大学とともに、「国際建築ワークショップ2023」を4月15日(土)~4月23日(日)に実施します。最終日の4月23日(日)には、金沢未来のまち創造館で最終成果発表を行います。 ...
再エネ水素活用 分散型蓄エネシステムの実証実験を開始 〜カーボンニュートラル実現へ向けて、地元企業との産学連携による地産地消型再生可能エネルギーシステムの研究開発が次のステージへ〜
金沢工業大学(石川県野々市市)地方創生研究所では、白山麓キャンパスにて、地産地消型再生可能エネルギーシステムの実証実験に産学連携で取り組んでいます。今回、新たに、「再エネ水素活用分散型蓄エネシステム」を開発し、実証実験を令和5年4月から開始...
4/16(日)に「金沢フォーラス FORUS FOR EARTH ~アースデイ~」で特別トークセッションを開催。SDGs×教育をテーマに"教育の未来"について考える--金沢工業大学
金沢工業大学は、金沢フォーラスで開催するイベント「金沢フォーラス FORUS FOR EARTH ~アースデイ~」にて、SDGs×教育をテーマに有識者をお招きし、“教育の未来”についての特別トークセッションを4月16日(日)に開催します。
金沢工業大学 学部・大学院 「入学式」のご案内。4月1日(土) 10~11時、金沢工業大学 扇が丘キャンパスにて
金沢工業大学(石川県野々市市扇が丘7-1 学長:大澤敏)は、下記の通り令和5年度学部・大学院の「入学式」を4月1日(土)午前10時より挙行いたします。
金沢工業大学は、4月15日(土)、16日(日)に金沢フォーラスでイベント「金沢フォーラス FORUS FOR EARTH ~アースデイ~」を開催し、SDGsに関連するワークショップ・イベントを行います。2022年9月に盛況であった体験型ワー...
松井くにお研究室が開発する「コード化点字ブロック」を用いた音声案内情報システムの体験会を開催。令和5年3月19日(日)12時から、金沢学生のまち市民交流館にて--金沢工業大学
金沢工業大学は、情報工学科・松井くにお研究室が開発する「コード化点字ブロック」を用いた音声案内情報システムの体験会「シン・コード化点字ブロック体験会 2023 in 金沢」を、3月19日(日)12~16時に開催します。「コード化点字ブロック...