「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件
金沢工業大学 「学位授与式(卒業式)」のご案内。3月14日(火) 10時~、金沢工業大学 扇が丘キャンパスにて
金沢工業大学(石川県野々市市扇が丘7-1、学長 大澤敏)では、令和4年度「学位授与式(卒業式)」を3月14日(火)10時から、扇が丘キャンパス 第2体育館にて挙行いたしますので、ご案内申し上げます。 2020年3月~2022年3月の学位授与...
MBA・知的財産マネジメントの学位を授与する社会人大学院。金沢工業大学虎ノ門大学院が学位授与式。3月12日(日) 13時30分 虎ノ門キャンパス(東京都港区)にて
金沢工業大学(学長:大澤 敏)は、社会人を対象としたKIT虎ノ門大学院「イノベーションマネジメント研究科」(所在地:東京都港区愛宕1-3-4)の学位授与式を、3月12日(日)13時30分から、虎ノ門キャンパスの大教室にて挙行いたします。 K...
金沢工業大学メディア情報学科の村山祐子研究室・出原立子研究室は、2月23日(木)から2月26日(日)にかけて学びの杜ののいち カレードにて「卒業研究発表展」を行います。
研究室の学生たちは、4年次に学科の研究室に所属し、1年間、プロジェクトデザインIII(卒業研究)に取り組んできました。今回の発表展の各発表テーマはさまざまで、「デジタルファッション業界におけるNFTのデザイン提案」「007映画にみるジェンダ...
金沢工業大学(石川県野々市市)SDGs推進センターと北菱電興株式会社(石川県金沢市)は、金沢工業大学白山麓キャンパス内で栽培研究されているイチゴを利用して、地元の鳥越小学校の6年生を対象にイベント「イチゴ×SDGs IoT技術を活用して栽培...
デジタル機器やデータを活用したSociety5.0人材の育成を目指した「教育DXシンポジウム2022」を3月7日(火)に開催 -- 金沢工業大学
金沢工業大学(学長:大澤敏)は、これまでの教育DXの取り組みを紹介する「教育DXシンポジウム2022」を3月7日(火)に開催します。 Society5.0社会をリードする人材育成を推進するために、金沢工業大学は、「Education Tec...
授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信。「KIT・ICTステークホルダー交流会2022」2月22日(水)対面・オンラインにて開催。 -- 金沢工業大学
金沢工業大学は2月22日(水)に、正課や課外活動を通して「知識の修得」と「知恵の活用」に取り組んできた学生たちがその成果を広く学外に向けて発信する「KIT・ICTステークホルダー交流会2022」を対面・オンラインのハイブリッド形式で開催しま...
第5回SDGsイノベーション教育サミット・第6回ジャパンSDGsユースサミットを2月18日(土)に開催。若者の考えや、若者を育てるために全国の教育機関が展開する教育を共有。 -- 金沢工業大学
金沢工業大学 SDGs推進センターは、「第5回SDGsイノベーション教育サミット」と「第6回ジャパンSDGsユースサミット」を2月18日(土)にオンラインで同日開催します。
金沢工業大学では「導入が本格化した情報教育における高等学校と金沢工業大学における取り組みと現状」をテーマとした「第21回数理工教育セミナー」を、2023年2月25日(土)10時30分~15時30分に開催します。 本セミナーでは、「高大連携に...
学生による正課・課外の成果発表会を集中開催!「KITステークホルダーウィーク 2022年度」を2月13日(月)~25日(土)に実施--金沢工業大学
金沢工業大学では2023年2月13日から25日までの間、「プロジェクトデザインIII公開発表審査会」「クラスター研究室成果報告会」「KITステークホルダー交流会2022」「夢考房プロジェクト発表会」の4つの公開事業を“KITステークホルダー...
金沢工業大学 SDGs推進センターが「勝手にゲーミフィケーション大賞 2022」特別賞受賞
金沢工業大学 SDGs推進センターが開発したSDGs ゲーミフィケーション教材が優れた作品として表彰されました。
2月17日(金)「産官学で進める地域GX~地域におけるカーボンニュートラルとレジリエンスの両立とは~」開催。参加者を募集 -- 金沢工業大学
金沢工業大学は2月17日(金)、金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館4階イノベーションホールにて「産官学で進める地域GX~地域におけるカーボンニュートラルとレジリエンスの両立とは~」のセミナーを開催。会場での対面とオンライン、それぞれの参加...
【応募締め切り2023年1月18日(水)必着】2050年理想の生活・社会像 Beyond SDGs 全国作文コンテスト 募集のお知らせ -- 金沢工業大学
金沢工業大学は、ポストSDGsの検討への日本の若者の参画を促すための取り組みとして、小中高生を対象とした「全国作文コンテスト」を開催いたします。
デジタル人材育成のためのゲーミフィケーション教材として「データサイエンスゲーム スマートシティ版」を開発し、無償ダウンロードを開始。 -- 金沢工業大学
経営情報学科とSDGs推進センター(所長:平本督太郎)は、データサイエンス力を有し地域・企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進するデジタル人材育成のためのゲーミフィケーション教材として「データサイエンスゲーム スマートシティ...
金沢工業大学 情報工学科 河並崇研究室と一般社団法人FAPが、魚津市で12月18日(日)に「魚津ドローンプログラミングチャレンジ2022」(魚津市教育委員会と共催)、金沢市で1月22日(日)に「カナザワ ドローンプログラミング チャレンジ2...
金沢工業大学がタカラトミー等と開発した 「Beyond SDGs人生ゲーム」が「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.24」に選出
この度、これまでに取り組んできたSDGs教育を発展させるために、金沢工業大学が株式会社タカラトミー(東京都葛飾区。以下、タカラトミー)等と開発し、全国の小中高の教育機関等に無償配布を行ってきた「Beyond SDGs人生ゲーム」が、公益社団...
金沢工業大学では、社会人を対象とした「組織活性化に向けたDXリスキル教育プログラム」の募集を11月1日(火)より開始しました。 本プログラムは、「オンデマンド学習」「講義・演習」「アイデア創出演習」から構成されており、組織内でDXが実現でき...
金沢工業大学、(株)ヨシカワ、NTTコミュニケーションズ(株)との共同研究で、5Gを活用した重機の遠隔操縦に関する実証実験を実施
金沢工業大学(石川県野々市市)は、株式会社ヨシカワ(石川県金沢市)、NTTコミュニケーションズ株式会社(東京都千代田区)と、5Gを活用した重機の遠隔操縦に関する共同研究を進めています。共同研究の一環として、令和4年9月12日(月)~14日(...
金沢歴史的建造物関連資料アーカイヴス 公開展示会「金沢の歴史的建築とその資料展」を開催。2022年10月17日(月)~10月27日(木)、金沢市役所第二本庁舎にて -- 金沢工業大学
金沢市と金沢工業大学 建築アーカイヴス研究所は、金沢市が実施する金沢歴史遺産探訪月間のイベントのひとつとして、金沢市役所第二本庁舎一階エントランスホールで、金沢歴史的建造物関連資料アーカイヴス 公開展示会「金沢の歴史的建築とその資料展」を開...
松井くにお研究室が開発した「コード化点字ブロック」がグッドデザイン賞受賞--金沢工業大学
情報工学科 松井くにお研究室(指導教員 松井くにお教授)が開発した音声情報提供システム「コード化点字ブロック」が、2022年度グッドデザイン賞を受賞しました。金沢工業大学のグッドデザイン賞受賞は2009年の「月見光路」、2015年の「しお・...
金沢工業大学建築学科の宮下智裕研究室が金沢市と連携し、木材を使った交流拠点「木の場-KINOBA-」を、金沢市尾張町の越山甘清堂本店の駐車場に設置します。期間は、10月15日(土)~11月15日(火)となります。初日となる10月15日(土)...