「神田外語大学」のニュース記事検索結果 473件
神田外語大生が「よってがっしょ福島」を出店!震災復興発信プロジェクトの一環として学園祭で福島県の特産品を販売
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)において、グローバル人材の素養を身に付けることを目的とした柴田真一ゼミに所属する学生19名が、10月25日(土)・26日(日)に開催される学園祭「第39回浜風祭」で、福島県の特産品を販売するブース...
10月25日(土)・26日(日)神田外語大学が学園祭「第39回浜風祭」を開催 ~今年のテーマは「Voyage」~
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年10月25日(土)・26日(日)の2日間、学園祭「第39回浜風祭」を開催します。本学ならではの国際色豊かな催しや多彩な文化体験を通して、学生が日頃の学びを発信する学園祭です。今年のテ...
神田外語大学が千葉県と官学連携協定を締結 多文化共生社会の実現に向け、教育・地域・防災などで連携強化 ~10月14日(火)に締結式を開催~
神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)は、2025年10月14日(火)に千葉県(知事: 熊谷俊人)と官学連携協定を締結しました。本協定は「千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例」の基本理念を踏まえ、県内にお...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)附属図書館は、2025年11月5日(水)から14日(金)にかけて、神田佐野文庫企画展「西周と幕末洋学の転換」を開催します。本展では、幕末の本格的な西洋研究機関・蕃書調所において、蘭学から英学への転...
神田佐野文庫常設展 「西周、英学の開拓者」 2026年7月31日(金)まで開催中
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)附属図書館では、現在、第4回神田佐野文庫常設展示「西周、英学の開拓者」を開催中です。これまでの第1回「諳厄利亜(あんげりあ)語、エゲレス語、エンケレセ―『英語』になるまで―」、第2回「大黒屋光太夫...
キャンパスからエキナカへ 神田外語大生 × JR東日本クロスステーション NewDaysで「世界を味わうおにぎり」を期間限定発売!
神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久) 外国語学部 国際コミュニケーション学科の鶴岡公幸教授ゼミの学生たち は、株式会社JR東日本クロスステーション リテールカンパニー(東京都渋谷区/カンパニー長 高橋徹)が運営するNewDaysのオ...
産官学連携で実現する「KANDAフェス2025」開催~神田外語グループ × 神田のまち × 民間企業 による地域共創イベント~
神田外語グループ(東京都千代田区/理事長:佐野元泰)は、千代田区後援の下、神田駅西口商店街振興組合、内神田旭町々会、多町一丁目町会等の地域、及びNTT都市開発株式会社、イオンモール株式会社等の企業と連携し、地域共創イベント「KANDAフェス...
【地域防災×語学教育】神田外語学院と警視庁万世橋警察署が訪日外国人等を支援するための「大規模災害の発生に備えた語学支援ボランティアの育成」に関する協定を締結~地域と教育機関がつくる新しい防災モデル~
神田外語グループ(東京都千代田区/理事長 佐野元泰)の専門学校である神田外語学院(東京都千代田区/学院長 今井実)と警視庁万世橋警察署は、10月6日(月)に大規模災害発生時における多言語対応力を強化するため「大規模災害の発生に備えた語学支援...
【新刊刊行のお知らせ】神田外語大学 町田明広教授編 シリーズ第3弾『幕末維新史への招待 全国諸藩編』 9月25日(木)刊行 ~19藩の動向から新たな歴史像を描く!!~
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)外国語学部国際コミュニケーション学科の町田明広教授が編集した新刊『幕末維新史への招待 全国諸藩編』が、2025年9月25日(木)に山川出版社より刊行されました。町田明広教授は日本近現代史(明治維新...
震災から15年、福島の光と影を世界へ 神田外語大学の学生が「震災復興新聞」を日英で制作・発信
東日本大震災・原子力災害から 15年という節目に向けて、神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の学生たちが、「福島の光と影」を自らの視点で掘り下げ、日英両言語で記録・発信するプロジェクトに挑みます。神田外語グループは2023年9月に福...
『全文英訳万葉集』、教育現場から届いた喜びの声―国語・英語を横断する学び、国際理解教育の一助として活用進む―
神田外語グループ(東京都千代田区/理事長:佐野元泰)が2023年に官学連携協定を締結した福島県・大学のある千葉県を皮切りに、全国の教育機関・図書館へ謹呈を開始した『全文英訳万葉集』≪THE MAN’YO-SHU≫について、現場の教員から活用...
7月24日(木)に「移動の新しい価値」を考える 特別セミナーとワークショップを開催
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年7月24日(木)、日本航空株式会社(東京都品川区/代表取締役社長:鳥取三津子 以降、JAL)と共催で、特別セミナーおよびワークショップ「関係・つながりの創造と新しい旅の形~ウエルビー...
【神田外語大学×翔凜高校】オリジナルグッズ開発プロジェクトを実施~翔凜高校との高大連携協定の深化へ~
神田外語グループ(東京都千代田区/理事長:佐野元泰)が運営する株式会社神田外語マネジメント・サービス(東京都千代田区/代表取締役社長:楜澤 聡、以下「KGMS」)は、神田外語大学と翔凜高等学校(千葉県君津市/理事長:井沢 隆)が締結した高大...
多文化共生×SDGs「第9回高校生東南アジア小論文コンテスト」応募受付開始~高校生が取り組む東南アジアのSDGsと国際理解~
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、「第9回高校生東南アジア小論文コンテスト」の応募受付を7月7日(月)より開始いたします。本コンテストは、多文化共生社会の実現を目指す日本において、文化・経済・教育などさまざまな分野でつながりを...
神田外語大学スペイン語専攻卒業生が共訳デビュー ― 留学と卒業研究がつないだ翻訳出版への道 ―
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)イベロアメリカ言語学科スペイン語専攻の卒業生・五十嵐絢音さん(2022年卒)が、在学中の卒業研究として取り組んだスペイン語文学作品『Panza de burro』の試訳が、翻訳家・村岡直子氏との共...
【英語教育と文化理解の推進へ】『全文英訳万葉集』全国への謹呈を開始― 福島県・千葉県に続き、全国の教育機関・図書館へ展開 ―
神田外語グループ(東京都千代田区/理事長:佐野元泰)は、本学で発行した『全文英訳万葉集』≪THE MAN’YO-SHU≫を、福島県・千葉県に続き、全国の小中高校・公立図書館を対象に謹呈する取り組みを開始しました。本書の謹呈にあたっては、まず...
【新刊刊行のお知らせ】神田外語大学 町田明広教授編『幕末維新史への招待 国際関係編』5月20日(火)刊行 - 明治維新をとらえ直す!!
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)外国語学部国際コミュニケーション学科の町田明広教授が編集した新刊『幕末維新史への招待 国際関係編』が2025年5月20日(火)に刊行されます。町田明広教授の専門は日本近現代史(明治維新史)であり、...
千葉県内13大学・短期大学が連携 学校推薦型選抜推薦書に共通様式を導入 ~高校教員の事務負担軽減へ~
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)を含む千葉県内の13大学・短期大学が連携し、この度「学校推薦型選抜推薦書」の共通様式を作成しました。本学では2026年度の学校推薦型選抜(指定校推薦)、(公募制)の入試より導入します。共通様式は、...
【異文化理解×地域貢献】5月12日(月) 神田外語大学がタイの伝統音楽オーケストラを迎え特別公演を開催 ~伝統音楽と舞踊でタイ文化を体感~
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年5月12日(月)に、タイの名門チュラーロンコーン大学の伝統音楽ユースオーケストラ「ChaiYo(Chulalongkorn University Thai Traditional Y...
【日本の伝統文化に触れる】神田外語大学で箏と三味線・唄の教室を開講
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年度5月~7月に『箏の教室』『三味線と唄の教室』を学内施設ミレニアムハウスにて開講します。日本の伝統音楽に触れる機会として毎年好評の本プログラムは、プロの講師による少人数制指導で、初心...