「日本女子大学」のニュース記事検索結果 122件

第17回「平塚らいてう賞」受賞者を決定 -- 計14件の応募より3件(顕彰1件、奨励1件、特別1件)を選出 --

第17回「平塚らいてう賞」受賞者を決定 -- 計14件の応募より3件(顕彰1件、奨励1件、特別1件)を選出 --

学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市涼子)は、本日11月1日(水)、研究者・学生の顕彰・奨励を目的とした第17回「平塚らいてう賞」の受賞者を決定いたしました。本年は、顕彰7件と奨励7件の応募があり、厳正な審査の結果、顕彰1件、奨...

日本女子大学がベトナムのハノイ建築大学と学術交流に関する大学間協定を締結 -- 2024年4月の建築デザイン学部開設に向けて国際連携を推進強化 --

日本女子大学がベトナムのハノイ建築大学と学術交流に関する大学間協定を締結 -- 2024年4月の建築デザイン学部開設に向けて国際連携を推進強化 --

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、10月3日(火)にベトナムのハノイ建築大学(Hanoi Architectural University、ベトナム ハノイ市、学長:レ・クアン)と学術交流に関する大学間協定を締結しました。 今...

女子大生が考える「秩父に行こうよ!」をかたちに 日本女子大学、YOMIKO、秩父市、西武鉄道が産官学連携 による「秩父市ストーリー共創プロジェクト」を始動 -- Z世代に向けて秩父市の魅力を''縦スクロールコミック''で発信 --

女子大生が考える「秩父に行こうよ!」をかたちに 日本女子大学、YOMIKO、秩父市、西武鉄道が産官学連携 による「秩父市ストーリー共創プロジェクト」を始動 -- Z世代に向けて秩父市の魅力を''縦スクロールコミック''で発信 --

日本女子大学(東京都文京区 学長:篠原聡子)は、連携協定を結ぶ株式会社 読売広告社(本社:東京都港区 代表取締役社長:菊地英之、以下、YOMIKO)と、JWU※1社会連携科目『課題解決型ワークショップを用いた企画開発』の授業を通し、埼玉県秩...

日本女子大学文学部学術交流企画シンポジウム「アイヌ文化とその伝承」を10月21日(土)に開催 -- 北海道平取町とともにアイヌ文化伝承の意義や課題を考える --

日本女子大学文学部学術交流企画シンポジウム「アイヌ文化とその伝承」を10月21日(土)に開催 -- 北海道平取町とともにアイヌ文化伝承の意義や課題を考える --

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、10月21日(土)に目白キャンパス内の成瀬記念講堂にて日本女子大学文学部学術交流企画シンポジウム「アイヌ文化とその伝承」を開催します。 本シンポジウムでは、平取町立二風谷アイヌ文化博物館の廣岡...

日本女子大学生チーム×明治×シキボウの協働プロジェクト -- 10月5日~7日開催「Femtech Tokyo」にてZ世代へ向けたライフスタイルを提案 -- フェムケアを通した女性活躍社会の実現に向けた活動を開始

日本女子大学生チーム×明治×シキボウの協働プロジェクト -- 10月5日~7日開催「Femtech Tokyo」にてZ世代へ向けたライフスタイルを提案 -- フェムケアを通した女性活躍社会の実現に向けた活動を開始

日本女子大学(東京都⽂京区、学長:篠原聡子)、株式会社 明治(本社:東京都中央区 代表取締役社長:松田克也 以下、明治)および、シキボウ株式会社(本社:大阪府大阪市中央区 代表取締役社長執行役員:尻家正博 以下、シキボウ)は、JWU※社会連...

日本女子大学 成瀬記念館が9月21日(木)より企画展「井上秀、大橋広の時代 激動の昭和とふたりの校長」を開催 -- アジア太平洋戦争をはさむ激動の時代の学園生活を貴重な資料とともに振り返る --

日本女子大学 成瀬記念館が9月21日(木)より企画展「井上秀、大橋広の時代 激動の昭和とふたりの校長」を開催 -- アジア太平洋戦争をはさむ激動の時代の学園生活を貴重な資料とともに振り返る --

学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、理事長:今市涼子)の附属機関である成瀬記念館では、9月21日(木)より企画展「井上秀、大橋広の時代 激動の昭和とふたりの校長」を開催します。 成瀬記念館は、本学の創立80周年記念事業の一環として、1984...

女子大学生が3D都市モデル「PLATEAU(プラトー)」を活用した地域課題の解決や都市DXのアイデアを発表 -- 日本女子大学とWUSICによる3日間のアイデアソンイベントを開催 --

女子大学生が3D都市モデル「PLATEAU(プラトー)」を活用した地域課題の解決や都市DXのアイデアを発表 -- 日本女子大学とWUSICによる3日間のアイデアソンイベントを開催 --

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、女子大学6校が連携する「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム(呼称:WUSIC※1)」とともに8月18日(金)、19日(土)、 20日(日)の3日間にかけて、3D都市モデ...

日本女子大学目白キャンパスが「日建連表彰 第64回BCS賞」を受賞 -- キャンパス再整備を「キャンパス全体を開放的な学習空間にした」と評価 --

日本女子大学目白キャンパスが「日建連表彰 第64回BCS賞」を受賞 -- キャンパス再整備を「キャンパス全体を開放的な学習空間にした」と評価 --

学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、理事長:今市涼子)は、創立120周年記念事業に伴うキャンパス再編の一環として行った「目白キャンパス再整備(目白の森のキャンパス)」が、国内の優秀な建築作品を表彰する「第64回BCS賞(主催:一般社団法人日...

4年ぶりに参加人数制限のない夏のオープンキャンパスが盛況 --  4,000名を超える来場者へ本学の学びの魅力を発信 --

4年ぶりに参加人数制限のない夏のオープンキャンパスが盛況 -- 4,000名を超える来場者へ本学の学びの魅力を発信 --

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、8月6日(日)に4年ぶりとなる人数制限のない夏のオープンキャンパスを、6月に引き続き対面開催しました。4,178名の来場者に、本学ならではの学びの特徴や、自然豊かな「目白の森キャンパス」の魅力...

第17回「平塚らいてう賞」公募開始のお知らせ -- 男女共同参画社会の実現、女性解放を通じた世界平和に関する研究や活動を募集 -- 2023年7月14日(金)~ 9月15日(金)まで

第17回「平塚らいてう賞」公募開始のお知らせ -- 男女共同参画社会の実現、女性解放を通じた世界平和に関する研究や活動を募集 -- 2023年7月14日(金)~ 9月15日(金)まで

学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市涼子)は、2023年7月14日より、第17回「平塚らいてう賞」の公募を開始いたします。

日本女子大学リカレント教育課程が「DX人材育成コース」を新設 -- 12の外部機関と連携し、次世代リーダーを目指す女性のリスキリングを支援 --

日本女子大学リカレント教育課程が「DX人材育成コース」を新設 -- 12の外部機関と連携し、次世代リーダーを目指す女性のリスキリングを支援 --

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原 聡子)は、就労中・就労経験のある社会人女性を対象に、2023年10月よりリカレント教育課程「次世代リーダーを目指す女性のためのDX人材育成コース」を新たに開講します。

日本女子大学が女子高校生対象に「理学部サマースクール」を開催 -- 唯一理学部を持つ私立女子大学として、最先端科学に触れる体験の場を提供 --

日本女子大学が女子高校生対象に「理学部サマースクール」を開催 -- 唯一理学部を持つ私立女子大学として、最先端科学に触れる体験の場を提供 --

⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原 聡⼦)は、8月2日(水)、3日(木)、4日(金)の3日間にわたって「理学部サマースクール2023」を開催します。本イベントの開催は今年で20回を数え、これまでに1,000名を超える女子高校生に科学の面...

日本女子大学が公式ホームページを全面リニューアル -- 変化し続ける大学の''今''を届けるコンテンツを充実 --

日本女子大学が公式ホームページを全面リニューアル -- 変化し続ける大学の''今''を届けるコンテンツを充実 --

⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、目的に応じたコンテンツ配置の見やすさや、必要な情報の探しやすさを向上させるべく、公式ホームページの全面リニューアルを行いました。

国際的に活躍し建築界を牽引する3名が日本女子大学の新学部「建築デザイン学部(仮称)」の特別招聘教員に -- 東利恵氏、隈研吾氏、妹島和世氏がスペシャリストの育成を支援 --

国際的に活躍し建築界を牽引する3名が日本女子大学の新学部「建築デザイン学部(仮称)」の特別招聘教員に -- 東利恵氏、隈研吾氏、妹島和世氏がスペシャリストの育成を支援 --

⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、2024年4月に開設予定(届出中)の「建築デザイン学部(仮称)」および同年同月に開設予定(構想中)の「建築デザイン研究科(仮称)」の特別招聘教員として、建築家の東利恵氏、隈研吾氏、妹島和世氏の...

4年ぶりに参加人数制限なし 日本女子大学が6月のオープンキャンパスを開催 -- 2024年度開設予定(届出中)の建築デザイン学部(仮称)の紹介や模擬講義を実施 --

4年ぶりに参加人数制限なし 日本女子大学が6月のオープンキャンパスを開催 -- 2024年度開設予定(届出中)の建築デザイン学部(仮称)の紹介や模擬講義を実施 --

⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、2019年以来4年ぶりに参加人数制限を設けずにオープンキャンパスを対面開催します。 2024年度開設予定(届出中)の建築デザイン学部(仮称)に関する説明会をはじめ、過去の開催で参加者からの満足...

日本女子大学「JWU PR アンバサダー」が2023年度の活動を開始 -- SNSやオフラインイベントを駆使しZ世代に向けて大学の魅力を発信 --

日本女子大学「JWU PR アンバサダー」が2023年度の活動を開始 -- SNSやオフラインイベントを駆使しZ世代に向けて大学の魅力を発信 --

⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、在学中の学生有志が対外的な企画や広報等を担うJWU PRアンバサダーによる2023年度の活動を5月18日(木)から開始しました。2021年に発足したJWU PRアンバサダーの活動は今年度で3年...

日本女子大学が新タグライン「私が動く、世界がひらく。」を策定 -- 学生および教員によるセッションを経て、未来に向かう大学の姿勢を表現 --

日本女子大学が新タグライン「私が動く、世界がひらく。」を策定 -- 学生および教員によるセッションを経て、未来に向かう大学の姿勢を表現 --

 ⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、創立120周年を機に推し進める学部学科再編を伴う大学改革に合わせ、新たなタグライン「私が動く、世界がひらく。」を策定しました。

日本女子大学「食科学部(仮称)」の 2025年4月開設を構想中 -- 「食」で拓く新たな世界を実現する新学部 --

日本女子大学「食科学部(仮称)」の 2025年4月開設を構想中 -- 「食」で拓く新たな世界を実現する新学部 --

日本女子大学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡子)は、2025年4月に「食科学部(仮称)」を開設予定です。 これは、従来の「家政学部食物学科」を発展させ新学部とする構想であり、本学においては2023年4月の国際⽂化学部、2024年4月の建築デザイ...

日本女子大学生の新たな憩いの場「SDGs Oasis」がオープン -- 学生への公募により愛称を決定、SDGs活動の発信スペース --

日本女子大学生の新たな憩いの場「SDGs Oasis」がオープン -- 学生への公募により愛称を決定、SDGs活動の発信スペース --

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、創立記念日となる4月20日(木)に、八十年館地下1階の学生スペースをリニューアルし、SDGsを体感できる「SDGs Oasis(エス ディージーズ オアシス)」として新たに設け、在学生の学修や...

日本女子大学がフィリピン大学ディリマン校と学術交流に関する大学間協定を締結 -- 本学として10カ国目の留学先。計17大学への留学が可能に --

日本女子大学がフィリピン大学ディリマン校と学術交流に関する大学間協定を締結 -- 本学として10カ国目の留学先。計17大学への留学が可能に --

 ⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、フィリピン大学ディリマン校(University of the Philippines Diliman、フィリピン共和国マニラ首都圏ケソン市、学長:フィデル・R・ネメンゾ)と学術交流に関する...