「大阪国際大学」のニュース記事検索結果 287件

大阪国際大学が7月3日に米・ハーバード大学アカペラグループの学生との交流会を開催 -- 「ハーバード大学ライフ」をテーマにディスカッション、ミニライブも

大阪国際大学が7月3日に米・ハーバード大学アカペラグループの学生との交流会を開催 -- 「ハーバード大学ライフ」をテーマにディスカッション、ミニライブも

大阪国際大学(大阪府守口市)は7月3日(火)に、ハーバード大学の学生アカペラグループ「Din & Tonics(ディン&トニックス)」のメンバー12人を迎えて交流会を開催する。大阪国際大学は2012年からハーバード大学と交流を続けており、今...

大阪国際大学

園児と短大生が「ビニールに絵を描いてみんなでつなげよう」イベントに参加~大阪国際大学短期大学部が大阪国際大和田幼稚園と保育・教育・研究で連携協定締結

大阪国際大学短期大学部と幼保連携型認定こども園大阪国際大和田幼稚園は、今年2月に、学生と園児の教育を効果的に実施していくために保育・教育・研究連携協定を締結しました。 その記念イベントとして、6月30日(土)午前9時半から守口キャンパス体育...

大阪国際大学

大阪国際大学・短期大学部(大阪府守口市、宮本郁夫学長)課外教育センターがシンポジウム「感性を育む~sportsとcultureを貫くもの~」を3月4日(日)に開催

大阪国際大学・短期大学部課外教育センターは、第3回シンポジウム「感性を育む~sportsとcultureを貫くもの~」を開く。講師は明治大学名誉教授の山口政信氏で、テーマは「“私”の言葉を求めて」。コーディネーターは、課外教育センター長の小...

大阪国際大学(大阪府守口市、宮本郁夫学長)人間科学部心理コミュニケーション学科が、大阪府岬町の多奈川小学校で実践した「フォト・ベースド・コミュニケーション」の成果を3月7日(水)に守口キャンパスで報告会を開く

大阪国際大学(大阪府守口市、宮本郁夫学長)人間科学部心理コミュニケーション学科が、大阪府岬町の多奈川小学校で実践した「フォト・ベースド・コミュニケーション」の成果を3月7日(水)に守口キャンパスで報告会を開く

フォト・ベースド・コミュニケーション(通称フォトコミ)とは、カメラというツールを通して、子どもたちが自己表現する力を身に付け、自己肯定感を向上させることを目的とした教育プログラム。大阪国際大学心理コミュニケーション学科の青野明子教授と林幸史...

大阪国際大学・短期大学部が近隣住民や学生生徒を対象に災害避難訓練などの「OIU・OIC 防災フェスタ2018」を2月25日(日)に開催

大阪国際大学・短期大学部が近隣住民や学生生徒を対象に災害避難訓練などの「OIU・OIC 防災フェスタ2018」を2月25日(日)に開催

大阪国際大学・短期大学部地域協働センターは、想定される南海トラフ地震など災害時に適切な初期活動ができるように、守口市と門真市から災害時の避難所に指定されている守口市藤田町の守口キャンパスで、「防災フェスタ2018」を2月25日(日)午前10...

大阪国際大学国際教養学部の学生が、鳥取市の限界集落でハイエイジを巻き込んで「女子会」を開催します

大阪国際大学国際教養学部の学生が、鳥取市の限界集落でハイエイジを巻き込んで「女子会」を開催します

大阪国際大学(大阪府守口市、宮本郁夫学長)国際教養学部の久保由加里准教授のゼミ生が、鳥取市の鹿野町で限界集落を観光交流空間へ変えていく協働活動「鹿野ちゃれっじ」に取り組んでいます。その活動に欠かせない課題として「地域女性の参画」を提案し、ハ...

大阪国際大学

大阪国際大学・短期大学部(大阪府守口市、宮本郁夫学長)が、近隣住民や学生・生徒を対象に「体感型 防災アトラクション(R)」脱出ゲームを12月16日に開催。

大阪国際大学・短期大学部地域協働センターは、災害時の避難所に指定されている守口市藤田町の守口キャンパスで「体感型 防災アトラクション(R)」『脱出ゲーム』を実施します。臨場感あふれる体感から学ぶ新たな防災訓練で、幅広い年齢層への防災教育とし...

大阪国際大学

プノンペン警察の白バイ隊員を対象に、大阪国際大学の山口直範准教授(元オートバイロードレース国際A級ライダー)が、カンボジア国内初の実技トレーニングを実施

大阪国際大学人間科学部の山口直範准教授は、プノンペン市で開催される国際交通安全学会の助成によるワークショップ『Motorcycle riding training : Workshop for Phnom Penh Police Offic...

関西国際空港で活躍している大阪国際大学生たちと、「OIUキッズキャンパス」に参加している子どもたちが、11月18日に外国人旅行客おもてなし案内活動をします。

関西国際空港で活躍している大阪国際大学生たちと、「OIUキッズキャンパス」に参加している子どもたちが、11月18日に外国人旅行客おもてなし案内活動をします。

大阪国際大学(大阪府守口市)は、守口市の将来を担う子どもたちへ「学習支援」「子どもの居場所づくり」を取り組みのテーマとした「OIUキッズキャンパス」を今春より毎月1回開催しています。11月18日は、関西国際空港で外国人旅行客のおもてなし案内...

大阪国際大学国際教養学部の学生が、11月10日開催予定の「全国カレッジフットパスフォーラムin北九州」で「鹿野ちゃれっじ -- 果樹の里山をデザインする」を発表。

大阪国際大学国際教養学部の学生が、11月10日開催予定の「全国カレッジフットパスフォーラムin北九州」で「鹿野ちゃれっじ -- 果樹の里山をデザインする」を発表。

大阪国際大学(大阪府守口市)国際教養学部の久保由加里准教授のゼミ生3人が、地域活性化と人材育成で覚書を締結している鳥取市鹿野町での観光交流プログラム「鹿野ちゃれっじ-果樹の里山をデザインする」について報告します。観光学を学ぶ学生らは、鹿野町...

「大阪国際大学 キッズサッカー教室with ガンバ大阪」10月28日(土)開催

「大阪国際大学 キッズサッカー教室with ガンバ大阪」10月28日(土)開催

大阪国際大学(学長 宮本 郁夫)は、10月28日(土)14時より、松下町校地グラウンド(大阪府守口市)で、ガンバ大阪のアカデミーコーチによるサッカー教室「大阪国際大学 キッズサッカー教室 withガンバ大阪」を開催します。

大阪国際大学

第31回奥田メモリアルフェスティバル「びわ湖ホール四大テノール コンサート」に300名様ご招待 -- 大阪国際学園

大阪国際大学をはじめ短期大学、高校、中学校、こども園を運営している学校法人大阪国際学園(大阪府守口市藤田町/理事長:奥田吾朗)は地域に開かれた学園づくりの一環として、広く一般の方々を対象に文化、音楽に触れるイベント「奥田メモリアルフェスティ...

大阪国際大学

大阪国際大学国際教養学部の学生が8月4日から4日間、鳥取市鹿野町で果樹の里山づくりで現地の人たちと交流イベント

大阪国際大学国際教養学部の久保由加里准教授のゼミ生6人が、地域活性化と人材育成で覚書を締結している鳥取市鹿野町で、耕作放棄地を果樹の里山にするプロジェクトに参加し、8月4日(金)から7日(月)まで、里山のデザインつくりに挑戦する。この企画に...

大阪国際大学

大阪国際大学など運営の大阪国際学園が災害時の施設の一時使用で門真市と市域を越えて協定書締結

大阪国際学園は、災害対策基本法で規定された災害が発生する恐れがある場合、大阪府守口市藤田町の大阪国際大学守口キャンパスの奥田メモリアルホール(地下1階、地上3階建て)を門真市民の一時的な避難所として使用してもらう協定を6月1日に結んだ。門真...

大阪国際大学

大阪国際大学グローバルビジネス学部の「簿記入門」の授業で、6月5日(月)に門真税務署長を招いて「税の知識」を学ぶ

大阪国際大学グローバルビジネス学部の増井隆彦講師の「簿記入門」の授業で、6月5日(月)午後1時から、門真税務署長の岡所伸一氏を招いて講義してもらう。受講するのは、1回生約100人。簿記の授業の狙いの一つは利益を出すことだが、そこに法人税が課...

大阪国際大学

大阪国際大学・短期大学部が、来春開設予定の「経営経済学部」を記念して国際シンポジウム「未来を創り、社会を変える、ひとづくり」を6月24日(土)に守口キャンパス奥田メモリアルホールで開く

シンポジウムは「産官学協働による“実践力のある人材の育成”」をサブテーマに6月24日(土)午後2時から午後5時までの予定(1時半開場)。株式会社大阪国際会議場代表取締役社長の福島伸一氏が「『関西をアジアのゲートウェイに』~関西の未来を担う若...

大阪国際大学

大阪国際大学の教員と学生が地元商店街を1年かけてフィールドワーク、100ページの報告書を作成し、近く刊行へ

大阪国際大学グローバルビジネス学部と人間科学部の3つのゼミの学生と教員が、「愛とユーモアの地域活性化委員会」をつくり、ほぼ1年をかけて、大学の近くにある大阪府守口市の土居地区商店街をフィールドワークし、その成果をA4判100ページの報告書に...

大阪国際大学

大阪国際大学・短期大学部課外教育センターがシンポジウム「チーム力を育む~世界を経験した指導者の視点から~」を3月5日(日)に開催

大阪国際大学・短期大学部課外教育センターは、3月5日(日)午後2時から4時半まで、大阪府守口市の守口キャンパス奥田メモリアルホールで、シンポジウム「チーム力を育む~世界を経験した指導者の視点から~」を開く。シンポジウムは、基調講演、特別講演...

大阪国際大学

アスリートのための食物アレルギー対応食「高野豆腐クランチチョコレート」で、大阪国際大学人間科学部の学生グループが料理コンテストで入賞

大阪国際大学人間科学部人間健康科学科 喜多野宣子准教授の3年次生のセミナー学生6人が考案したアスリートサポートの食品が、第2回食物アレルギー対応食料理コンテストで入賞、3月12日(日)に女子栄養大学駒沢キャンパスで開かれる授賞式で表彰される...

0歳から始めるキャンパスライフ -- 「大阪国際大学土居キャンパス~なりきり大学一年生~」を古川橋ラブリーフェスタに続き実施

0歳から始めるキャンパスライフ -- 「大阪国際大学土居キャンパス~なりきり大学一年生~」を古川橋ラブリーフェスタに続き実施

大阪国際大学の学生たちが、守口市の土居地区商店街の活性化を目的に「土居キャンパス」を開校。来場者に1日だけのキャンパスライフを体験してもらう企画を2月14日(火)に実施する。