「聖学院大学」のニュース記事検索結果 348件

聖学院大学×英会話イーオンの産学連携プログラム 英語オンリー5日間の疑似留学体験を聖学院大学で

聖学院大学×英会話イーオンの産学連携プログラム 英語オンリー5日間の疑似留学体験を聖学院大学で

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、2019年2月12日(火)から実施するグローバルキャンプの申込受付を11月中旬より開始いたしました。グローバルキャンプは聖学院大学と英会話のイーオンと共同で行っている産学連携のプログラムで、20...

埼玉県内唯一のキリスト教大学 聖学院大学クリスマスツリー点火祭 11/28開催 ~創立30周年・地域に開かれた大学としての歩みを覚えて~

埼玉県内唯一のキリスト教大学 聖学院大学クリスマスツリー点火祭 11/28開催 ~創立30周年・地域に開かれた大学としての歩みを覚えて~

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=清水正之)は、11月28日(水)に「クリスマスツリー点火祭」を開催します。南キャンパスの中庭、図書館棟前にそびえる高さ8mのヒマラヤ杉に、1000球以上のイルミネーションが、天使のかかげるトーチによって一斉に...

聖学院大学創立30周年記念『学術と音楽の集い』 キリスト教を主題とする学問と音楽に交わる機会

聖学院大学創立30周年記念『学術と音楽の集い』 キリスト教を主題とする学問と音楽に交わる機会

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、11月24日(土)に大学創立30周年記念の行事の一つとして『学術と音楽の集い』を開催します。第1部はドイツからEKD社会科学研究所長、マールブルク大学教授のゲルハルト・ヴェグナー氏とカッセル大学...

~留学生の活躍が聖学院大学の一つの特色に~ 留学生センター開室1年目の成果 さいたまKI-TAまつりで留学生がベトナムフードの店を出店。

~留学生の活躍が聖学院大学の一つの特色に~ 留学生センター開室1年目の成果 さいたまKI-TAまつりで留学生がベトナムフードの店を出店。

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)の留学生ら17名が、10月28日(日)にJR宮原駅西口駅前広場を中心に開催された、「さいたまKI-TAまつり」(さいたま北商工協同組合主催)にベトナムフードのお店を出店しました。メニューはベトナム風...

聖学院大学 第31回ヴェリタス祭 11/2(金)・3(土)開催 来場者参加企画「私を支えてくれたあなたへ」~ボラフェス!主催 オレンジリボン運動推進~

聖学院大学 第31回ヴェリタス祭 11/2(金)・3(土)開催 来場者参加企画「私を支えてくれたあなたへ」~ボラフェス!主催 オレンジリボン運動推進~

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、2018年11月2日(金)、3日(土)の2日間でヴェリタス祭(大学祭)を開催します。ヴェリタス祭は今年が31回目の開催で開催時間は10時~17時。 ボランティア活動支援センターが大学内に設置され...

聖学院大学と上尾市立南中学校が連携事業~中学生が大学体験「大学生に聞く 学生生活・就職活動の実際」を実施

聖学院大学と上尾市立南中学校が連携事業~中学生が大学体験「大学生に聞く 学生生活・就職活動の実際」を実施

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は上尾市立南中学校(埼玉県上尾市、福田晢校長)との連携事業として、9月29日上尾市立南中学校の生徒とその保護者を対象に、大学体験キャンパスツアーを実施します。この取り組みは、大学の地域社会貢献と、大...

震災から7年。継続的な関わりを見据え、聖学院大学学生、聖学院中学高校、自由の森学園高校の生徒がプログラムを企画しました~聖学院復興支援ボランティアスタディツアー「よいさっ!プロジェクト5」~

震災から7年。継続的な関わりを見据え、聖学院大学学生、聖学院中学高校、自由の森学園高校の生徒がプログラムを企画しました~聖学院復興支援ボランティアスタディツアー「よいさっ!プロジェクト5」~

東日本大震災から7年、聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は岩手県釜石市と協定を結び、継続的に復興支援活動を行っています。震災7年目も「被災地と共に考え、共に歩む」ことを目指し、現地の方々と一緒に感じ、考え、関わりながら、現地のニーズ...

聖学院大学と大宮盆栽美術館がコラボ授業 夏期集中講座「盆栽文化を学ぶ」を開講~5年目を迎える今回は、埼玉県民の皆様も対象として開講します~

聖学院大学と大宮盆栽美術館がコラボ授業 夏期集中講座「盆栽文化を学ぶ」を開講~5年目を迎える今回は、埼玉県民の皆様も対象として開講します~

聖学院大学と大宮盆栽美術館は、聖学院大学人文学部日本文化学科の夏期集中講座として、平成26年度より「地域と芸術文化-盆栽文化を学ぶ-」というコラボレーション授業を開講しています。 当講座は、日本の伝統文化であり、かつ現代文化として世界的な広...

創立30周年を記念して聖学院大学とNPO法人さいたまミツバチプロジェクトがコラボ。埼玉県産100%はちみつを使用したカステラが誕生!

創立30周年を記念して聖学院大学とNPO法人さいたまミツバチプロジェクトがコラボ。埼玉県産100%はちみつを使用したカステラが誕生!

政治経済学科の「まちづくり学」を専攻する学生たち。2011年より毎年「NPO法人さいたまミツバチプロジェクト」による出張授業を受け、地域交流や環境保全を学び、実際に養蜂場へ足を運び採蜜体験をします。大学と同プロジェクトはともに地域に根差した...

聖学院大学

聖学院大学が「現代社会における様々な不寛容や分断を超え、多様性に開かれた社会へ」をコンセプトに、取材・報道現場で活躍する女性記者たちによる公開講演会を実施。

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は大学創設、政治経済学部創設30周年を記念して、6月27日(水)から11月7日(水)までの間で、現役の女性記者による全4回シリーズの公開講演会を実施します。公開講演会はアッセンブリーアワーという聖学...

聖学院中学高等学校が7/21(土)に第7回レゴキング選手権を開催。6/21(木)より申込受付開始。

聖学院中学高等学校が7/21(土)に第7回レゴキング選手権を開催。6/21(木)より申込受付開始。

聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長=角田秀明 以下、聖学院中高)は、7月21日(土)に「第7回 レゴキング選手権」を開催します。聖学院中高は「21世紀型教育」を掲げて思考力、創造力、表現力、問題解決力を育む教育を目指しています。レゴは...

聖学院大学は、2018/6/19(火)に創立30周年、グローバル・コンパクト署名・加入、中長期ビジョンプロジェクト開始の報告を目的とした記者発表会を開催します。

聖学院大学は、2018/6/19(火)に創立30周年、グローバル・コンパクト署名・加入、中長期ビジョンプロジェクト開始の報告を目的とした記者発表会を開催します。

(1)聖学院大学創立30周年、(2)SDGs推進活動を展開するグローバル・コンパクトへの署名・加入、(3)中長期ビジョンプロジェクト開始の3項目の報告を目的とした記者発表会を開催します。

聖学院大学は、6月9日(土)「第15回ほたる祭り」を開催します

聖学院大学は、6月9日(土)「第15回ほたる祭り」を開催します

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=清水正之)は、6月9日(土)に「第15回ほたる祭り」(ほたる鑑賞会)を開催します。「ほたる祭り」は本学の学生団体(ほたる祭り実行委員会)が主体となりイベント等の企画・運営を行っています。昨年は学生や地域の方々...

聖学院大学

聖学院大学とJTBがコラボレーション授業「旅行業界論」を開講~旅行を通して社会に貢献する意義と旅行業界の今後を学ぶ授業を展開~

少子高齢化による地域の課題などに目を向け、地域との連携によって旅行業として何ができるのかを学びます。

聖学院大学

聖学院大学にネブラスカ州立大学の学生が5月22日(火)に来学します。

聖学院大学にネブラスカ州立大学の学生が5月22日(火)に聖学院大学に来学。茶道のお点前体験、本学学生とのキャンパスツアーや懇親会などの文化交流をします。

学校法人聖学院はSDGs推進活動を展開するグローバル・コンパクトへ署名・加入しました。

学校法人聖学院はSDGs推進活動を展開するグローバル・コンパクトへ署名・加入しました。

学校法人聖学院は、当法人の教育がめざすものと同じ方向性を持つ目標である国連のSDGs(サスティナブル・デベロップメント・ゴールズ)の推進活動を展開する国連グローバル・コンパクトへ署名をし、グローバル・コンパクトネットワークジャパンの会員とし...

【聖学院大学】被災を経験した高校生が母校の後輩小学生に防災講座 ~埼玉の大学生が被災地の高校生の夢実現をサポート

【聖学院大学】被災を経験した高校生が母校の後輩小学生に防災講座 ~埼玉の大学生が被災地の高校生の夢実現をサポート

聖学院大学では2011年から、地元の支援団体である一般社団法人三陸ひとつなぎ自然学校と連携し、釜石における復興支援に関わり、2014年には釜石市と復興に向けた連携協定を結んでいます。 震災6年を経て、復興支援の在り方も、現地の方と共に創り上...

聖学院大学学生が、7年目の釜石復興支援ボランティアツアー「サンタプロジェクト7」を企画~釜石市の方々との郷土料理づくりや対話、子どもたちの交流を実施~

聖学院大学学生が、7年目の釜石復興支援ボランティアツアー「サンタプロジェクト7」を企画~釜石市の方々との郷土料理づくりや対話、子どもたちの交流を実施~

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=清水正之)は、今年(2017年)で7回目となる聖学院大学復興支援ボランティアスタディツアー「サンタプロジェクト7」を12月1日~3日に実施します。

聖学院大学クリスマス点火祭 11月29日に開催 -- 埼玉県唯一のキリスト教系大学に煌くツリーが輝きます --

聖学院大学クリスマス点火祭 11月29日に開催 -- 埼玉県唯一のキリスト教系大学に煌くツリーが輝きます --

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=清水正之)は、11月29日(水)に「クリスマス点火祭」を開催します。

聖学院大学が創立30周年を迎えるにあたり、新タグラインを発表 -- 学生・教員・職員の協働プロジェクト始動 --

聖学院大学が創立30周年を迎えるにあたり、新タグラインを発表 -- 学生・教員・職員の協働プロジェクト始動 --

聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は2018年の創立30周年を迎えるにあたり、学生・教員・職員が協働して刷新に取り組んできた新たなタグラインを発表します。 開学当初から徹底した少人数制教育を行い、「面倒見のよい大学」として評価をいた...