「横浜商科大学」のニュース記事検索結果 72件

横浜商科大学が2年生全員の必修科目で横浜市鶴見区を舞台にした課題解決型学習を実施 -- 横浜商科大学開学50周年×鶴見区制90周年記念プレイヤー事業「鶴見まちづくり政策コンペ」を7月29日に開催

横浜商科大学が2年生全員の必修科目で横浜市鶴見区を舞台にした課題解決型学習を実施 -- 横浜商科大学開学50周年×鶴見区制90周年記念プレイヤー事業「鶴見まちづくり政策コンペ」を7月29日に開催

横浜商科大学(学長:小林雅人)では、横浜市鶴見区(区長:征矢雅和)から提示された同区が抱える8つの地域課題について、2年生300名が70グループに分かれて課題解決に取り組んできた。「開学50周年×鶴見区制90周年記念プレイヤー事業」として必...

横浜商科大学が8月に新方式のAO入試を実施 -- 360°映像を使ったリアルな映像をもとに 受験生の問題解決能力、発想力を考査

横浜商科大学が8月に新方式のAO入試を実施 -- 360°映像を使ったリアルな映像をもとに 受験生の問題解決能力、発想力を考査

横浜商科大学(横浜市鶴見区/学長:小林雅人)は、8月に新しい方式のAO(アドミッション・オフィス)入試を実施する。これは、パソコンの画面の中で自由な角度で操作して見ることができる360°映像を利用するもので、解答者はただ映像を眺めるだけでな...

横浜商科大学が横浜市と「大規模災害時における災害廃棄物の仮置場の設置協力に関する協定」を締結 -- 災害発生時に大学のグラウンドを提供

横浜商科大学が横浜市と「大規模災害時における災害廃棄物の仮置場の設置協力に関する協定」を締結 -- 災害発生時に大学のグラウンドを提供

横浜商科大学(理事長:大村達彌)および横浜国立大学(学長:長谷部勇一)、横浜市立大学(学長:窪田吉信)の3大学は6月16日、横浜市(市長:林文子)と「大規模災害時における災害廃棄物の仮置場の設置協力に関する協定」を締結。大規模災害発生時に膨...

横浜商科大学

横浜商科大学が2月19日に平成27年度文科省委託事業成果報告会「観光人材育成の新機軸~新たな観光ビジネスの創造と革新を目指して~」を開催

横浜商科大学(横浜市鶴見区)は2月19日(金)に平成27年度文科省委託事業成果報告会「観光人材育成の新機軸~新たな観光ビジネスの創造と革新を目指して~」を開催。当日は、同大が取り組む「観光フロンティアとしてのインバウンド観光・マイスビジネス...

横浜商科大学

横浜商科大学が飯山幼稚園と協定を締結 -- 災害時に園児の一時避難を受け入れ

横浜商科大学(横浜市鶴見区)はこのたび、キャンパスにほど近い位置にある飯山幼稚園(園長:松尾美奈子)と、災害時の協力について定めた「災害時における一時避難場所としての使用に関する協定」を締結。災害発生時には、同園の園児たちが一時避難場所とし...

横浜商科大学

横浜商科大学が公開講座「MICE先進都市『横浜・札幌』で学ぶ、観光ビジネスの最先端」を開講 -- 社会人のための学び直しプログラム

横浜商科大学(横浜市鶴見区)は公開講座「MICE先進都市『横浜・札幌』で学ぶ、観光ビジネスの最先端」を横浜・札幌の両市で開講している。これは、文部科学省委託事業「観光フロンティアとしてのインバウンド観光・マイスビジネス人材育成」において、横...

横浜商科大学

学生が授業でインターネットを利用した商品企画販売サイト「YOT」をオープン -- 横浜商科大学

横浜商科大学はこのたび、授業で企画した商品の企画販売サイト「YOT(よっと)」をオープンした。これは経営情報特論A「インターネットを利用した商品企画販売」の中で学生たちが考えた商品を販売するもの。同大吉田隆弘講師、有限会社0.1tの協力で実...

横浜商科大学が12月12日に講演会「最近のヒット商品と流通業界の変化」を開催

横浜商科大学が12月12日に講演会「最近のヒット商品と流通業界の変化」を開催

横浜商科大学図書館は12月12日(土)に講演会「最近のヒット商品と流通業界の変化」を開催する。講師に同大地域産業研究所研究員で日本経済新聞社編集局調査部次長の白鳥和生氏を招き、最近の消費の傾向や再編が進む流通業界の変化を解説する。聴講無料。...

横浜商科大学の学生のアイデア商品が特許を取得 -- 商学部商学科1年の野島みふゆさんが発明者登録

横浜商科大学の学生のアイデア商品が特許を取得 -- 商学部商学科1年の野島みふゆさんが発明者登録

横浜商科大学商学部1年の野島みふゆさんが考案した「ボウルざるセット」がこのたび、特許を取得(特願第5795695号)し、発明者として登録されることとなった。

横浜商科大学

横浜商科大学の観光分野人材育成教育事業が平成27年度文部科学省「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業」に採択

横浜商科大学は観光分野の人材育成教育事業で、文部科学省の平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業」に採択された。この事業は、専修学校や大学などが産業界と協働して、就労、キャリアアップ、キャリア転換を目指す社会人や生...

鶴見区と横浜商科大学が包括連携協定後初の協議会を開催 -- 横浜市鶴見区のさらなる活性化を目指す

鶴見区と横浜商科大学が包括連携協定後初の協議会を開催 -- 横浜市鶴見区のさらなる活性化を目指す

横浜市鶴見区(区長:征矢雅和氏)と横浜商科大学は2015年3月に包括連携協定を締結した。これは、相互の緊密な連携と協力により、地域の課題に適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の発展に寄与することを目的としたもの。7月27日には、協定締結...

横浜商科大学の新学長に小林雅人氏が就任 -- これからの横浜商科大学を語る

横浜商科大学の新学長に小林雅人氏が就任 -- これからの横浜商科大学を語る

横浜商科大学では、2015年7月11日付で、新学長に小林雅人氏が就任する。来年度開学50周年を迎える同大は、新しいビジネスの形を創出する力を持つ即戦力となる人材を輩出し、さまざまな企業や地域との連携強化を図っていく。

横浜商科大学

横浜商科大学が横浜市鶴見区と包括連携協定を締結――鶴見区とともに発展する大学へ

横浜商科大学は3月20日(金)に、横浜市鶴見区(区長:征矢雅和氏)と包括連携協定を締結する。同協定は、横浜商科大学と鶴見区が「相互の緊密な連携と協力により、地域の課題に適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の発展に寄与すること」を目的とし...

横浜商科大学

横浜商科大学が2月26日に平成26年度文科省委嘱事業成果報告会「MICE人材育成の未来」を開催

横浜商科大学では、文部科学省より平成26年度「成長分野等における中核的専門人材育成等の戦略的推進」事業(観光分野)の委託を受け、「地域産業活性化のためのインバウンド観光人材育成」に取り組んできた。今回、その事業成果の報告会とパネルディスカッ...

横浜商科大学と近畿日本ツーリストが観光分野における大学の人材育成事業で連携

横浜商科大学と近畿日本ツーリストが観光分野における大学の人材育成事業で連携

横浜商科大学(所在地:神奈川県横浜市鶴見区、学長:柴田悟一)と近畿日本ツーリスト株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小川 亘 以下、近畿日本ツーリスト)は、11月26日(水)に、観光振興における相互の連携協力に関する基本的事項について、協...

横浜商科大学

横浜商科大学が11月29日に防災セミナー「明日、地震が来たら。~大切な人を守るために~」を開催

横浜商科大学は11月29日(土)に防災セミナー「明日、地震が来たら。~大切な人を守るために~」をつるみキャンパスで開催する。これは、リコージャパン株式会社と協力して行う企画で、東日本大震災において被災したリコーグループ社員の経験と、その実体...

横浜商科大学が平成27年度に「観光マネジメント学科」を開設――観光ビジネスの専門性とノウハウを修得

横浜商科大学が平成27年度に「観光マネジメント学科」を開設――観光ビジネスの専門性とノウハウを修得

横浜商科大学(学長:柴田悟一 神奈川県横浜市)は2015年4月、商学部貿易・観光学科を改組し、新たに「商学部 観光マネジメント学科」を開設する。同大はこれまで貿易や観光ビジネスで活躍できる人材を輩出してきた。このたび次の時代を見据え、今後は...

横浜商科大学が6月2日より学生向け朝食メニュー「ワンコイン(100円)朝食」を実施

横浜商科大学が6月2日より学生向け朝食メニュー「ワンコイン(100円)朝食」を実施

横浜商科大学(横浜市鶴見区/学長 柴田悟一)は6月2日より、学内喫茶「YCC Cafe」でモーニングサービス「ワンコイン朝食」を実施する。これは学生の生活習慣向上と健康増進支援を目的としたもので、カレーライスとフレッシュバナナジュースをそれ...

横浜商科大学が7月26日に開学50周年記念・第3回講演会「昨今の政治に想う」を開催――元文部科学大臣の鈴木恒夫氏が登壇

横浜商科大学が7月26日に開学50周年記念・第3回講演会「昨今の政治に想う」を開催――元文部科学大臣の鈴木恒夫氏が登壇

横浜商科大学は7月26日(土)に、元文部科学大臣・鈴木恒夫氏を招請し、講演会「昨今の政治に想う」を開催する。これは、同大が2016(平成28)年に迎える開学50周年の記念事業の一環として行われるもの。記念講演会の第3回目となる今回は、元衆議...

横浜商科大学

横浜商科大学が平成26年度(第31回)公開講座「実学『商い』の原点」を開講――6月7日から全7回

横浜商科大学ではこのたび、横浜市教育委員会の後援を受けて平成26年度公開講座を開講する。第31回目となる今回は「実学『商い』の原点」と題し、6月7日から7回(各回とも毎週土曜、10:00~12:00)にわたってつるみキャンパスにて開催。同大...