「関西福祉大学」のニュース記事検索結果 106件

関西福祉大学が兵庫県立相生産業高等学校と高大連携協定を締結

関西福祉大学が兵庫県立相生産業高等学校と高大連携協定を締結

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)と兵庫県立相生産業高等学校は、このたび高大連携に関する協定を締結した。これは、教育内容の充実と学生および生徒の学ぶ意欲の向上のため、両校がより緊密に連携し、地域社会に貢献できる人材を育成することを目的としたもの。...

関西福祉大学学友会が、12月14日(日)開催の赤穂市最大のイベント「第111回赤穂義士祭」で「第2回早かごレース」を開催

関西福祉大学学友会が、12月14日(日)開催の赤穂市最大のイベント「第111回赤穂義士祭」で「第2回早かごレース」を開催

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)学友会は、12月14日(日)に開催される赤穂市最大のイベント「第111回赤穂義士祭」で「第2回早かごレース」を開催する。これは、義士祭における赤穂駅前通りのにぎわいを創出するとともに、より多くの人々が義士祭に参加...

関西福祉大学が学生を対象に「災害学生ボランティア養成研修会」を開催――有事に備えて災害ボランティア活動の基本的な知識を身につける

関西福祉大学が学生を対象に「災害学生ボランティア養成研修会」を開催――有事に備えて災害ボランティア活動の基本的な知識を身につける

関西福祉大学は11月26日(水)に、学生ボランティア活動支援センターが行っている「災害学生ボランティア登録制度」に登録した学生を対象とした「災害学生ボランティア養成研修会」を開催した。災害ボランティア活動の基本的な知識の修得、大規模災害発生...

関西福祉大学が地域の小学生を対象に「なつやすみ宿題教室」を開催――赤穂、上郡、備前の3会場で実施

関西福祉大学が地域の小学生を対象に「なつやすみ宿題教室」を開催――赤穂、上郡、備前の3会場で実施

関西福祉大学は地域の小学生を対象に「なつやすみ宿題教室」を赤穂、上郡、備前の3会場で開催する。このイベントは平成21年より開催しており、今年で6回目。毎年200名を超える小学生が参加している。児童が持ち寄った国語や算数などのドリル、読書感想...

関西福祉大学が看護学部における助産師養成課程の設置許可を申請――平成27年度の開設を目指す

関西福祉大学看護学部看護学科(兵庫県赤穂市)では、ヒューマンケアリングの精神を踏まえた看護師および保健師、養護教諭の養成を行ってきた。さらにこのたび、地域において必要とされている助産師を養成するため、平成26年5月末に文部科学省へ助産師養成...

関西福祉大学が100円で朝定食を提供――「朝活」の取り組みについて

関西福祉大学が100円で朝定食を提供――「朝活」の取り組みについて

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)では、「規則正しい生活が学びを支える」という考えから、朝型の生活を推奨している。関西福祉大学教育後援会(保護者会)および校友会(同窓会)の支援を得て、全学生を対象に100円で焼きたてパンセットや朝定食を提供してい...

関西福祉大学が兵庫県立上郡高等学校との高大連携協定、および岡山県備前市との包括連携協定を締結

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)はこのたび、兵庫県立上郡高等学校および岡山県備前市と連携協定を締結する。同大は開学以来、「地域に根ざした大学」として、近隣の高等学校や近隣市町村との関わりを深めながら発展を続けている。今後さらに地域社会に寄与すべ...

関西福祉大学社会福祉学部が1月21日に、「コミュニティアワー報告会」を開催――地域での1年間の学びの集大成

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は1月21日(火)に、「コミュニティアワー報告会」を開催する。これは、地域をテキストに学びを展開する同大社会福祉学部の授業「演習・コミュニティアワー2」の一環として行うもの。当日は1年間の学びの集大成として、学生...

関西福祉大学スクール(学校)ソーシャルワーカー養成課程の学生らが11月16日、地域の親子を対象に交流イベントを開催

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は11月16日(土)、地域の親子を対象とした交流イベントを開催する。これは、子どもたちの快適な環境づくりを支援する「スクール(学校)ソーシャルワーカー」(SSW)の養成課程に在籍する学生ら(社会福祉学部4年次生1...

関西福祉大学が来春、「発達教育学部 児童教育学科」を開設――「現場が求める実践力」を備えた小学校教諭や保育士の養成を目指す

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は2014年4月、「発達教育学部 児童教育学科」(定員80名)を開設する。これは、小学校教諭や幼稚園教諭、保育士などの資格を取得するとともに、保護者や地域の人々と連携し、子どもたちの成長を支援できる「現場が求める...

関西福祉大学図書館が県立赤穂高校図書部と共催で「古本掘り出し市 with 赤高図書部」を開催

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)では、10月に行われる大学祭『汐風祭』において、兵庫県立赤穂高等学校図書部との共催で「古本掘り出し市 with 赤高図書部」を開催する。これは今夏、赤穂高等学校図書部生徒が参加した同大図書館での職場体験(インター...

関西福祉大学生らのサークル「KUSW ~絆~」が9月16日~19日まで、宮城県南三陸町にて東日本大震災復興ボランティア活動を実施

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)の学生サークル「KUSW ~絆~」は、東日本大震災で被災した宮城県南三陸町でのボランティア活動を継続的に行っている。今年度は9月16日(月・祝)~19日(木)まで活動を実施。被災した人々が製作した「南三陸みさんが...

関西福祉大学の「PSWの会」が9月1日に5周年記念講演会および交流会を開催――「精神保健福祉士」の国家資格を持つ卒業生らが実践報告

関西福祉大学の「PSWの会」は9月1日(日)、5周年記念講演会および交流会を開催する。これは、精神保健福祉領域のソーシャルワーカーである「精神保健福祉士」の国家試験受験資格または国家資格を取得した、同大卒業生の個別校友会。当日は京都ノートル...

関西福祉大学が8月23日に、第2回子ども支援セミナー「子どもの成長とその課題 ~保護者・学校・地域はどのように支えるか!」を開催

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は8月23日(金)、第2回子ども支援セミナー「子どもの成長とその課題 ~保護者・学校・地域はどのように支えるか!」を開催する。これは、兵庫県立赤穂特別支援学校および赤穂市教育委員会と共催するもの。当日は国立宮川医...

関西福祉大学が「発達教育学部 児童教育学科」の設置認可を申請――平成26年度の開設を目指す

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)はこのたび、文部科学省大学設置室に「発達教育学部 児童教育学科」の設置認可申請書を提出した。これは、小学校教諭、幼稚園教諭、および保育士の資格を取得するとともに、保護者や地域、他職種の人々と連携し、子どもたちの成...

関西福祉大学が6~8月に「まめっこ教室」を開催――同大学生らが発達障がいなどのある子どもたちと交流

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は6~8月、「まめっこ教室」を開催する。これは、発達障がいなどのある子どもとその保護者を対象とした交流会。当日は同大の学生ボランティアがレクリエーションを企画し、子どもたちが一緒になって遊べる環境を提供する。3年...

関西福祉大学の学生が5月26日に、障がいを持つ人々の赤穂市訪問旅行をサポート

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)社会福祉学部の学生は5月26日(日)、「ひまわり号を走らせる倉敷実行委員会」が主催する旅行企画にボランティアスタッフとして参加する。これは、障がいを持つ人が、医療や福祉の専門家らと列車を貸しきって日帰りの旅を楽し...

関西福祉大学の学生が赤穂市役所のインターンシップに参加――3月1日~14日の2週間をかけて、赤穂市役所の各課の役割や市民サービスの実状を学ぶ

関西福祉大学の学生が赤穂市役所のインターンシップに参加――3月1日~14日の2週間をかけて、赤穂市役所の各課の役割や市民サービスの実状を学ぶ

関西福祉大学社会福祉学部3年生の5名が3月1日(金)~14日(木)まで、赤穂市が実施するインターンシップに参加する。これは在学時より市政に対する意識を深め、学生たちのまちづくりへの参加を促進することを目的に、平成17年度から毎年行っているも...

関西福祉大学が2月6・11日に赤穂市内の幼稚園で人形劇を上演――社会福祉学部子ども福祉専攻3年次生が企画から運営までを担当

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は、2月6日(水)・14日(木)に、赤穂市内にある幼稚園4か所で人形劇を上演する。これは、学生らが目指す保育士や幼稚園教諭、児童指導員などに必要な「発信力」を培うプログラムとして実施するもの。社会福祉学部子ども福...

関西福祉大学が2月26日に、第2回看護学部研究会主催講演会「わが国の看護の動向~最近の話題で知っておきたいこと~」を開催

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は2月26日(火)に、第2回看護学部研究会主催講演会「わが国の看護の動向~最近の話題で知っておきたいこと~」を開催する。これは、同大の教員が組織する看護学部研究会と、在学生が組織する看護学部学生研究会が共催するも...