「静岡文化芸術大学」のニュース記事検索結果 48件
映画資料展「Moving Text -- 映画資料を読む -- 」を開催します。(3月4日から4月6日開催) -- 静岡文化芸術大学
静岡文化芸術大学(浜松市中区)では、映画資料展「Moving Text ―映画資料を読む―」を開催。1930年代から2000年代までの映画資料の中から「地域と映画文化」「パンフレットの世界」「制作の舞台裏」という3つのキーワードをあげ、約1...
静岡文化芸術大学創立20周年記念事業の推進について -- 記念誌の制作、動画公開、研究紀要特別号の発行など
静岡文化芸術大学(浜松市中区)は2020年4月1日に創立20周年を迎えた。これに伴い、さまざまな記念事業を推進。コロナ禍による記念式典および記念イベント・シンポジウムの中止などの影響もありながらも、創立20周年記念動画の公開や創立20周年記...
静岡文化芸術大学が2月16日~22日まで「点」をテーマに「静岡文化芸術大学 デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展 2021」を開催
静岡文化芸術大学(浜松市中区/学長:横山俊夫)デザイン学部は2月16日(火)~22日(月)まで「静岡文化芸術大学 デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展 2021」を開催する。今回は「点」をテーマに、デザイン学科各領域4年生、デザイン研究...
静岡文化芸術大学が10月からの対面授業再開に向けた感染防止対策を実施 -- 衝立の設置や掲示物による感染予防周知などを行う
静岡文化芸術大学(浜松市中区)では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑み、令和2年度前期授業を原則遠隔授業として実施してきたが、後期からは対面授業を再開する。同大ではこれに向けて、飛沫防止シート・衝立(ついたて)の設置やポスター等に...
静岡文化芸術大学が2020年4月で創立20周年 -- 記念セレモニー、アーカイブズなどの記念事業を発表
静岡文化芸術大学(静岡県浜松市、学長:横山俊夫)は2020年4月に創立20周年を迎える。これに伴い、記念事業を行うことを発表した。大学創立20周年を記念したセレモニーをはじめ、記念誌の発行やシンポジウムの開催、同窓会活動の強化など、さまざま...
静岡文化芸術大学が2月15~20日まで「2019年度デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展」を開催 -- 「ルビをふる」をテーマに
静岡文化芸術大学(浜松市中区)は2月15日(土)~20日(木)まで「2019年度デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展」を開催する。今年度は「ルビをふる」をテーマに、各領域の学生らが制作した作品を展示。それぞれが学生生活を通して得た経験か...
静岡文化芸術大学が中日新聞社、静岡新聞社と共同連携授業に関する協定を締結 -- 2020年4月から「メディアとしての新聞/社」を開講
静岡文化芸術大学(浜松市中区)と中日新聞社(名古屋市中区)、静岡新聞社(静岡市駿河区)はこのたび、共同授業に関する連携協定を締結した。発行エリアが競合する両社が連携して大学で授業を行うのは初めて。協定に基づく授業は2020年度から「メディア...
静岡文化芸術大学と公益財団法人浜松・浜名湖ツーリズムビューローが観光地域づくりに関する連携協定を締結
静岡文化芸術大学(浜松市中区)と公益財団法人浜松・浜名湖ツーリズムビューローは、地域資源を活かした魅力的な観光地域づくりおよび、観光を通じた地域の活性化への貢献を目指し、相互の連携関係をより強化・発展させるため、7月31日に協定を締結した。
静岡文化芸術大学がデザイン研究および教育の国際交流組織「CUMULUS(クムルス)」に加盟
静岡文化芸術大学(浜松市中区)デザイン学部はこのたび、アートとデザインの研究および教育に関する国際的な連合団体「CUMULUS」に加盟した。同団体は、アート、デザイン、メディア系の教育機関が加盟する世界最大規模の芸術系非営利連合組織で、現在...
静岡文化芸術大学の学生が「第29回ヤンマー学生懸賞論文」で全国2位の「特別優秀賞」を受賞
静岡文化芸術大学(浜松市中区)文化政策学部文化政策学科の鈴木晴香さん(4年生)、同学科の中野七海さん(3年生)による論文「農の『多面的機能』を内部経済化する価値創造モデルの提示-浜松市北区引佐町『久留女木の棚田』における『引佐耕作隊』の事例...
静岡文化芸術大学が4月から新たな教育プログラムをスタート -- 文化政策学部「文明観光学コース」、デザイン学部「匠領域」
静岡文化芸術大学(浜松市中区)は4月から、文化政策学部に「文明観光学コース」とデザイン学部に「匠領域」を新設する。「文明観光学コース」は、文化政策学部3学科共通のコースで、「観光」が国や地域を成長させる有力な要素として注目される中、新たな観...
静岡文化芸術大学デザイン学部が2月14日~19日まで「卒業展」を開催 -- 「白紙」をテーマに、学びの集大成となる「卒業制作」を約100点展示
静岡文化芸術大学(浜松市中区 学長:横山俊夫)デザイン学部は2月14日(木)~19日(火)まで「卒業展」を開催する。今回は「白紙」をテーマに、デザイン学部4年生、デザイン研究科2年生による卒業・修了制作作品を約100点展示する。また、13日...
静岡文化芸術大学が匠公開講座「匠とデザイン」(全2回)を開催 -- 日本の伝統建築・伝統工芸についての理解を深める
静岡文化芸術大学(浜松市中区)は、来年4月の「匠領域」開設に先立ち、匠公開講座「匠とデザイン」(全2回)を開催する。10月20日(土)の第1回は、東京藝術大学客員教授で東京大学名誉教授の藤井恵介氏が「伝統建築の美と技、そして未来へ」と題して...
静岡文化芸術大学がトルコ・イズミル経済大学と産学共同国際デザインワークショップを開催(8月31日~9月6日)
静岡文化芸術大学は8月31日(金)~9月6日(木)に、イズミル経済大学(トルコ)と産学共同国際デザインワークショップを開催します。これは、国際協定を締結しているイズミル経済大学との交流事業として行われるもので、今年で5回目。最終日にはプレゼ...
静岡文化芸術大学が7月14日に『新・観光立国論』の著者・デービッド・アトキンソン氏の講演会を開催 -- 静岡県観光人材育成講座「文化を活かす、地域を活かす」
静岡文化芸術大学(浜松市中区)は7月14日(土)に、平成30年度静岡県観光人材育成講座「文化を活かす、地域を活かす―若者が日本の観光を変える―」を開催する。『新・観光立国論』の著者であるデービッド・アトキンソン氏が「観光再考―いま、何が若者...
静岡県防災ヘリコプターの機体デザインに静岡文化芸術大学の学生の案が採用 -- 2019年度から運用
2019年度から新たに運用される静岡県防災ヘリコプターの機体デザインに、静岡文化芸術大学(浜松市中区)デザイン学部4年の近藤涼香さんが考案したデザインが採用された。
2017年度「知財活用スチューデントアワード」で静岡文化芸術大学「チームやらまいか」が優秀賞を受賞
静岡文化芸術大学(浜松市中区)の学生チーム「チームやらまいか」は、3月5日に開催された「知財活用スチューデントアワード」で優秀賞を受賞した。この大会は、産学官金の地域支援機関が連携し、学生が大手企業の開放特許を活用した斬新な商品アイデアを創...
静岡文化芸術大学が開発に参加した心臓マッサージ実習用教育教材「Dock-kun(ドックン)」の販売が開始されました
静岡文化芸術大学が開発に参加した心臓マッサージを楽しく正しく修得できる心臓マッサージ実習用教育教材「Dock-kun(ドックン)」が2月15日より販売が開始されました。
国内初 静岡文化芸術大学がフェアトレード大学に認定されました
静岡文化芸術大学は、学生とともに様々なフェアトレード活動に取り組んできましたが、この度、その活動の実績等が評価され、国内初となる「フェアトレード大学」に認定されました。
「日本の棚田百選」の久留女木の棚田で学生たちが栽培・収穫したお米を販売
静岡文化芸術大学の学生たちが、国指定の「日本の棚田百選」や県指定の「静岡県景観賞」にも選定されている久留女木の棚田(浜松市北区引佐町)で栽培・収穫したお米「久留女木 棚田の恵」が大学生協で販売。