「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件

金沢工業大学

野々市市、金沢市の課題に取り組んだ68チームが解決策を公開 -- ポスターセッション「プロジェクトデザインII 中間評価会」 -- 金沢工業大学

金沢工業大学では2年次前学期の必修科目「プロジェクトデザインII」で野々市市、金沢市から提供されたテーマに取り組んだ68チーム(取り組み学生数約400名)による解決策の中間評価会を、6月30日(金)16時40分から17時40分まで、金沢工業...

金沢工業大学

「白山市IoT推進ラボ」発足 -- 金沢工業大学白山麓キャンパスを拠点に「スマート里山都市」の創出を産官学民連携で実践

金沢工業大学では白山市尾口に建設中の「白山麓キャンパス(平成30年3月完成予定)」を拠点に、産官学民連携による里山のスマートシティ化を目指す「白山市IoT推進ラボ」の発足式を、6月29日(木)14時から16時まで白山市民交流センター(石川県...

金沢工業大学

学生による産学・地域連携教育研究プロジェクト「DK art cafe」が金沢市竪町における本格営業を目指して、今注目のクラウドファンディングを開始 -- 実店舗経営や資金調達を学生自身で行い、研究活動に活かす -- 金沢工業大学

金沢工業大学の産学・地域連携教育研究プロジェクトの一つ「地方創生・商店街活性化・DK art cafeプロジェクト」(プロジェクトリーダー:経営情報学科4年 山田陽樹、担当教員:松林賢司経営情報学科教授、学生メンバー34名)は、昨年5月に金...

金沢工業大学

オリジナルの文房具を開発する産学連携プロジェクト -- 学生のアイデアを商品化したメモパッド「こぼれメモ」が6月20日より新発売

金沢工業大学環境・建築学部建築デザイン学科3年 嶋千菜美さんのアイデアを商品化したメモパッド「こぼれメモ」が、6月20日から発売される。液体がこぼれたような形のメモで、「ウオーター」「コーヒー」「ミルク」の3種類。商品開発は、オリジナル文房...

金沢工業大学

金沢工大・金沢高専の最先端の研究を体験しよう「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学・高専の研究室へ~」全2プログラム開催

学校法人金沢工業大学では、日本学術振興会の平成29年度小・中・高校生のためのプログラム「ひらめき☆ときめきサイエンス」に採択された2講座を、一般公募した小学生5・6年生と中学生を対象に開催する。「ひらめき☆ときめきサイエンス」は、日本学術振...

金沢工業大学

「振り子は語る 地球は回っているぞ!」「光と色の不思議」の2テーマ 高校生を対象に「KIT数理講座」を開催 7月15日(土)13時~16時30分 -- 金沢工業大学

金沢工業大学数理工教育研究センターは、高校生を対象とした「平成29年度 KIT数理講座」を7月15日(土)13時から16時30分まで扇が丘キャンパス23号館 409教室で開催する。普段とは異なる角度から数学や物理の現象を体感し、数理の面白さ...

金沢工業大学

北陸総合通信局による第2回トライアルコンクールマッチングイベント開催 -- 金沢工業大学から2チームが発表

金沢工業大学の2チームが「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」優秀提案として、6月9日(金)13時30分から16時20分まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館4階イノベーションホールで開催される総務省北陸総合通信局・北陸情...

外務省主催シンポジウムにおいて、金沢工業大学が日本初の取り組みとして、SDGsビジネスに関する学習・提言から実行計画策定までを1年かけて行うカリキュラムを紹介

外務省主催シンポジウムにおいて、金沢工業大学が日本初の取り組みとして、SDGsビジネスに関する学習・提言から実行計画策定までを1年かけて行うカリキュラムを紹介

金沢工業大学では、経営情報学科平本督太郎講師が外務省主催シンポジウムにおいて、日本初の取り組みとして、SDGs(国連加盟193国が達成を目指す持続可能な開発目標)ビジネスに関する学習・提言から実行計画策定までを1年かけて行うカリキュラムを紹...

金沢工業大学

KITサマー・サイエンス・スクールを開催 -- 小・中・高校生341名を対象に「科学実験教室」と「ものづくり教室」あわせて13講座を実施 -- 金沢工業大学

金沢工業大学では、小・中・高校生を対象とした「KITサマー・サイエンス・スクール」を2017年8月17日(木)・18日(金)の2日間、扇が丘キャンパスで開催する。23回目を迎える今回は「科学実験教室」と「ものづくり教室」のあわせて13講座(...

金沢工業大学が工学分野の大学院修士課程で全米トップ、ロチェスター工科大学とデュアルデグリープログラムを2018年度より開始 -- 最短2年間で両大学の修士号が取得可能

金沢工業大学が工学分野の大学院修士課程で全米トップ、ロチェスター工科大学とデュアルデグリープログラムを2018年度より開始 -- 最短2年間で両大学の修士号が取得可能

金沢工業大学は工学分野の大学院修士課程で、全米トップのロチェスター工科大学とデュアルデグリープログラムを2018年度より開始する。最短2年間で両大学の修士号が取得可能。

金沢工業大学研究ブランディング事業「地方創生研究所イノベーションハブプロジェクト」第一弾 -- 流雪溝の流れを活用した小水力発電「白峰まちづくり発電所」完成式を開催

金沢工業大学研究ブランディング事業「地方創生研究所イノベーションハブプロジェクト」第一弾 -- 流雪溝の流れを活用した小水力発電「白峰まちづくり発電所」完成式を開催

金沢工業大学地方創生研究所(所長:大澤敏 金沢工業大学学長)がイノベーション構築のハブとなり進めてきた「白峰まちづくり発電所」の完成式が5月26日(金)11時00分から11時40分まで発電所前(白山市白峰ホ25番地)で開催される。

チームで課題を発見し解決策を創出・提案する2年次必修科目「プロジェクトデザインII」 -- 野々市市・金沢市から提供されたテーマに取り組んだ学生チームへの中間質疑会を開催 -- 金沢工業大学

チームで課題を発見し解決策を創出・提案する2年次必修科目「プロジェクトデザインII」 -- 野々市市・金沢市から提供されたテーマに取り組んだ学生チームへの中間質疑会を開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学は、2年次前学期必修科目「プロジェクトデザインII」で、野々市市、金沢市から提供されたテーマに取り組んだ学生チームへの中間質疑会を、行政担当者の出席のもと、5月24日(水)15時から16時20分まで、扇が丘キャンパス23号館1階...

金沢工業大学

金沢工業大学「世界を変えたレコード展」開催 -- グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル イベントラボ 平成29年6月21日(水)~7月23日(日)

金沢工業大学ポピュラー・ミュージック・コレクション(通称PMC)は、所蔵する24万枚の中からおよそ5,000枚のレコードジャケットを展示する「世界を変えたレコード展」を、平成29年6月21日(水)~7月23日(日)までグランフロント大阪北館...

金沢工業大学

金沢工業大学が日本初の取り組みとして、SDGsビジネスアワード2017表彰式、表彰記念パネルディスカッションを開催

金沢工業大学経営情報学科平本研究室(指導教員:平本督太郎講師)では、国連に加盟する193国が達成を目指すSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みを行っている。取り組みの第一弾として主要シンクタンク有識者、一般社団法人BoP Glob...

「MEX金沢2017」、「e-messe kanazawa 2017」に金沢工業大学が出展 -- 5月18日(木)~20日(土) 10時~17時 石川県産業展示館

「MEX金沢2017」、「e-messe kanazawa 2017」に金沢工業大学が出展 -- 5月18日(木)~20日(土) 10時~17時 石川県産業展示館

石川県を代表する工業見本市である「MEX金沢2017」、「e-messe kanazawa 2017」に金沢工業大学が出展する。「MEX金沢2017」には、先端材料創製技術研究所、精密工学研究室が展示を行うほか、金沢工業大学が取り組む「私立...

金沢工業大学

「富山県インターンシップ説明会」を開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学では、富山県出身の学部3年次および大学院博士前期課程・修士課程1年次を対象とした「富山県インターンシップ説明会」を、平成29年5月8日(月)16時40分から18時10分まで、扇が丘キャンパス23号館23・218室で開催する。当日...

金沢工業大学

学部2年次生がチームで課題を発見し解決策を創出・提案する必修科目「プロジェクトデザインII」 -- 野々市市・金沢市が抱える問題について市担当者がテーマ説明会を開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学は、2年次前学期必修科目「プロジェクトデザインII」で取り組む研究テーマについて、野々市市、金沢市の自治体職員から直接説明を受け、取り組む問題への理解を深めるテーマ説明会を、4月14日(金)15時から16時20分まで扇が丘キャン...

金沢工業大学

「DK art cafeプロジェクト」が初の吉本興業とコラボレーション -- 共創イベントとして街中・漫才ライブを開催、竪町商店街の活性化を目指す -- 金沢工業大学

金沢工業大学の課外活動プログラム「地方創生・商店街活性化・DK art cafeプロジェクト」は、吉本興業と共同で4月14日19時より金沢市竪町商店街の活性化イベント「吉本・漫才ライブ:ぶんぶんボウルの就活塾」をDK art cafeで開催...

重量床衝撃音を低減させて室内の静ひつ性を高めるTMD内蔵スラブを開発 -- 金沢工業大学 建築学科 山岸教授らが開発

重量床衝撃音を低減させて室内の静ひつ性を高めるTMD内蔵スラブを開発 -- 金沢工業大学 建築学科 山岸教授らが開発

金沢工業大学建築学科の山岸邦彰教授は、三井住友建設株式会社と油化三昌建材株式会社と共同で重量床衝撃音を低減できるスラブ(“SST”; Silent Slab using TMD、特許出願中)を開発した。重量床衝撃音とは子供の飛び跳ねや人の歩...

金沢工業大学

『ビジネス×知財』の金沢工業大学社会人大学院イノベーションマネジメント研究科が入学式を挙行

第一線で活躍するプロフェショナルが教える1年制社会人大学院『ビジネス×知財』の金沢工業大学社会人大学院 イノベーションマネジメント研究科が入学式を挙行