「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件

金沢工業大学月見光路プロジェクトが手作りのあかりのオブジェ150個で城下町・金沢の秋を彩る「金澤月見光路2017」開催

金沢工業大学月見光路プロジェクトが手作りのあかりのオブジェ150個で城下町・金沢の秋を彩る「金澤月見光路2017」開催

金沢工業大学月見光路プロジェクトでは10月6日(金)から8日(日)の3日間、金沢市中心市街地で「金澤月見光路2017」を開催する。金沢工業大学環境・建築学部 建築デザイン学科、建築学科の学生達約100名による月見光路プロジェクト(代表:環境...

「世界の交流拠点都市金沢」の玄関を金沢工業大学の学生作品が彩る金沢駅もてなしドーム「鼓門」プロジェクションマッピング「金澤月見ゲート」開催

「世界の交流拠点都市金沢」の玄関を金沢工業大学の学生作品が彩る金沢駅もてなしドーム「鼓門」プロジェクションマッピング「金澤月見ゲート」開催

金沢工業大学 情報フロンティア学部メディア情報学科 出原研究室(指導教員 出原立子教授)は、10月7日(土)、8日(日)の2日間、金沢駅もてなしドーム「鼓門」で、プロジェクションマッピング「金澤月見ゲート」を実施する。当プロジェクションマッ...

金沢工業大学と金沢市の竪町商店街振興組合が竪町商店街の活性化を目指す協力協定を締結

金沢工業大学と金沢市の竪町商店街振興組合が竪町商店街の活性化を目指す協力協定を締結

金沢工業大学(学長:大澤敏)と金沢市の竪町商店街振興組合(理事長:大友哲)は、北陸新幹線による安定的な観光客誘致により、竪町商店街の活性化を目指す協力協定を8月18日に締結した。

金沢工業大学尾関健二研究室と株式会社車多酒造の研究グループが、世界初、日本酒の旨味成分「α-EG」が皮膚真皮層のコラーゲン量を増やすことを学術的に実証

金沢工業大学尾関健二研究室と株式会社車多酒造の研究グループが、世界初、日本酒の旨味成分「α-EG」が皮膚真皮層のコラーゲン量を増やすことを学術的に実証

金沢工業大学バイオ・化学部応用バイオ学科の尾関健二研究室と株式会社車多酒造(本社:石川県白山市/代表取締役:車多一成)の研究グループは、一般的な日本酒に0.5%含まれている旨味成分「α-エチル-D-グルコシド(以下、α-EG)」が、飲用でも...

金沢工業大学「夢考房人力飛行機プロジェクト」が穴水湾初飛行に挑戦 -- 翼幅31mの巨大な人力飛行機が穴水湾を飛ぶ

金沢工業大学「夢考房人力飛行機プロジェクト」が穴水湾初飛行に挑戦 -- 翼幅31mの巨大な人力飛行機が穴水湾を飛ぶ

夢考房人力飛行機プロジェクト(学生54名)が穴水湾での飛行に初めて挑戦することになった。平成29年9月12日(火)から9月15日(金)までの期間のいずれか1日で実施し、人力飛行機の飛行に最も適した時間帯に飛行する。飛行距離は2kmを目標とし...

タイ・ベトナム・金沢工業大学の学生がチームで白山麓の未来を創造するプログラム -- 「グローバルフューチャーセッション」発表会を開催

タイ・ベトナム・金沢工業大学の学生がチームで白山麓の未来を創造するプログラム -- 「グローバルフューチャーセッション」発表会を開催

金沢工業大学は、協定大学である泰日工業大学(タイ)、越日工業大学(ベトナム)との連携から、ダイバーシティ環境の中でイノベーションに取り組む教育プログラムを実践している。今回のプログラムには泰日工業大学から5名、越日工業大学から5名、金沢工業...

原著から本質を学ぶ科学講座 第1回「ニュートンは何を考え、何を語ったのか~運動の三法則をプリンキピア原典初版本から学ぶ~」開催 -- 金沢工業大学

原著から本質を学ぶ科学講座 第1回「ニュートンは何を考え、何を語ったのか~運動の三法則をプリンキピア原典初版本から学ぶ~」開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学は「原著から本質を学ぶ科学講座 第1回」を2017年9月30日(土) 13時から16時30分まで、扇が丘キャンパス チャレンジラボで開催する。テーマは「ニュートンは何を考え、何を語ったのか~運動の三法則をプリンキピア原典初版本か...

金沢工業大学夢考房小型無人飛行機プロジェクトが2連覇 -- 日本航空宇宙学会主催「第13回全日本学生室内飛行ロボコン」自動操縦部門

金沢工業大学夢考房小型無人飛行機プロジェクトが2連覇 -- 日本航空宇宙学会主催「第13回全日本学生室内飛行ロボコン」自動操縦部門

金沢工業大学夢考房小型無人飛行機プロジェクト(チーム名KFE)が2017年9月1日(金)から3日(日)まで東京都大田区の大森スポーツセンターで開催された、一般社団法人 日本航空宇宙学会主催の「第13回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」自...

金沢工業大学

金沢工業大学で「野々市市民カウンセラー連続講座 第7期」を開講 -- 傾聴スキルを習得し、人々の相談に応じる市民カウンセラーに

金沢工業大学 心理科学研究所(所長:塩谷亨 教授)と野々市市は、身近な人の悩みを聞くスキルを身に付ける「野々市市民カウンセラー連続講座 第7期」を開講する。野々市市民カウンセラー連続講座は、「傾聴」についての講座を行い、傾聴力を身に付けた人...

金沢工業大学の学生と越日工業大学の学生がペア(バディ制度)でインターンシップを行う

金沢工業大学の学生と越日工業大学の学生がペア(バディ制度)でインターンシップを行う

金沢工業大学の学生6名(3年生2名、4年生4名)と越日工業大学(ベトナム・ホーチミン市)の2年生6名がペアを組み(バディ制度)、日本でインターンシップを行う。金沢工業大学では2016年度からイノベーション創出を可能とする「世代・分野・文化を...

子育て世代の支援のために石川県が推進する「プレミアム・パスポート」協賛店舗を手軽に検索 -- 利用促進にむけ情報工学系の学生プロジェクトがAndroid版アプリを開発 -- 金沢工業大学

子育て世代の支援のために石川県が推進する「プレミアム・パスポート」協賛店舗を手軽に検索 -- 利用促進にむけ情報工学系の学生プロジェクトがAndroid版アプリを開発 -- 金沢工業大学

金沢工業大学の学生プロジェクト「KIESプロジェクト」が、石川県が子育て世代の支援のために設けている「プレミアム・パスポート」協賛店舗を手軽に検索できるAndroid版のスマートフォンアプリ「プレまっぷ」を2017年8月16日、Google...

金沢工業大学「DK art cafeプロジェクト」が企業と共同で「とり野菜みそカレー」を開発 -- 地元発酵食材の定番調味料を使用した新商品の世界販売を目指す

金沢工業大学「DK art cafeプロジェクト」が企業と共同で「とり野菜みそカレー」を開発 -- 地元発酵食材の定番調味料を使用した新商品の世界販売を目指す

金沢工業大学の学生による「地方創生・商店街活性化・DK art cafeプロジェクト」(プロジェクトリーダー:経営情報学科4年 高山純平さん、指導担当教員:経営情報学科 松林賢司教授)はこのたび、株式会社まつや(本社:石川県かほく市、代表取...

金沢工業大学

SDGsビジネス普及のための共働検討に関する覚書締結 -- 金沢工業大学

世界初の「SDGs×ビジネス×地方創生×産官学連携」のアライアンス締結を金沢で行う。UN SDGs 推進に積極的な金沢の各団体が協定を結ぶことで、世界をリードする質の高い組織を構築する。

金沢工業大学の学生プロジェクトが体験型演出で白山比め神社の参道をライトアップ -- 8月9日(水)~8月11日(金)

金沢工業大学の学生プロジェクトが体験型演出で白山比め神社の参道をライトアップ -- 8月9日(水)~8月11日(金)

白山比め神社で8月9日(水)~8月11日(金)に行われる白山開山1300年記念奉祝大祭の共催イベントとして、金沢工業大学の学生たちが光の空間演出を行う。

金沢工業大学

人工知能IBM Watson活用した学生一人ひとりに対応した修学支援サービス開始 8月1日から4日にかけて学内PRイベントを開催 -- 期間中はシェフWatson考案の学食メニューも

金沢工業大学が、昨年度9月に全学的に導入を行ったコグ二ティブ・コンピューティング・システムIBM Watsonを活用した、学生一人ひとりにあった修学アドバイスを行うサービスを8月1日から4日にかけて試験的に開始する。

白山平泉寺開山1300年記念イベント -- 学生によるメディアデザインプロジェクトが平泉寺白山神社拝殿に対してプロジェクションマッピングを投影 -- 金沢工業大学

白山平泉寺開山1300年記念イベント -- 学生によるメディアデザインプロジェクトが平泉寺白山神社拝殿に対してプロジェクションマッピングを投影 -- 金沢工業大学

金沢工業大学の学生プロジェクトが7月30日(日)に、勝山市の平泉寺白山神社にてプロジェクションマッピングを行う。これは、白山平泉寺開山1300年記念イベントとして行われるもの。金沢工業大学メディア情報学科の学生が中心となって活動する「メディ...

金沢工業大学経営情報学科・松林研究室はヴィスト株式会社との共創で障害者就労支援を目的とした新商品「Haku Origami(TM)(箔折紙) 」を開発 -- 今月より県内の主な土産物店で販売を開始

金沢工業大学経営情報学科・松林研究室はヴィスト株式会社との共創で障害者就労支援を目的とした新商品「Haku Origami(TM)(箔折紙) 」を開発 -- 今月より県内の主な土産物店で販売を開始

金沢工業大学経営情報学科・松林研究室(松林賢司 教授)とヴィスト株式会社(金沢市 代表取締役 奥山純一氏)は、昨年より着手した就労継続支援A型事業向けの新商品開発の共同研究の成果として「Haku Origami(TM)」(金沢金箔の箔打紙を...

金沢工業大学

金沢工業大学発ベンチャー「株式会社CirKit」が学食のサービス向上・利用率向上に向けて、アンケート収集システム「SAKITO」を開発

金沢工業大学発ベンチャー「株式会社CirKit(サーキット)」(石川県野々市市/代表取締役社長:山岸芳夫・金沢工業大学メディア情報学科准教授)が、金沢工業大学の学食のサービス向上・利用率向上を目指して、アンケート収集システム「SAKITO」...

金沢工業大学

金沢工業大学建築学科土田研究室が「かなざわ風鈴づくり」ワークショップ開催

金沢工業大学建築学科 土田義郎研究室では、「かなざわ風鈴づくり」ワークショップを開催。7月8日(土)14時~16時 金沢海みらい図書館1階集会室。7月24日(月)18時~20時 常松寺(金沢市野町1丁目3-8)。

金沢工業大学

工学教育の世界標準「CDIO」国際会議を日本で初めて開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学と金沢工業高等専門学校は、「工学教育における革新(Innovations in Engineering Education)」をメインテーマとした「CDIO 2018国際会議」を、2018年6月28日(木)から7月2日(月)にか...