「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 748件
金沢工業大学の学生と越日工業大学の学生がペア(バディ制度)でインターンシップを行う
金沢工業大学の学生6名(3年生2名、4年生4名)と越日工業大学(ベトナム・ホーチミン市)の2年生6名がペアを組み(バディ制度)、日本でインターンシップを行う。金沢工業大学では2016年度からイノベーション創出を可能とする「世代・分野・文化を...
子育て世代の支援のために石川県が推進する「プレミアム・パスポート」協賛店舗を手軽に検索 -- 利用促進にむけ情報工学系の学生プロジェクトがAndroid版アプリを開発 -- 金沢工業大学
金沢工業大学の学生プロジェクト「KIESプロジェクト」が、石川県が子育て世代の支援のために設けている「プレミアム・パスポート」協賛店舗を手軽に検索できるAndroid版のスマートフォンアプリ「プレまっぷ」を2017年8月16日、Google...
金沢工業大学「DK art cafeプロジェクト」が企業と共同で「とり野菜みそカレー」を開発 -- 地元発酵食材の定番調味料を使用した新商品の世界販売を目指す
金沢工業大学の学生による「地方創生・商店街活性化・DK art cafeプロジェクト」(プロジェクトリーダー:経営情報学科4年 高山純平さん、指導担当教員:経営情報学科 松林賢司教授)はこのたび、株式会社まつや(本社:石川県かほく市、代表取...
SDGsビジネス普及のための共働検討に関する覚書締結 -- 金沢工業大学
世界初の「SDGs×ビジネス×地方創生×産官学連携」のアライアンス締結を金沢で行う。UN SDGs 推進に積極的な金沢の各団体が協定を結ぶことで、世界をリードする質の高い組織を構築する。
金沢工業大学の学生プロジェクトが体験型演出で白山比め神社の参道をライトアップ -- 8月9日(水)~8月11日(金)
白山比め神社で8月9日(水)~8月11日(金)に行われる白山開山1300年記念奉祝大祭の共催イベントとして、金沢工業大学の学生たちが光の空間演出を行う。
人工知能IBM Watson活用した学生一人ひとりに対応した修学支援サービス開始 8月1日から4日にかけて学内PRイベントを開催 -- 期間中はシェフWatson考案の学食メニューも
金沢工業大学が、昨年度9月に全学的に導入を行ったコグ二ティブ・コンピューティング・システムIBM Watsonを活用した、学生一人ひとりにあった修学アドバイスを行うサービスを8月1日から4日にかけて試験的に開始する。
白山平泉寺開山1300年記念イベント -- 学生によるメディアデザインプロジェクトが平泉寺白山神社拝殿に対してプロジェクションマッピングを投影 -- 金沢工業大学
金沢工業大学の学生プロジェクトが7月30日(日)に、勝山市の平泉寺白山神社にてプロジェクションマッピングを行う。これは、白山平泉寺開山1300年記念イベントとして行われるもの。金沢工業大学メディア情報学科の学生が中心となって活動する「メディ...
金沢工業大学経営情報学科・松林研究室はヴィスト株式会社との共創で障害者就労支援を目的とした新商品「Haku Origami(TM)(箔折紙) 」を開発 -- 今月より県内の主な土産物店で販売を開始
金沢工業大学経営情報学科・松林研究室(松林賢司 教授)とヴィスト株式会社(金沢市 代表取締役 奥山純一氏)は、昨年より着手した就労継続支援A型事業向けの新商品開発の共同研究の成果として「Haku Origami(TM)」(金沢金箔の箔打紙を...
金沢工業大学発ベンチャー「株式会社CirKit」が学食のサービス向上・利用率向上に向けて、アンケート収集システム「SAKITO」を開発
金沢工業大学発ベンチャー「株式会社CirKit(サーキット)」(石川県野々市市/代表取締役社長:山岸芳夫・金沢工業大学メディア情報学科准教授)が、金沢工業大学の学食のサービス向上・利用率向上を目指して、アンケート収集システム「SAKITO」...
金沢工業大学建築学科土田研究室が「かなざわ風鈴づくり」ワークショップ開催
金沢工業大学建築学科 土田義郎研究室では、「かなざわ風鈴づくり」ワークショップを開催。7月8日(土)14時~16時 金沢海みらい図書館1階集会室。7月24日(月)18時~20時 常松寺(金沢市野町1丁目3-8)。
工学教育の世界標準「CDIO」国際会議を日本で初めて開催 -- 金沢工業大学
金沢工業大学と金沢工業高等専門学校は、「工学教育における革新(Innovations in Engineering Education)」をメインテーマとした「CDIO 2018国際会議」を、2018年6月28日(木)から7月2日(月)にか...
野々市市、金沢市の課題に取り組んだ68チームが解決策を公開 -- ポスターセッション「プロジェクトデザインII 中間評価会」 -- 金沢工業大学
金沢工業大学では2年次前学期の必修科目「プロジェクトデザインII」で野々市市、金沢市から提供されたテーマに取り組んだ68チーム(取り組み学生数約400名)による解決策の中間評価会を、6月30日(金)16時40分から17時40分まで、金沢工業...
「白山市IoT推進ラボ」発足 -- 金沢工業大学白山麓キャンパスを拠点に「スマート里山都市」の創出を産官学民連携で実践
金沢工業大学では白山市尾口に建設中の「白山麓キャンパス(平成30年3月完成予定)」を拠点に、産官学民連携による里山のスマートシティ化を目指す「白山市IoT推進ラボ」の発足式を、6月29日(木)14時から16時まで白山市民交流センター(石川県...
金沢工業大学の産学・地域連携教育研究プロジェクトの一つ「地方創生・商店街活性化・DK art cafeプロジェクト」(プロジェクトリーダー:経営情報学科4年 山田陽樹、担当教員:松林賢司経営情報学科教授、学生メンバー34名)は、昨年5月に金...
オリジナルの文房具を開発する産学連携プロジェクト -- 学生のアイデアを商品化したメモパッド「こぼれメモ」が6月20日より新発売
金沢工業大学環境・建築学部建築デザイン学科3年 嶋千菜美さんのアイデアを商品化したメモパッド「こぼれメモ」が、6月20日から発売される。液体がこぼれたような形のメモで、「ウオーター」「コーヒー」「ミルク」の3種類。商品開発は、オリジナル文房...
金沢工大・金沢高専の最先端の研究を体験しよう「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学・高専の研究室へ~」全2プログラム開催
学校法人金沢工業大学では、日本学術振興会の平成29年度小・中・高校生のためのプログラム「ひらめき☆ときめきサイエンス」に採択された2講座を、一般公募した小学生5・6年生と中学生を対象に開催する。「ひらめき☆ときめきサイエンス」は、日本学術振...
「振り子は語る 地球は回っているぞ!」「光と色の不思議」の2テーマ 高校生を対象に「KIT数理講座」を開催 7月15日(土)13時~16時30分 -- 金沢工業大学
金沢工業大学数理工教育研究センターは、高校生を対象とした「平成29年度 KIT数理講座」を7月15日(土)13時から16時30分まで扇が丘キャンパス23号館 409教室で開催する。普段とは異なる角度から数学や物理の現象を体感し、数理の面白さ...
北陸総合通信局による第2回トライアルコンクールマッチングイベント開催 -- 金沢工業大学から2チームが発表
金沢工業大学の2チームが「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」優秀提案として、6月9日(金)13時30分から16時20分まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館4階イノベーションホールで開催される総務省北陸総合通信局・北陸情...
外務省主催シンポジウムにおいて、金沢工業大学が日本初の取り組みとして、SDGsビジネスに関する学習・提言から実行計画策定までを1年かけて行うカリキュラムを紹介
金沢工業大学では、経営情報学科平本督太郎講師が外務省主催シンポジウムにおいて、日本初の取り組みとして、SDGs(国連加盟193国が達成を目指す持続可能な開発目標)ビジネスに関する学習・提言から実行計画策定までを1年かけて行うカリキュラムを紹...
KITサマー・サイエンス・スクールを開催 -- 小・中・高校生341名を対象に「科学実験教室」と「ものづくり教室」あわせて13講座を実施 -- 金沢工業大学
金沢工業大学では、小・中・高校生を対象とした「KITサマー・サイエンス・スクール」を2017年8月17日(木)・18日(金)の2日間、扇が丘キャンパスで開催する。23回目を迎える今回は「科学実験教室」と「ものづくり教室」のあわせて13講座(...






