「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件

報道関係者を対象に3月29日(水)夢考房(41号館)新建屋見学会を開催 -- 金沢工業大学

報道関係者を対象に3月29日(水)夢考房(41号館)新建屋見学会を開催 -- 金沢工業大学

2つの夢考房の機能を統合し、ものづくりのワークスペースがさらに充実。新建屋の完成により、金沢工業大学の正課・課外の教育がさらに充実する。

金沢工業大学

ディープラーニングによる「脳波を用いた電動車いす制御システムの研究」が評価 -- 情報工学科 中沢実教授が情報処理学会山下記念研究賞を受賞 -- 金沢工業大学

金沢工業大学 工学部情報工学科 中沢実教授が「脳波からの指示による電動車いす制御システムの実装と評価」で、2016年度情報処理学会山下記念研究賞を受賞した。山下記念研究賞は、情報処理学会が主催する研究会およびシンポジウムにおける研究発表のう...

金沢工業大学

独創的なシステム開発コンテスト「KITハッカソン」を開催 -- 「オリンピック・パラリンピックと地方創生」~金沢からオリンピック・パラリンピックに参加しよう!~金沢工業大学

金沢工業大学では学生、社会人を対象とした独創的なシステム開発コンテスト「KITハッカソン」を「オリンピック・パラリンピックと地方創生~金沢からオリンピック・パラリンピックに参加しよう!~」をテーマに、2017年3月18日(土)から20日(月...

金沢工業大学が、国連に加盟する193国が達成を目指すSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みを開始 ~取り組みの第一弾として、日本初となるSDGsビジネスアワードを創設~

金沢工業大学が、国連に加盟する193国が達成を目指すSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みを開始 ~取り組みの第一弾として、日本初となるSDGsビジネスアワードを創設~

金沢工業大学経営情報学科平本研究室では、国連に加盟する193国が達成を目指すSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みを開始した。その活動の第一弾として、主要シンクタンク有識者、一般社団法人BoP Global Network Jap...

金沢工業大学

金沢工業大学が地域貢献の一環として自治体と連携し、イベントFM放送局を開局 -- 手取扇状地まつりイベントの情報を発信するとともに、将来的には災害情報発信拠点としての役割も視野に入れ放送

金沢工業大学が地域貢献活動の一環として参画する「手取扇状地まつり発信実行委員会」(実行委員長:河合儀昌・金沢工業大学理事・産学連携局長。副委員長:大久保邦彦・野々市市教育文化部長)が、平成29年3月10日、総務省北陸総合通信局からイベントF...

北國銀行×金沢工業大学 連携事業 -- リーダーシップ力養成プログラム「地元企業の新しい価値づくり」成果報告会を開催

北國銀行×金沢工業大学 連携事業 -- リーダーシップ力養成プログラム「地元企業の新しい価値づくり」成果報告会を開催

金沢工業大学は、株式会社北國銀行、株式会社セールスフォース・ドットコム、株式会社タスクとの共催で「地元企業の新しい価値づくり」成果報告会を3月10日(金)15時から17時30分まで、北國銀行本店ビル3Fメインホールで開催する。

金沢工業大学とコマニーが震度7にも耐える高耐震間仕切を共同開発、商品化 -- 成果発表および公開耐震試験を3月9日(木)、金沢工業大学やつかほリサーチキャンパスで開催

金沢工業大学とコマニーが震度7にも耐える高耐震間仕切を共同開発、商品化 -- 成果発表および公開耐震試験を3月9日(木)、金沢工業大学やつかほリサーチキャンパスで開催

金沢工業大学地域防災環境科学研究所と、間仕切メーカーのコマニー株式会社はこのたび、共同研究の成果として、震度7にも耐える高耐震間仕切を開発した。既設のコマニー製間仕切にも装備可能なため、国内で最も普及している同社製間仕切を地震により強くする...

金沢工業大学

金沢工業大学がカリキュラムを提供した越日工業大学における
「寄付講座」「インターンシップ」「ジョブフェア」に関して、
企業対象の説明会を開催

金沢工業大学は、日本企業を対象とした「ベトナムにおける人材育成・確保に関する説明会」を扇が丘キャンパスと東京虎ノ門キャンパスで開催する。日本企業への人材輩出を目指して2015年9月にベトナムのホーチミン市で開学した越日工業大学では、金沢工業...

金沢工業大学

自治体、地元企業、地域住民と連携した教育研究プロジェクトの活動を報告 「KIT-COCフォーラム2016」開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学(KIT)は、文部科学省「平成28年度 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」の活動報告会「KIT-COCフォーラム2016」を、連携自治体職員、企業、一般、金沢工業大学学生および教職員を対象に、2月22日(水)13時から1...

金沢工業大学

北陸地方の道路橋における塩害の劣化メカニズムの解明とその対策手法に関する報告会を開催 -- 平成29年3月14日(火)10時から12時30分まで 金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館4階イノベーションホール

金沢工業大学では、「北陸地方の道路橋における飛来塩分や凍結防止剤による塩害の劣化メカニズムの解明とその対策手法の提案」をテーマとした研究活動実績報告会を、平成29年3月14日(火)10時から12時30分まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス12...

金沢工業大学

金沢工業大学の学生による「エシカルマーケティングプロジェクト」が、産学共同で北陸初の大規模なエシカルショッピングイベントを香林坊東急スクエアで実施

金沢工業大学経営情報学科平本研究室(指導教員:平本督太郎・経営情報学科講師)の学生による「エシカルマーケティングプロジェクト」が、自らの消費活動が社会課題の解決につながるエシカルショッピングイベントを産学共同で香林坊東急スクエアにて実施する...

学生チームが「プロジェクトデザイン実践」で制作 -- 金沢の職人PR動画が金澤町家情報館にて放映

学生チームが「プロジェクトデザイン実践」で制作 -- 金沢の職人PR動画が金澤町家情報館にて放映

金沢工業大学では、学部2年次後学期の必修科目「プロジェクトデザイン実践」で制作された金沢の職人PR動画作品が金澤町家情報館(金沢市茨木町53番地)で紹介されることになった。館内に常設されたデジタルサイネージで2月3日から2月28日まで放映さ...

学生プロジェクトが野々市市在住外国人むけに「野々市市防災パンフ」英語版と「災害避難場所表示アプリ」作成 -- 野々市市長への贈呈式を市役所で開催 -- 金沢工業大学

学生プロジェクトが野々市市在住外国人むけに「野々市市防災パンフ」英語版と「災害避難場所表示アプリ」作成 -- 野々市市長への贈呈式を市役所で開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学と金沢工業高等専門学校の学生によるプロジェクト「Design for the Community」が、野々市市在住の外国人向けに「野々市市防災パンフレット」英語版とスマートフォン用「災害避難場所表示アプリ」を制作した。野々市市長...

金沢工業大学

高等学校・教育関係者を対象に、第15回数理工教育セミナー『高大接続改革に向けた数理教育の取り組み』を開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学では、高等学校・教育関係者を対象に第15回 数理工教育セミナー『高大接続改革に向けた数理教育の取り組み』を平成29年3月18日(土)10時から16時40分まで金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館4階409室で開催する。参加費は無...

学生が自らの成長を企業関係者にプレゼンし、アドバイスをいただく「KITステークホルダー交流会2016」開催 -- 金沢工業大学

学生が自らの成長を企業関係者にプレゼンし、アドバイスをいただく「KITステークホルダー交流会2016」開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学は、意欲ある学生が自らの成長を社会に向けて発信する「KITステークホルダー交流会2016」を2月16日(木)、17日(金)の2日間、扇が丘キャンパス6号館 多目的ホールで開催する。各学科の学部1年次から大学院進学予定の4年次、修...

ものづくりに学生主体で挑む学生達が1年間の活動成果を発表 -- 「第22回 夢考房プロジェクト発表会」を開催 -- 金沢工業大学

ものづくりに学生主体で挑む学生達が1年間の活動成果を発表 -- 「第22回 夢考房プロジェクト発表会」を開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学は「第22回 夢考房プロジェクト発表会」を2月25日(土)10時から17時まで扇が丘キャンパス23号館で開催する。夢考房プロジェクトの学生達が、日頃ご支援をいただいている企業関係者の皆様に1年間の活動成果を発表。発表会はどなたで...

「平成28年度プロジェクトデザインIII公開発表審査会」を開催 -- 金沢工業大学

「平成28年度プロジェクトデザインIII公開発表審査会」を開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学では、卒業研究の公開発表審査会である「平成28年度プロジェクトデザインIII公開発表審査会」を平成29年2月14日(火)、15日(水)の2日間、金沢工業大学扇が丘キャンパス8号館と23号館で開催。「プロジェクトデザインIII」(...

金沢・竪町商店街に金澤エンジェル“Kanazawa Angel”降臨 -- 金沢工業大学の学生による地方創生プロジェクト「DK art cafe」がSNS向け金沢の記念写真撮影ポイントの新名所化を目指して設置

金沢・竪町商店街に金澤エンジェル“Kanazawa Angel”降臨 -- 金沢工業大学の学生による地方創生プロジェクト「DK art cafe」がSNS向け金沢の記念写真撮影ポイントの新名所化を目指して設置

金沢工業大学の地方創生プロジェクト「DK art cafe」プロジェクトは、竪町商店街振興会と金沢アートの新名所として作成設置した屋外アート作品「金澤エンジェル“Kanazawa Angel”」のお披露目式を1月21日(土)19:30より竪...

金沢工業大学の学部2年次生が地域社会や専門に関連した身近な問題に取り組み、解決策を提案 -- [プロジェクトデザイン実践]公開ポスターセッションを開催

金沢工業大学の学部2年次生が地域社会や専門に関連した身近な問題に取り組み、解決策を提案 -- [プロジェクトデザイン実践]公開ポスターセッションを開催

金沢工業大学では、学部2年次生が後学期の必修科目「プロジェクトデザイン実践」で取り組んだ活動成果を発表する公開ポスターセッションを、1月17日(火)~20日(金)、23日(月)の5日間、同大扇が丘キャンパス23号館1階で開催する。2年次生2...

金沢工業大学空間情報プロジェクトがJR小松駅で初のAR活用実験を実施

金沢工業大学空間情報プロジェクトがJR小松駅で初のAR活用実験を実施

金沢工業大学 空間情報プロジェクトでは1月11日(水)9時から12時までJR小松駅西口広場において、初のAR(拡張現実感)活用実験を行う。タブレット端末を通じて現実の西口広場に3次元の仮想「曳山」を映しだし、北陸新幹線延伸後の小松駅周辺の魅...