「龍谷大学」のニュース記事検索結果 256件

龍谷大学

日米合同ティーチイン・日本国憲法と死刑執行~再審請求中の死刑執行は、憲法に違反しないのか~東京(6/13)・京都(6/16)にて米国研究者らを招へいし開催 -- 龍谷大学

【本件のポイント】 ・「再審請求中の死刑執行」についてこれまであまり議論されてこなかった憲法との関連からの議論を企図しています ・既に上記問題について研究、議論の進んでいる米国より、死刑問題の第一人者を含む著名な研究者、実務家を招へいします...

食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン 「Mog-lab(もぐらぼ)」本格稼働 -- 龍谷大学

食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン 「Mog-lab(もぐらぼ)」本格稼働 -- 龍谷大学

龍谷大学は、「食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン『Mog-lab(もぐらぼ)』」を開設し、この春より本格的な情報発信を始めます。

龍谷大学理工学部2年生(サッカー部)がデフ(ろう者)サッカー日本代表に選出されアジア大会に出場

龍谷大学理工学部2年生(サッカー部)がデフ(ろう者)サッカー日本代表に選出されアジア大会に出場

龍谷大学理工学部2年生の堀井聡太(ほりいそうた)さんが、2020年に開催されるろう者(デフ)サッカー日本代表に選出され、今月アジア大会に出場する。大会出場にあたり、卒業生の寄付金を原資とした経済的支援がおこなわれた。

龍谷大学

キャリアセミナー「LGBTQと就職活動」を開催 -- 龍谷大学

LGBTQの学生にとって、就職は特有の問題を抱えやすいものです。その大きな要因として情報不足があげられます。成功事例や失敗事例などの情報は、就活生にとってとても大切です。 本セミナーでは、龍谷大学卒業の先輩から、当事者として、自身の就職活動...

龍谷大学が地方出身新入生を対象に、同郷学生等の交流の場として、11回目となる「ふるさとタイム」を開催

龍谷大学が地方出身新入生を対象に、同郷学生等の交流の場として、11回目となる「ふるさとタイム」を開催

龍谷大学では、地方出身の新入生を対象に、学部の枠を越えて同郷の出身学生とのつながりを広げる機会として「ふるさとタイム」を開催する。

龍谷大学

日本初 龍谷大学社会的責任投資「産官学金民連携による地域貢献型ため池ソーラー発電事業」平成29年度新エネ大賞審査委員長特別賞受賞2月14日(水)、15日(木) 東京ビッグサイトにて

龍谷大学が社会的責任投資(SRI:Socially Responsible Investment)を行い、龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(以下、「LORC」※1という)が研究面で支援している「産官学金民連携による地域貢献型た...

龍谷大学

龍谷大学第15回青春俳句大賞 全国87,376句の応募の中から受賞作品を発表

龍谷大学は、「第15回青春俳句大賞」の受賞作品を選出した。今年度は、「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」「想いでの修学旅行部門」の6部門で、2017年6月~9月にかけて募集をおこない、計87,376件の...

龍谷大学

受験シーズンに向けて最後の体験イベント「秋のオープンキャンパス」を開催 9/24(日) 10:00~ 深草キャンパスにて -- 龍谷大学

龍谷大学は9月24日(日)、深草キャンパスで「秋のオープンキャンパス」を開催する。

龍谷大学

約1万人が参加する今年度最大の体験イベント「龍谷大学オープンキャンパス in 深草」を開催 -- 8/5(土)、8/6(日) 両日10:00-16:00

龍谷大学は8月5日(土)、6日(日)、深草キャンパスで「オープンキャンパス in 深草」を開催。

龍谷大学

第15回青春俳句大賞を開催 -- 大学の実施する文化事業としては全国最大規模 -- 龍谷大学

龍谷大学では、昨年に引き続いて「龍谷大学青春俳句大賞」を開催。第15回目を迎える今回は、「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」「想いでの修学旅行部門」を実施する。

龍谷大学がウェブサイトのリニューアルプロジェクトを開始 -- スマートフォン等からのアクセスが約65%に増加に対応して全ページモバイル端末重視のウェブサイトへ移行

龍谷大学がウェブサイトのリニューアルプロジェクトを開始 -- スマートフォン等からのアクセスが約65%に増加に対応して全ページモバイル端末重視のウェブサイトへ移行

龍谷大学は、大学ウェブサイトのリニューアルプロジェクトを開始し、第1弾としてトップページ等主要ページのリニューアルを実施。5月31日(水)に公開した。龍谷大学では、ウェブサイト等のデジタル環境の調査分析を定期的におこなっており、2012年度...

龍谷大学と薬師寺が連携・協力に関する包括協定を締結

龍谷大学と薬師寺が連携・協力に関する包括協定を締結

龍谷大学(学長:入澤崇)と薬師寺(管主:村上太胤)は、教育研究活動等の活性化と、薬師寺の人間育成に寄与することを目的として、下記のとおり包括協定を締結した。浄土真宗の精神を建学の精神とする龍谷大学と、南都六宗(なんとりくしゅう)の一つである...

龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科3年目突入 -- 2年次の留学終了後、TOEICにおける全員の平均スコアが入学時より223点上昇

龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科3年目突入 -- 2年次の留学終了後、TOEICにおける全員の平均スコアが入学時より223点上昇

龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科では学生の英語運用能力を詳細に把握するため、定期的にTOEIC(R)L&R のスコアを集計している。※今回は、2015年4月に入学した2年次生のスコア進捗状況をお知らせします。

龍谷大学が地方出身新入生を対象に同郷学生等の交流の場として、10回目となる「ふるさとタイム」を開催 -- 初の取り組みも実施予定

龍谷大学が地方出身新入生を対象に同郷学生等の交流の場として、10回目となる「ふるさとタイム」を開催 -- 初の取り組みも実施予定

龍谷大学では、地方出身の新入生を対象に、学部の枠を越えて同郷の出身学生とのつながりを広げる機会として「ふるさとタイム」を開催する。

龍谷大学

「第5回B級法教育フェスタ」を開催~昔話法廷を百倍楽しむ方法 -- 模擬裁判で学ぶ法教育 -- 龍谷大学

龍谷大学社会科学研究所では、同研究所の研究プロジェクト「熟慮型・表現メソッドを活用した法教育に関する研究」(代表:土山希美枝 政策学部教授)主催で、「第5回 B級法教育フェスタ」を開催する。

龍谷大学

池上彰氏、竹村牧男 東洋大学学長らによる 世界仏教文化研究センター 開設記念事業 特別講演会を開催 -- 龍谷大学

龍谷大学世界仏教文化研究センターは1月29日(日)、開設記念事業特別講演会「世界の苦悩に向き合う 仏教の可能性―共に生きる道はどこに―」を開催する。当日は、ジャーナリストで名城大学教授の池上彰氏と宗教哲学者で東洋大学学長の竹村牧男氏の講演の...

龍谷大学

龍谷大学第14回青春俳句大賞 受賞作品を発表 -- 全国47都道府県から80,300件の応募

龍谷大学は、「第14回青春俳句大賞」の受賞作品を選出した。今年度は、「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」「想いでの修学旅行部門」の6部門で、2016年6月~9月にかけて募集をおこない、計80,300件の...

龍谷大学

龍谷大学シンポジウム「日本料理の新しい味を探る」を開催 -- 客員研究員がプレゼンで紹介する料理を試食できる

龍谷大学は、2017年2月18日(土)10時30分より、ANAクラウンプラザホテル京都にて、龍谷大学シンポジウム「日本料理の新しい味を探る」を開催する。当日は、同大学の食の嗜好研究センターに所属する研究員それぞれの研究成果を発表するほか、客...

文学部学生が主体で実施する博物館実習・展示会 十二月展「京(みやこ) -- 祈り継いだ1200年 -- 」を開催 -- 龍谷大学

文学部学生が主体で実施する博物館実習・展示会 十二月展「京(みやこ) -- 祈り継いだ1200年 -- 」を開催 -- 龍谷大学

龍谷大学文学部の学生は11月30日(水)から12月3日(土)まで、「京(みやこ)―祈り継いだ1200年―」をテーマに、博物館実習・展示会(十二月展)を、本学大宮キャンパス本館で開催する。博物館実習とは、博物館学芸員資格取得のための授業で、中...

アウン・サン・スー・チー ミャンマー連邦共和国国家最高顧問と龍谷大学生10名らが京都迎賓館で懇談会を実施 -- ミャンマーとの学生交流や仏教研究等連携の促進へ

アウン・サン・スー・チー ミャンマー連邦共和国国家最高顧問と龍谷大学生10名らが京都迎賓館で懇談会を実施 -- ミャンマーとの学生交流や仏教研究等連携の促進へ

2016年11月1日~5日に日本へ来訪していた、ミャンマー連邦共和国国家最高顧問兼外相のアウン・サン・スー・チー女史(以下、「スー・チー国家最高顧問」)と龍谷大学生10名との懇談会を京都迎賓館で11月3日(木・祝)に実施した。