「龍谷大学」のニュース記事検索結果 256件
龍谷大学 コロナ禍でさまざまな悩みをもつ学生に寄り添う「心のケア」の取組を開始 「出張:なんでも相談室」「オンライン相談」を新設
【本件のポイント】 コロナ禍によって、さまざまな悩みに直面する学生への「心のケア」として、以下2つの取組を10月より実施いたします。 (1)龍谷大学のキャンパス全てに「出張:なんでも相談室」を新設(事前予約不要) (2)基礎疾患を有する等さ...
9月23日(水)から第2学期授業開始 感染予防対策を徹底し半数の科目を対面授業で実施 通学時の3密回避策として、新たなスクールバスを運行 心のケアに重点を置く取組を実施
【本件のポイント】 ・第2学期(後期)は対面授業とオンライン授業(全てオンデマンド配信)を併用して実施。 ・全学生に感染拡大予防ガイドラインのリーフレットと除菌シートを配布するなど感染予防対策を徹底。 ・3密回避策として新たにJR大津駅前か...
日本の大学初 27時間連続オンライン放送のオープンキャンパス Ryukoku 27 hours Live開催
日 時 : 8/1(土)12:00 - 8/2(日)15:00(27時間連続開催) スペシャルゲスト:総合司会者に山本浩之さん(フリーアナウンサー、龍谷大学法学部卒業生)をお迎えし、笑い飯さんやHakubiさん、中島イシレリ選手など多数出...
都市、農村、他国、働き方 -- 直面する状況から With/After コロナを考えるオンライン意見交換会 8月4日(火)13:00~17:30頃 Zoom開催
【本件のポイント】 ・新型コロナウイルス(COVID-19)感染症は、医療現場だけでなく、あらゆる空間に大きな影響を与え、「新しい生活」と銘打ち、様々な社会システムの再構築を検討せざるをえない状況に ・現在直面している状況を、研究者としてど...
・ノーベル平和賞受賞者で経済学者のムハマド・ユヌス博士がオンラインチャリティー講演会を開催 ・新型コロナウイルスを人類が再出発する機会と受け止め、これからの世界をどのように変えていくべきかを講演、登壇者と検討 ・収益は、ユヌス博士を通じて、...
京阪電車「龍谷大前深草」駅誕生 記念式典および、記念の地域交流イベントを開催
・記念式典には、京都市長 門川大作様、京都市会議長 山本恵一様、京阪電気鉄道株式会社 社長 中野道夫様、龍谷大学 学長 入澤崇が登壇 ・学生が地域の魅力を発信することを目的に取り組んできた学生プロジェクト「深草・稲荷まちあるきマップ」を公開...
京阪電車「深草」駅が駅名変更 「龍谷大前深草」駅誕生 龍谷大学は、さらに地域に開かれた大学を目指します〈2019年10月1日(火)より〉
・京阪電車「深草(ふかくさ)」駅(京都市伏見区)は、2019年10月1日(火)に、駅から徒歩3分に位置する龍谷大学の略称を付加した「龍谷大前深草(りゅうこくだいまえふかくさ)」駅に名称を変更。 ・駅名変更にあわせて、学生が中心となって深草の...
龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科第1期生が卒業 TOEIC(R) Listening & Reading Test 730点以上を約9割の学生がクリア
・龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科第1期生の約9割が、TOEIC(R) L&R Test 730点以上をクリア ・4年で平均332.9点UP(630点スコアを伸ばした学生も)
龍谷大学を「香り」で表現 オリジナルブレンド紅茶「深草''OTOME''」を開発 ムレスナティーハウス×龍谷大学 藤岡ゼミ
・これまでと異なるアプローチで龍谷大学の魅力を広く知ってもらうことをねらいに、龍谷大学のイメージを「香り」で表現した紅茶を開発。 ・スリランカで茶産業の促進と保護に努める、高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス」とのコラボレーション ・経...
「対テロ戦争における『いのち』」をテーマに、ジャーナリスト安田純平氏の公開講演会を開催 3/3(日)13:00~龍谷大学深草キャンパスにて
・ 対人支援を基軸とする国内でも稀有な犯罪学に関する研究機関を有する龍谷大学での開催 ・ ジャーナリスト安田純平氏と被害者学の観点から「対テロ戦争における『いのち』」について論考 ・ 近頃なぜ「自己責任」が話題となるのか?法の基礎から解説し...
世界的潮流を海外の専門家から知る「揺さぶられっ子症候群(SBS)」シンポジウム 龍谷大学犯罪学研究センター主催で開催 2月14日(木)岐阜県の朝日大学にて
・「揺さぶられっ子症候群(Shaken Baby Syndrome。以下、SBS)」と「虐待による頭部外傷(Abusive Head Trauma, AHT)」は、昨今の児童虐待問題との関連で注目されているトピックです ・諸外国ではSBS/...
龍谷大学主催 犯罪学の最前線がわかる国際シンポジウム「エビデンスは何をどこまで明らかにしたのか;キャンベル共同計画・刑事司法グループの成果」2/2(土)10:30~ 深草キャンパスにて
・犯罪学(Criminology)の最先端の研究成果を発表 ・刑事政策の立案におけるエビデンスの重要性について紹介 ・国際研究プロジェクト、国際的な研究サミットの動向から、日本の刑事政策の在り方を検討
龍谷大学農学部×「ジューサーバー(京阪レストラン)」 農学部生が育てたバターナッツ使用の「かぼちゃスープ」を「受験生応援スープ」として、期間限定で販売開始
龍谷大学農学部×「ジューサーバー(京阪レストラン)」農学部生が育てたバターナッツ使用の「かぼちゃスープ」を「受験生応援スープ」として、1月28日(月)からジューサーバー淀屋橋店にて期間限定で販売開始します。
2020年4月 龍谷大学「先端理工学部」 開設予定 (設置構想中)
学校法人龍谷大学 (本部:京都市伏見区) は、現在の理工学部 (所在地:瀬田キャンパス(滋賀県大津市)) を改組し、2020年4月、「先端理工学部」を開設いたします(2019年4月 文部科学省へ設置届出予定)。
平成という時代を、犯罪と社会問題から振り返る『刑務所の「いま」を考える写真展』を1月9日より龍谷大学深草キャンパスにて関西初開催
・本展示会は、一般市民が直接目にすることのできない国内6箇所の刑事施設を一般市民である「大学生の視点」から映し出した写真展です。関西初開催です。 ・平成には数々の事件の記憶が刻まれていますが、罪をおかした人たちの処遇やその後についてはあまり...
手軽に英語の受験対策が可能なスマホアプリを共同開発(大学のアプリでは全国初) -- 龍谷大学
・大学が提供する受験生用アプリにおいて、イベントへの自動チェックイン、スタンプラリー、受験対策ができるコンテンツの開発は全国初 ・空き時間にスマートフォンで手軽に受験勉強ができ、解説動画を視聴することも可能
NHKスペシャル「ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~」で大反響を呼んだ、広島・基町の「ばっちゃん」こと、中本忠子氏による講演会を開催<12月8日(土) 龍谷大学響都ホール校友会館>
・37年以上にわたり、自宅を開放してお腹を空かせた子どもたちに手料理をふるまう広島・基町の「ばっちゃん」こと、中本忠子氏(NPO法人食べて語ろう会理事長)を講師に招き、講演会を開催。 ・本講演会は、龍谷大学矯正・保護総合センターの社会貢献事...
日本の刑事司法制度をグローバルに発信する全回英語の「龍谷・犯罪学」トライアル授業を連続開催 10月13日(土)より全8日程(龍谷大学深草キャンパスにて)
・[世界の目、日本の目で見る犯罪学]欧米諸国では「犯罪学部」として学問分野が確立されている領域を、世界で最も安心・安全とされる日本社会の中で独自に捉え直す試みです。 ・[矯正・保護に関する龍谷大学の研究がベース]本学では建学の精神を具現化す...
龍谷大学では、昨年に引き続いて「龍谷大学青春俳句大賞」を開催。第16回目を迎える今回は、「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」「想いでの修学旅行部門」を実施する。