「昭和医科大学」のニュース記事検索結果 286件
昭和大学の新たなシンボル「上條記念館」が着工 -- 3月30日に地鎮祭を実施
学校法人昭和大学(東京都品川区/理事長:小口勝司)は、創立90周年事業の一環として「上條記念館」の建設を計画している。それに伴い、地鎮祭が3月30日に建設予定地で行われた。4月から2年の工事期間を経たのち、平成31年5月からの運用を目指す。
昭和大学藤が丘病院に「小児・AYA世代がんセンター」を設置 -- 4月から運用を開始
がん対策基本法の見直しに伴い、若年成人がんの診療、対策の充実に注目が集まっているが、昭和大学藤が丘病院(横浜市青葉区)ではこのたび、「小児・AYA世代がんセンター」を開設。小児がんだけではなく、思春期・若年成人(Adolescent and...
学校法人昭和大学(東京都品川区)は学校法人洗足学園(神奈川県川崎市高津区)と包括連携協定を締結した。今後、両大学はそれぞれの特色を活かした連携により、教育・研究・診療・芸術・保育の分野における充実と発展を目指す。
学校法人昭和大学が内視鏡診断の新手法に関する特許を取得 -- 機械学習を利用して病理診断予測をサポート
学校法人昭和大学(東京都品川区)はこのたび「画像処理装置及び画像処理方法」の特許を取得した。これは、昭和大学横浜市北部病院消化器センターの工藤進英教授、森悠一助教、三澤将史助教とサイバネットシステム株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役...
昭和大学の「医系総合大学の実績を基盤とした生体内レドックス制御機構解明と臨床応用:健康長寿に貢献する大学創成」が文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に選定
昭和大学の「医系総合大学の実績を基盤とした生体内レドックス制御機構解明と臨床応用:健康長寿に貢献する大学創成」が、文部科学省の「私立大学研究ブランディング事業」タイプB【世界展開型】に選定された。今後は研究成果を健康長寿のための医療に応用し...
昭和大学医学・医療振興財団が平成28年度昭和上條医療賞授賞式を開催
公益財団法人昭和大学医学・医療振興財団(東京都品川区/理事長:山元俊憲)は、このほど平成28年度の昭和上條医療賞受賞者を発表し、その授賞式が12月19日、昭和大学50年記念館で行われた。
学校法人昭和大学が「癌に対する遺伝子治療剤およびその製造方法」に関する特許を取得
学校法人昭和大学(東京都品川区)はこのたび「癌に対する遺伝子治療剤およびその製造方法」の特許を取得した。これは、昭和大学泌尿器科学教室の直江道夫准教授、長谷部友紀研究補助員、小川良雄教授およびてらおクリニックの寺尾秀治院長、神戸大学内科系講...
学校法人昭和大学などのグループが糖尿病性末梢神経障害の評価装置、およびその方法に関する特許を取得
学校法人昭和大学(東京都品川区)と国立研究開発法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)、株式会社飛鳥電機製作所(大阪市北区)、高橋紀代氏はこのたび「糖尿病性末梢神経障害の評価装置、およびその方法」の特許を取得した。これは、昭和大学保健医療学...
昭和大学医学・医療振興財団が今年度の昭和上條医療賞の受賞者を発表
公益財団法人昭和大学医学・医療振興財団(東京都品川区・理事長 山元俊憲)はこのほど、平成28年度の昭和上條医療賞受賞者を発表した。授賞式は12月19日、昭和大学50年記念館で執り行う。
医術と美術が結びつく -- 学校法人昭和大学と学校法人多摩美術大学が包括連携協定を締結
学校法人昭和大学(東京都品川区)は学校法人多摩美術大学(東京都世田谷区)と包括連携協定を締結した。今後、両大学はそれぞれの特色を活かした連携により、教育・研究・診療・芸術の分野における充実と発展を目指す。
昭和大学(本部:東京都品川区)の富士吉田キャンパス(山梨県富士吉田市)に新たな体育館が完成した。体育館の名称は「富士吉田スクエアガーデン」で、バスケットボールコート1面、バレーボールコート2面のほか更衣室などを備え、式典にも対応できる建物と...
11月19日に文部科学省 大学間連携共同教育推進事業 第3回公開シンポジウム「ITを活用した超高齢社会の到来に対応できる歯科医師の養成」を開催 -- 昭和大学
11月19日(土)、文部科学省 大学間連携協働教育推進事業 第3回公開シンポジウム「ITを活用した超高齢社会の到来に対応できる歯科医師の養成」を北海道自治労会館4階ホールで開催する。これは、文部科学省の大学間連携共同教育推進事業の一つに採択...
学校法人昭和大学(以下、昭和大学)は米国フィリップスと共同で遠隔集中治療患者管理プログラム(以下、eICU)を日本で初めて導入し、附属病院において実証研究を開始した。
学校法人昭和大学とフジケミカル株式会社が皮膚および毛髪の黒化促進剤に関する特許を取得
学校法人昭和大学とフジケミカル株式会社は、このたび「皮膚および毛髪の黒化促進剤、その黒化促進剤を含む黒化促進用外用剤および黒化促進用飲食品」の特許を取得した。これは昭和大学医学部生理学講座生体制御学部門の久光正教授、藤原博士兼任講師が中心と...
医療の高度化・多様化に伴い薬剤師の役割が大きく変化するなか、昭和大学薬学部は薬剤師が患者中心の医療により貢献することを目指して昭和大学薬学部薬剤師生涯研修認定制度を立ち上げ、公益社団法人薬剤師認定制度認証機構(CPC)から生涯研修実施機関(...
昭和大学横浜市北部病院消化器センター 世界初の人工知能を応用した内視鏡自動診断システムに関する論文がアメリカ消化器病学会の学会誌に掲載
昭和大学横浜市北部病院消化器センターの三澤将史助教が投稿した論文が、アメリカ消化器病学会(AGA)の学会誌である「Gastroenterology」2016年6月号に掲載された。人工知能技術を応用した超拡大内視鏡の自動診断システムに関する論...
昭和大学(東京都品川区/学長:小出良平)は7月14日、医学部・歯学部・薬学部特別奨学生採用式を実施した。今年は医学部5年生13人、歯学部5年生6人、薬学部5年生8人のあわせて27人を特別奨学生として採用した。
昭和大学は2013年(平成25年)4月より、旗の台キャンパスの最寄り駅である東急池上線・大井町線「旗の台駅」に「昭和大学前」と記載した副駅名標板を設置。視認性の高い副駅名標板を設置することで利用者の利便性の向上を図るとともに、昭和大学の認知...
学校法人昭和大学(理事長 小口 勝司)は4月22日、品川区(区長 濱野 健)と教育・文化、保健・医療、産業振興、福祉、防災およびまちづくりの政策等における包括的な連携・協力に関する協定の締結に合意し、品川区役所で調印式を行った。
学校法人昭和大学(理事長 小口 勝司)は4月22日、品川区(区長 濱野 健)と教育・文化、保健・医療、産業振興、福祉、防災およびまちづくりの政策等における包括的な連携・協力に関する協定の締結に合意し、品川区役所で調印式を行う。