「昭和医科大学」のニュース記事検索結果 289件

昭和医科大学

腸内細菌物質が腸のはたらきと骨形成を制御する仕組みを発見 -- 細菌RNAが機械刺激受容体を活性化し、セロトニンホルモンを産生する --

昭和大学(東京都品川区/学長:久光 正)の高山靖規講師(医学部生理学講座生体制御学部門)は、自然科学研究機構生理学研究所の丸山健太医師らを主とするグループの共同研究により、生体のセロトニン産生を制御する新たな仕組みを解明しました。本研究結果...

昭和大学病院にトヨタ自動車株式会社からハイエース重症患者搬送車が貸与

昭和大学病院にトヨタ自動車株式会社からハイエース重症患者搬送車が貸与

昭和大学病院(東京都品川区/病院長:相良 博典)は、トヨタ自動車株式会社が開発した飛沫循環抑制機能搭載の重症患者搬送車(ハイエース)の貸与を受けました。この車は、新型コロナウイルスの感染者をストレッチャーに乗せたまま他の医療機関などへ搬送す...

昭和医科大学

新型コロナウイルス感染拡大に伴う学生の経済的支援を決定 -- 昭和大学

昭和大学(東京都品川区/学長:久光 正)は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、アルバイト等の自粛により経済的に生活支援が必要な学生を対象に、生活費補助の支給を決定しました。

昭和大学病院にトヨタ自動車株式会社から飛沫循環抑制機能を搭載した車両2台が貸与

昭和大学病院にトヨタ自動車株式会社から飛沫循環抑制機能を搭載した車両2台が貸与

昭和大学病院(東京都品川区/病院長:相良 博典)は、トヨタ自動車株式会社が開発した飛沫循環抑制機能を搭載した車両2台の貸与を受けました。これは新型コロナウイルスの感染者が増加する中で、軽症の感染者を他の医療機関や待機施設、自宅などに搬送する...

昭和医科大学

昭和大学先端がん治療研究所の鶴谷教授らのグループが、がん細胞のHER2遺伝子変異がHER2を標的とした抗体薬物複合体(ADC)の効果を予測するバイオマーカーになりうることを示唆する臨床試験の結果を発表

学校法人昭和大学(東京都品川区/理事長:小口勝司)が設置する昭和大学先端がん治療研究所(東京都品川区/所長:鶴谷純司)の鶴谷純司教授、Memorial Sloan Kettering Cancer CenterのDr. Bob Liを中心と...

昭和医科大学

昭和大学先端がん治療研究所の今村准教授らのグループが、国際的な論争「乳がんタモキシフェン療法においてCYP2D6遺伝子型に基づく個別化治療は必要か」に決着をつける臨床試験結果を発表

学校法人昭和大学(東京都品川区/理事長:小口勝司)が設置する昭和大学先端がん治療研究所(東京都品川区/所長:鶴谷純司)の今村知世准教授、鶴谷純司教授、上野直人ディレクター、国立がん研究センター中央病院、慶應義塾大学医学部、理化学研究所を中心...

昭和医科大学

ディープラーニングによる内視鏡診断支援ソフトウェア(EndoBRAIN(R)-EYE)が医療機器の承認を取得

昭和大学(東京都品川区/学長:久光 正)の工藤進英特任教授(横浜市北部病院消化器センター)らのグループが開発を進めてきた人工知能(AI)内視鏡画像診断支援ソフトウェア(EndoBRAIN(R)-EYE)が、臨床性能試験を経て、「医薬品、医療...

昭和医科大学

昭和大学医学・医療振興財団が今年度の昭和上條医療賞の受賞者を発表

公益財団法人昭和大学医学・医療振興財団(東京都品川区、理事長:山元俊憲)は、このほど2019年度の昭和上條医療賞受賞者を発表した。授賞式は12月16日、昭和大学上條記念館で執り行う。

昭和大学がJSR株式会社と共同でがん迅速診断技術を開発

昭和大学がJSR株式会社と共同でがん迅速診断技術を開発

昭和大学(東京都品川区/学長:久光 正)の伊藤寛晃准教授(外科学講座消化器外科学部門(江東豊洲病院 消化器センター 外科))らの研究グループは、45秒で結果が得られる血液によるがんの高感度迅速診断の基礎技術を開発しました。これは昭和大学とJ...

昭和医科大学

昭和大学が株式会社ジーンテクノサイエンスと歯髄幹細胞を用いた再生医療の事業化に向けた産学連携基本契約を締結

2019年10月10日、昭和大学(東京都品川区/学長:久光 正)は、株式会社ジーンテクノサイエンスと歯髄幹細胞を用いた再生医療の事業化に向けた産学提携基本契約を締結しました。本契約を基に新たな治療方法の創出を推進していきます。

昭和大学歯学部がホーチミン市医科薬科大学歯学部と学部間協定を締結

昭和大学歯学部がホーチミン市医科薬科大学歯学部と学部間協定を締結

2019年10月9日、昭和大学歯学部(東京都品川区/学長:久光正)はホーチミン市医科薬科大学(University of Medicine and Pharmacy at Ho Chi Minh City (UMP))歯学部と学部間協定を締...

昭和医科大学

昭和大学が品川区と共催で11月2日・16日に公開講座を開講 -- テーマは「暮らしと健康 -- 明日への備え -- 」

昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)は品川区と共催で11月2日(土)・16日(土)の2日間、旗の台キャンパスにおいて公開講座を開講する。テーマは「暮らしと健康 -明日への備え-」。医学部・歯学部・薬学部・保健医療学部を擁する医系総合大学の...

昭和大学病院に「放射線治療センター」を開設 -- 2019年10月から運用開始

昭和大学病院に「放射線治療センター」を開設 -- 2019年10月から運用開始

昭和大学病院(東京都品川区/病院長:板橋家頭夫)に放射線治療センターを開設しました。リニアック(※1)棟の開設と高精度放射線治療装置であるトモセラピーの稼働により、専門的なセンター化を計って先端的な研究を行うとともに、患者さんの希望に応えら...

「2019年 昭和大学病院 成人ぜん息教室」を11月9日(土)に開催

「2019年 昭和大学病院 成人ぜん息教室」を11月9日(土)に開催

昭和大学病院(東京都品川区/病院長:板橋家頭夫)呼吸器・アレルギー内科は、都内にお住まいもしくはご勤務されている成人(おとな)の方を対象とした「成人ぜん息教室」を2019年11月9日(土)に開催します。軽症から重症・難治性ぜん息まで診療経験...

昭和大学が「ジュニアアイスホッケースクールIN山梨」を開催

昭和大学が「ジュニアアイスホッケースクールIN山梨」を開催

昭和大学(東京都品川区・山梨県富士吉田市/学長:久光正)では、アイスホッケーの未来を担うジュニア選手の育成やスキルアップ、競技人口の拡大など、青少年の育成支援と地域社会への貢献を目的として、「昭和大学ジュニアアイスホッケースクールIN山梨」...

昭和大学の新学長に久光正副学長が就任

昭和大学の新学長に久光正副学長が就任

昭和大学(東京都品川区/学校法人昭和大学 理事長:小口勝司)では、小出良平前学長の任期満了に伴い、後任として、2019(令和元)年7月28日付で久光正副学長が学長に就任した。任期は2022(令和4)年7月27日までの3年間。

昭和医科大学

理化学研究所、富士通株式会社、昭和大学、国立がん研究センターの研究グループが発表 -- 「AIを用いた超音波検査における影の自動検出 -- ラベルなしデータ学習で胎児心臓スクリーニング技術に進展 -- 」 --

理化学研究所(理研)革新知能統合研究センター(AIP)がん探索医療研究チームの小松正明研究員、理研AIP-富士通連携センター[1]の原裕貴副連携センター長(株式会社富士通研究所代表取締役副社長)、昭和大学医学部産婦人科学講座の松岡隆准教授、...

昭和医科大学

昭和大学保健医療学部(看護学科・作業療法学科)2020年度一般選抜入試の選択科目に「国語」を追加!

昭和大学(東京都品川区・神奈川県横浜市/学長:小出良平)は2020年度入試から、保健医療学部看護学科および作業療法学科の一般選抜入試(I期・II期)の学力試験で、数学必須から数学か国語(現代文のみ)の1教科選択に変更します。国語による受験者...

昭和大学横浜市北部病院に「女性骨盤底センター」を開設 -- 2019年4月からオープン

昭和大学横浜市北部病院に「女性骨盤底センター」を開設 -- 2019年4月からオープン

昭和大学(東京都品川区/学長:小出良平)は、昭和大学横浜市北部病院に女性骨盤底センターを開設しました。尿失禁、骨盤臓器脱など、女性の骨盤底障害に起因する疾患を主に扱うほか、間質性膀胱炎や膀胱腟瘻などの診断・治療も行う、昭和大学における女性泌...

昭和大学医学部とタイ王国中央胸部疾患研究所が学術交流協定を締結しました

昭和大学医学部とタイ王国中央胸部疾患研究所が学術交流協定を締結しました

2019年3月8日に昭和大学江東豊洲病院(東京都江東区/病院長:笠間 毅)で昭和大学(東京都品川区/学長:小出良平)の医学部とタイ王国中央胸部疾患研究所(Central Chest Institute of Thailand)が学術交流協定...