「東京工科大学」のニュース記事検索結果 296件

がんのバイオマーカーとなるゲノムDNAメチル化レベル迅速測定法を開発~在宅がん診断法への応用に期待~

がんのバイオマーカーとなるゲノムDNAメチル化レベル迅速測定法を開発~在宅がん診断法への応用に期待~

東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)応用生物学部の吉田亘教授、土井晃一郎准教授、東京科学大学物質理工学院の田中祐圭准教授らの研究グループは、メチル化DNAに結合するタンパク質に発光タンパク質と蛍光タンパク質をそれぞれ融合させた2種類...

横浜翠陵中学・高等学校と教育連携協定を締結

横浜翠陵中学・高等学校と教育連携協定を締結

東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校などを運営する学校法人片柳学園は、横浜翠陵中学・高等学校と、教育連携に関する協定を締結いたしました。

学校法人湘南学園中学校高等学校と教育連携協定を締結

学校法人湘南学園中学校高等学校と教育連携協定を締結

学校法人片柳学園は、湘南学園中学校高等学校を運営する学校法人湘南学園と、教育連携に関する協定を締結いたしました。 この協定は双方の教育機能について交流・連携を通じて、中高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めると共に、 一層魅力...

東京工科大学⼯学部開設10周年記念「コーオプ教育シンポジウム」開催のご案内

東京工科大学⼯学部開設10周年記念「コーオプ教育シンポジウム」開催のご案内

東京⼯科⼤学(東京都⼋王⼦市、学⻑︓⾹川 豊)は、⼯学部開設10周年を記念し「コーオプ教育シンポジウム-学⽣、企業、⼤学がともに成⻑する新しい⼈材育成(インターンシップ)のかたち-」を、3⽉13⽇(⽊)に⼋王⼦キャンパスにて開催いたします。...

【東京工科大学】学生が企画から宣伝までをプロデュース。《シネプロ学生映画祭2024》が12月7日(土)、8日(日)に東京池袋で開催!!

【東京工科大学】学生が企画から宣伝までをプロデュース。《シネプロ学生映画祭2024》が12月7日(土)、8日(日)に東京池袋で開催!!

東京工科大学(東京都八王子市)メディア学部では、授業(プロジェクト演習)の一環として、株式会社ヒューマックスシネマ(東京都新宿区)と連携し映画祭を開催。 本映画祭は、学生たちが企画から上映作品の選定、宣伝活動、運営まで、すべてのプロデュース...

東京工科大学

【東京工科大学】「優良企業×三大学理工系学部コラボレーションセミナー」を開催

東京工科大学(東京都八王子市)は、2024年8月7日(水)に明星大学(東京都日野市)および創価大学(東京都八王子市)と連携し、各大学に在籍する理工系院生・学生を対象としたオンライン型就活支援イベントを共同開催します。イベントには、理工系大学...

高校生が無料で参加できる体験実験講座「Challenge Lab.」を開催!~東京工科大学応用生物学部

高校生が無料で参加できる体験実験講座「Challenge Lab.」を開催!~東京工科大学応用生物学部

東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)応用生物学部では、高校生を対象にした化粧品作成や食品の品質管理、分析などを体験できる実験講座「Challenge Lab.(チャレンジラボ)」を、6月16日(日)、7月21日(日)、8月4日(日)...

ヒトラクトフェリンの細胞内送達によりがん細胞増殖を抑制~細胞内小器官のpHに関与、新たながん治療法など応用期待~東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科

ヒトラクトフェリンの細胞内送達によりがん細胞増殖を抑制~細胞内小器官のpHに関与、新たながん治療法など応用期待~東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科

 東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)大学院 バイオ・情報メディア研究科の栗本大輔(博士課程3年)、同トルン ディン ハゥエーアン(修士課程2年)、同佐藤淳教授らの研究グループは、ヒトラクトフェリン(hLF)(注1)をがん細胞内に送...

JVCケンウッド×東京工科大学メディア学部 「QUIET STARS」を活用した学生企画のオンラインイベント

JVCケンウッド×東京工科大学メディア学部 「QUIET STARS」を活用した学生企画のオンラインイベント

東京工科大学(東京都八王子市)メディア学部では、株式会社JVCケンウッド(https://www.jvckenwood.com/jp.html)と連携し、同社の音楽クリエイター向けWebサービス「QUIET STARS」(クワイエットスター...

東京工科大学「デジタルツインセンター」オープニング記念シンポジウム

東京工科大学「デジタルツインセンター」オープニング記念シンポジウム

東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)では、国内大学初となるデジタルツインを専門とする教育・研究組織「デジタルツインセンター」(以下、DTC)のオープニング記念シンポジウムを、3月9日(土)13時30分より八王子キャンパスにて開催いた...

東京工科大学

メディア学部が「グローバルゲームジャム」に参加--東京工科大学

東京工科大学(東京都八王子市)では、1月26日(金)から28日(日)に世界100カ国以上で同時開催されるゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム(GGJ)」の実施会場として、メディア学部の学生らがゲーム制作や運営に参加いたします。一般参加...

視覚情報デザインコースからは初!視覚、情報、工業、空間の各分野からの作品を展示公開--東京工科大学デザイン学部「2023年度 卒業制作展」

視覚情報デザインコースからは初!視覚、情報、工業、空間の各分野からの作品を展示公開--東京工科大学デザイン学部「2023年度 卒業制作展」

東京工科大学デザイン学部(東京都大田区、学部⻑ 酒百宏一)では、「2023年度 卒業制作展」を、2024年2月2日(金)から2月4日(日)まで、蒲田キャンパス3号館にて開催いたします。

ヒトの視覚機序に基づいた動体検知デバイスを開発 「三鷹市福祉Laboどんぐり山」と共同実証研究を開始 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

ヒトの視覚機序に基づいた動体検知デバイスを開発 「三鷹市福祉Laboどんぐり山」と共同実証研究を開始 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

東京工科大学(東京都八王子市 学長:香川豊)コンピュータサイエンス学部の亀田弘之教授らの研究グループ(注1)は、人間の視覚機序に基づいた動体検知機能により高齢者の見守りなどに活用できるデバイスを開発しました。12月にオープンした在宅医療・介...

酪酸菌とヒトはケトン体を介して共生関係にある〜大腸管腔内のケトン体濃度が高いことを発見、仮説を提唱〜東京工科大学応用生物学部

酪酸菌とヒトはケトン体を介して共生関係にある〜大腸管腔内のケトン体濃度が高いことを発見、仮説を提唱〜東京工科大学応用生物学部

東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)応用生物学部の佐藤拓己教授と神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科の佐々木建吾・特命准教授(研究当時、現:(株)バイオパレット主席研究員)は、大腸管腔内におけるケトン体濃度の分析などをもとに、...

脂肪滴の蓄積を抑制する遺伝子を探索する新たなスクリーニング手法を開発--東京工科大学大学院

脂肪滴の蓄積を抑制する遺伝子を探索する新たなスクリーニング手法を開発--東京工科大学大学院

 東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)大学院バイオ・情報メディア研究科の杉山友康教授、丸山竜人助教(研究当時、現:立教大学理学部助教)の研究グループは、がん細胞株における脂肪滴の蓄積を抑制する遺伝子を探索する、RNAi(RNA干渉)...

銭湯でのプロジェクションマッピングプロジェクト --東京工科大学デザイン学部

銭湯でのプロジェクションマッピングプロジェクト --東京工科大学デザイン学部

東京工科大学(東京都大田区)デザイン学部では、株式会社日本旅行(東京都中央区)と連携し、観光庁による観光再始動事業(注1)の一環として、大田区の老舗銭湯「改正湯」におけるプロジェクションマッピング体験ツアーのコンテンツ開発などを行いました。...

「サステイナブル工学研究会~学びの祭典~」開催のご案内--東京工科大学工学部

「サステイナブル工学研究会~学びの祭典~」開催のご案内--東京工科大学工学部

東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)工学部では、本学が推進する「サステイナブル工学」をテーマに、大学、大学院、高等学校などの参加者が研究発表などを行う学術交流イベントを、11月18日(土)に八王子キャンパスにて開催いたします。

ヒト血清アルブミンへのヒトラクトフェリンの融合により、がん細胞への集積性が飛躍的に高まることを発見~抗がん剤など薬物送達技術などに応用期待~--東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科

ヒト血清アルブミンへのヒトラクトフェリンの融合により、がん細胞への集積性が飛躍的に高まることを発見~抗がん剤など薬物送達技術などに応用期待~--東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科

東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)大学院、バイオ・情報メディア研究科の佐藤淳教授、同栗本大輔博士課程学生らの研究グループは、ヒト血清アルブミン(以下、HSA)にヒトラクトフェリン(以下、hLF)を融合させることで、HSAのがん細胞...

学生が企画から宣伝までをプロデュース!テーマは親から子へ世代を超えた「青春」の共有 特集上映『青春~私たちが知りたい、みんなの青春のかたち~』--東京工科大学メディア学部

学生が企画から宣伝までをプロデュース!テーマは親から子へ世代を超えた「青春」の共有 特集上映『青春~私たちが知りたい、みんなの青春のかたち~』--東京工科大学メディア学部

東京工科大学(東京都八王子市)では、メディア学部が本年度より取り組んでいるプロジェクト演習の一環として、株式会社ヒューマックスシネマ(東京都新宿区)と連携し、学生が企画から宣伝までを手がけた特集上映『青春~私たちが知りたい、みんなの青春のか...

東京工科大学

東京工科大学デザイン学部&日本工学院専門学校デザイン科 公開講座 「次世代のモビリティデザイン教育の可能性を考える」

東京工科大学デザイン学部(東京都大田区)では、併設校の日本工学院専門学校デザイン科との共催により、本学客員教授で元BMWクリエイティブディレクターの永島譲二氏、国内自動車メーカーでデザイン開発に携わった有識者らを招いた公開講座「次世代のモビ...