「大学院」のニュース記事検索結果 851件

【東京都立大学】博士後期課程学生支援プロジェクト 「みやこMIRAI」始動~経済的支援を大幅に拡充し、研究に専念できる環境を整備~

【東京都立大学】博士後期課程学生支援プロジェクト 「みやこMIRAI」始動~経済的支援を大幅に拡充し、研究に専念できる環境を整備~

東京都立大学は、令和7(2025)年度より、本学に在学中の博士後期課程学生に対し、新しい支援プロジェクト「みやこMIRAI」を開始します。本プロジェクトでは、一定の資格要件を満たす学生全員を対象に、生活費相当額(年額240万円)を支給すると...

【東京都立産業技術大学院大学】令和7(2025)年度東京テックイノベーションプログラム 受講者募集~最前線のマネジメント環境を体感しながら、先端ビジネスを構想する~

【東京都立産業技術大学院大学】令和7(2025)年度東京テックイノベーションプログラム 受講者募集~最前線のマネジメント環境を体感しながら、先端ビジネスを構想する~

東京都立産業技術大学院大学(学長:橋本洋志)は、シニア向け起業応援講座(履修証明プログラム)「令和7(2025)年度東京テックイノベーションプログラム」を令和7年10月より開講します。 これに伴い、受講者の募集を6月18日(水)より開始しま...

◆関西大学が寄付型共創研究制度を新設し、教育研究の充実を図る◆ 寄付により研究室を設置し、社会ニーズを具現化 ~2025年度から受付開始。新たな産学連携で社会貢献を目指す~

◆関西大学が寄付型共創研究制度を新設し、教育研究の充実を図る◆ 寄付により研究室を設置し、社会ニーズを具現化 ~2025年度から受付開始。新たな産学連携で社会貢献を目指す~

 関西大学は、企業、団体、個人からの寄付を有効活用し、教育研究の充実と発展を図ることを目的に、「寄付型共創研究制度」を開始します(研究室の設置は2026年4月1日からを予定)。本制度により、寄付制度のさらなる多様化を進め、大学のリソースを利...

芝浦工業大学

芝浦工業大学とアカリクは連携協力に関する協定を締結しました~芝浦工大×アカリク、実践的な博士人材の育成と輩出を目指す~

芝浦工業大学(所在地:東京都江東区、学長:山田 純、以下 芝浦工大)と株式会社アカリク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田 諒、以下 アカリク)は、2025年6月10日、芝浦工大在学生および修了者等に対するキャリア開発および就職支援サービ...

【東京医科大学】2025年4月開設 大学院看護学研究科の説明会を2025年6月28日(土)オンラインで開催(事前申込み制)

【東京医科大学】2025年4月開設 大学院看護学研究科の説明会を2025年6月28日(土)オンラインで開催(事前申込み制)

東京医科大学(東京都新宿区、学長:宮澤啓介)は、2025年4月に大学院看護学研究科 看護学専攻 修士課程を開設しました。 本年度受験をお考えの方のみならず、大学院にご興味のあるすべての方を対象に2025年6月28日(土)にオンラインで説明会...

愛知大学大学院が6月26日に2025年度シンポジウム「女性の社会的活躍と愛知大学大学院」を開催

愛知大学大学院が6月26日に2025年度シンポジウム「女性の社会的活躍と愛知大学大学院」を開催

愛知大学大学院(愛知県名古屋市)は6月26日(木)に2025年度シンポジウム「女性の社会的活躍と愛知大学大学院」を開催。設立70余年の歴史をもつ愛知大学大学院には、専門職をめざす女性の在籍者が珍しくなく、すでに専門職を得て、社会で活躍してい...

テンプル大学ジャパンキャンパス、2025年度卒業式を挙行、多彩な門出を祝福

テンプル大学ジャパンキャンパス、2025年度卒業式を挙行、多彩な門出を祝福

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は2025年5月16日、昭和女子大学人見記念講堂にて卒業式を挙行しました。国内外からの来賓を含む1,300名以上が出席し、会場は祝賀ムードに包まれました...

豊田工業大学 山口眞史名誉教授が紫綬褒章を受章 --超高効率太陽電池に関する先駆的研究開発とその実装--

豊田工業大学 山口眞史名誉教授が紫綬褒章を受章 --超高効率太陽電池に関する先駆的研究開発とその実装--

豊田工業大学(名古屋市天白区)の山口 眞史 名誉教授が、現在の宇宙用太陽電池の主流である高効率インジウムガリウムリン(InGaP)系多接合太陽電池の実用化に大きく貢献した功績が評価され、令和7年春の紫綬褒章を受章。InGaP系多接合太陽電池...

芝浦工大学生がサンゴバン学生建築コンテスト1・3位に 1位チームは6月の世界大会に日本代表として出場

芝浦工大学生がサンゴバン学生建築コンテスト1・3位に 1位チームは6月の世界大会に日本代表として出場

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田 純)大学院理工学研究科の大学院生チームが、2025年4月19日に行われた「サンゴバン国際学生建築コンテスト」日本大会(主催 サンゴバングループ(東京都千代田区))で、1位に入賞しました。 そのほかもう...

令和8年(2026年)4月、大学院に建築学研究科、情報学研究科、総合理工学研究科エネルギー理工学専攻の修士課程を開設予定

令和8年(2026年)4月、大学院に建築学研究科、情報学研究科、総合理工学研究科エネルギー理工学専攻の修士課程を開設予定

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和8年(2026年)4月、大学院総合理工学研究科を改組し、新たに建築学研究科建築工学専攻・建築デザイン専攻※、情報学研究科情報学専攻、総合理工学研究科エネルギー理工学専攻を開設します。 ※設置計画は現在、届出...

東京大学と核融合開発に関わる民間企業8社が社会連携講座を開設―フュージョンエネルギーの早期実現に向けて、学術・技術体系の構築と人材育成を産学連携で推進―

国立大学法人東京大学(総長 藤井 輝夫)、およびStarlight Engine株式会社(代表取締役社長 世古 圭)、京都フュージョニアリング株式会社(代表取締役社長 小西 哲之)、電源開発株式会社(代表取締役社長 社長執行役員 菅野 等)...

工学院大学建築学部の発想とデザインが集結 新宿キャンパスで「ARCHITECTURE WEEKS 2025」を開催(5/7-6/13)

工学院大学建築学部の発想とデザインが集結 新宿キャンパスで「ARCHITECTURE WEEKS 2025」を開催(5/7-6/13)

工学院大学(学長:今村 保忠、所在地:東京都新宿区/八王子市)建築学部は、新宿キャンパスにて、6研究室による研究展示を2025年5月7日(水)から6月13日(金)までの期間、リレー形式で開催します。 工学院大学 建築学部では、建築学を芸術や...

テンプル大学のロースクールと大学院教育学研究科が「US ニューズ &ワールド・レポート」2025年版大学院ランキングで順位を伸ばす

テンプル大学のロースクールと大学院教育学研究科が「US ニューズ &ワールド・レポート」2025年版大学院ランキングで順位を伸ばす

テンプル大学のロースクールと大学院教育学研究学科は、米国のUSニューズ&ワールド・レポートが発表した2025年版「米国大学院ランキング」において、前年より順位を大きく伸ばしました。ロースクールは前年の54位から50位へ、教育大学院は前年の4...

北海道情報大学

北海道情報大学が2026年4月に学部・学科の名称変更を予定 ― 「経営情報学部」を「総合情報学部」、「先端経営学科」を「経営情報学科」、大学院「経営情報学研究科」を「総合情報学研究科」に(構想中)

北海道情報大学(北海道江別市)は2026年4月、「経営情報学部」を「総合情報学部」に、同学部の「先端経営学科」を「経営情報学科」に改称。また、この名称変更に伴い、大学院「経営情報学研究科」を「総合情報学研究科」に変更する(※いずれも構想中)...

崇城大学

令和7年度「第59回 崇城大学 入学式」「第44回 大学院 入学式」 の ご案内

このたび、令和7年度入学式を下記の通り挙行いたしますのでご案内いたします。 新入生代表挨拶では、大学生活への期待や希望を“宣誓”します。また、会場へお越しになれない方向けに、式典の様子をご視聴いただけるよう、YouTubeでのライブ動画配信...

【中部大学】金魚が視覚訓練により目を3 次元的に速く動かせるようになることを発見ーヒトの空間認知,リハビリテーション研究への応用にも期待ー

【中部大学】金魚が視覚訓練により目を3 次元的に速く動かせるようになることを発見ーヒトの空間認知,リハビリテーション研究への応用にも期待ー

中部大学大学院工学研究科ロボット理工学専攻の田所慎大学院生(航空自衛隊医官)と同大学理工学部AI ロボティクス学科の平田豊教授らの研究グループは、金魚の水平、垂直、回旋OKR の適応特性を総合的に評価した。その結果、自然状態の金魚は水平OK...

【名古屋大学】単層カーボンナノチューブ電極を用いたペロブスカイト太陽電池 ~名大で実証実験へ~

【名古屋大学】単層カーボンナノチューブ電極を用いたペロブスカイト太陽電池 ~名大で実証実験へ~

名古屋大学大学院工学研究科および未来社会創造機構マテリアルイノベーション研究所の松尾 豊 教授、大島 久純 特任教授、上岡 直樹 助教らの研究グループは、株式会社デンソーと協力して、単層カーボンナノチューブ薄膜透明電極(CNT電極)を用いた...

令和6年度 崇城大学 卒業式・修了式のご案内

令和6年度 崇城大学 卒業式・修了式のご案内

このたび、令和6年度 第55回崇城大学卒業式および第42回大学院修了式を下記の通り挙行いたします。本学池田キャンパスの体育会館を会場に、卒業生・修了生およびその保護者、教職員が参加します。

北星学園大学

北星学園大学の視覚に障がいのある大学院生が「女性視覚障害者における複合差別の経験とその意味付け」をテーマとした論文で博士号を取得 ― 複合差別の実態を明らかにした世界的にも独自性の高い研究

北星学園大学(札幌市厚別区)大学院博士後期課程の安達朗子さんが、このたび、「女性視覚障害者における複合差別の経験とその意味付け」をテーマとした論文で博士(社会福祉学)を授与されるはこびとなった。安達さんは高校生の時、事故が原因で失明。女性視...

【名古屋大学】

【名古屋大学】"お腹ポッコリ"の原因は朝食欠食+不活動にあり~生活習慣と食べ方の改善がメタボ予防につながる!~

名古屋大学大学院生命農学研究科の小田 裕昭 准教授らを中心とする研究グループは、朝食欠食(注1)をして不活動な生活(注2)をするとメタボリックシンドローム(注3)につながる内臓脂肪蓄積が起こることを明らかにしました。 メタボリックシンドロー...