「佛教大学」のニュース記事検索結果 262件

【佛教大学】『京都市内での客引き(キャッチ)禁止』本学漫画研究会・映画部が京都市くらし安全推進課とリーフレットや動画を作成して啓発活動を実施!

【佛教大学】『京都市内での客引き(キャッチ)禁止』本学漫画研究会・映画部が京都市くらし安全推進課とリーフレットや動画を作成して啓発活動を実施!

佛教大学(京都市北区)漫画研究会・映画部に所属する学生が、京都市くらし安全推進課と連携して「客引き行為等のアルバイト防止」および「客引き行為等を行う店の利用防止」の啓発を行っています。 大学生が「客引き行為を行った」として指導を受けるケース...

佛教大学

【佛教大学】車いすハンドボール日本代表 藤原芽花選手(教育学部3年生)の提案で車いすハンドボール体験イベントを開催!【5月20日(土)】

佛教大学(京都市北区)において、一般社団法人Knockuが主催する「Knocku 車いすハンドボール体験&観戦会 in佛教大学」が開催されます。 本イベントには2022年度車いすハンドボール日本代表の選手やチームスタッフをはじめ、国内屈指の...

【佛教大学】『海洋ごみから作ろう、マイアクセサリー』 京都府との共同啓発イベント第2弾をイズミヤショッピングセンター六地蔵で実施

【佛教大学】『海洋ごみから作ろう、マイアクセサリー』 京都府との共同啓発イベント第2弾をイズミヤショッピングセンター六地蔵で実施

佛教大学(京都市北区)は、京都府と共同で海洋ごみ問題啓発イベントを5月27日(土)にイズミヤショッピングセンター六地蔵で実施します。 海洋ごみ問題への関心を高めるために”プラスチックごみからアクセサリーを作るワークショップ”を行います。ワー...

佛教大学

【佛教大学】部員減少の危機を救え!新入部員獲得に向けて部活OBが勧誘をお手伝い!佛教大学アマチュア無線クラブ

佛教大学(京都市北区)では、近年、部活に入る学生が減少し、少人数で活動を行っている団体が多く、部の存続が困難な団体も少なくありません。そんな中、アマチュア無線クラブのOBたちが、現役大学生のために立ち上がりました。部員減少の危機を救いたい、...

【佛教大学】看護師・保健師合格率100%を達成!理学療法士・作業療法士・看護師・保健師 2022年度国家試験結果について

【佛教大学】看護師・保健師合格率100%を達成!理学療法士・作業療法士・看護師・保健師 2022年度国家試験結果について

今年度(2022年度)、本学保健医療技術学部の卒業生(理学療法学科41名、作業療法学科38名、看護学科67名)が受験した、以下の国家試験の結果についてご報告いたします。 看護師、保健師では、受験生全員が合格を果たし、理学療法士については、全...

佛教大学

佛教大学が愛媛県と就職支援に関する協定を締結

佛教大学(京都市北区)は、3月15日に愛媛県と就職支援に関する協定を締結しました。 この協定は、愛媛県内企業の情報提供、就職やインターンシップの支援を本学と愛媛県が相互に連携して行うことで、本学学生の愛媛県内でのUIターン就職の促進を図るこ...

【佛教大学】精神保健福祉士現役合格率100%を達成!社会福祉士・精神保健福祉士2022年度国家試験結果について

【佛教大学】精神保健福祉士現役合格率100%を達成!社会福祉士・精神保健福祉士2022年度国家試験結果について

今年度(2022年度)、本学社会福祉学部生、卒業生が受験した、第35回社会福祉士国家試験および、第25回精神保健福祉士国家試験の結果についてご報告いたします。 社会福祉士(通学課程・新卒)では、全国平均を大きく上回る合格率を達成し、精神保健...

【佛教大学】佛教大学通信教育課程70周年記念講演会 -- これからの幼児教育とは -- 2023年3月5日(日) 大阪会場・オンライン同時開催

【佛教大学】佛教大学通信教育課程70周年記念講演会 -- これからの幼児教育とは -- 2023年3月5日(日) 大阪会場・オンライン同時開催

佛教大学通信教育課程は、2023年3月5日(日)に「佛教大学通信教育課程70周年記念-これからの幼児教育とは-」と題し、講演会を開催いたします。本学副学長の原 清治教授と幼児教育学科長の佐藤 和順教授を講師に、今後の幼児教育、家庭教育、地域...

【佛教大学】海洋ごみから作ろう、マイアクセサリー 京都府との共同啓発イベントをイオンモール久御山で実施

【佛教大学】海洋ごみから作ろう、マイアクセサリー 京都府との共同啓発イベントをイオンモール久御山で実施

佛教大学(京都市北区)は、京都府と共同で海洋ごみ問題啓発イベントを2月25日(土)にイオンモール久御山で実施します。 海洋ごみ問題への関心を高めるために“プラスチックごみからアクセサリーを作るワークショップ”を行います。ワークショップの運営...

佛教大学シンポジウム 『未来の教育創造』 2月25日紫野キャンパス・オンライン同時開催 -- 基調講演:浅野大介氏(経済産業省) --

佛教大学シンポジウム 『未来の教育創造』 2月25日紫野キャンパス・オンライン同時開催 -- 基調講演:浅野大介氏(経済産業省) --

佛教大学(京都市北区)は2023年2月25日(土)に、わが国の未来の教育を考える佛教大学シンポジウム「未来の教育創造」を開催します。 学修成果の可視化や学校現場のDXによる個別最適化された学びとは何か、未来の教育について、本学が位置するここ...

【佛教大学】 Season's greetings! 佛教大学附属図書館所蔵コレクションでポストカード図案を作成

【佛教大学】 Season's greetings! 佛教大学附属図書館所蔵コレクションでポストカード図案を作成

佛教大学(京都市北区)の附属図書館では12月-'23年1月の企画展示に併せて、本学所蔵の貴重書『都名所百景』より雪景色の作品を厳選し、ポストカード図案を作成しました。ダウンロードして年賀状や季節のグリーティング、SNSへの利用などどなたでも...

佛教大学

佛教大学が富山県と就職支援に関する協定を締結

佛教大学(京都市北区)は、12月1日に富山県と就職支援に関する協定を締結しました。 この協定は、富山県内企業の情報提供、就職やインターンシップの支援を本学と富山県が相互に連携して行うことで、本学学生の富山県内でのUIJターン就職の促進を図る...

佛教大学

佛教大学社会学部3年生に京都府北警察署が「自転車安全利用プロモーター」を委嘱

佛教大学(京都市北区)社会連携センターの「防犯啓発・立直り支援プロジェクト」に取り組む、社会学部 作田誠一郎ゼミの3年生が、自転車の安全な乗り方等の広報啓発活動を行う「自転車安全利用プロモーター」の委嘱を京都府北警察署より受けることになりま...

【佛教大学】環境負荷低減、エコキャンパスの実現に向けて 「京都府×佛教大学」マイボトル利用促進キャンペーン実施

【佛教大学】環境負荷低減、エコキャンパスの実現に向けて 「京都府×佛教大学」マイボトル利用促進キャンペーン実施

佛教大学(京都市北区)では、環境負荷低減、エコキャンパス実現に向けた取り組みの一環として、12月5日から12月9日まで京都府の「2万人の京都クリーンmovement」事業に協力し、共同でプラスチックごみ削減の啓発のためマイボトル利用促進キャ...

佛教大学

【佛教大学】「正しくしってほしい、吃音のこと」 -- 吃音を理解するセミナー開催 --

佛教大学(京都市北区)社会福祉学部教授 岡崎祐司研究室と吃音のある学生グループは、「正しくしってほしい、吃音のこと」と題して、社会福祉学部社会福祉学科4年の学生を講師に、吃音を理解するセミナーを開催します。

佛教大学

【佛教大学】環境負荷低減、エコキャンパスの実現に向けてマイ箸づくりワークショップ・マイ箸活用促進キャンペーンを実施

佛教大学(京都市北区)では、環境負荷低減、エコキャンパス実現に向けた取り組みの一環として、長岡銘竹株式会社様より講師をお招きし、本学学生を対象にマイ箸づくりのワークショップを11月11日に開催します。持続可能なカーボンニュートラル素材として...

佛教大学

佛教大学学生が二条地域の方々とイベントを企画!「ぶつだいちびっこひろば」11月6日(日)10:00~ 佛教大学二条キャンパスにて開催

佛教大学二条キャンパスが位置する京都市中京区の二条地域の方々との共催による親子向けイベント「ぶつだいちびっこひろば」を11月6日(日)に開催します。 本イベントは本学作業療法学科の学生有志による企画で2015年から継続して行っており、新型コ...

佛教大学

母校へ「おかえりなさい」 第13回佛教大学ホームカミングデーを開催!

佛教大学(京都市北区)は、「第13回 佛教大学ホームカミングデー」を11月5日(土)に開催します。佛教大学では、毎年、鷹陵祭(学園祭)期間中にホームカミングデーを開催してきましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、過去2年はオンライン...

佛教大学

佛教大学学園祭 第56回『鷹陵祭(おうりょうさい)』3年ぶりに対面で開催!11月3日(木)~5日(土)

佛教大学(京都市北区)では、第56回目を迎える佛教大学の学園祭「鷹陵祭」を11月3日から5日までの3日間開催します。対面での開催は3年ぶり、学外の方も入構が可能です。 今年のテーマは、「勇鷹邁進(ゆうおうまいしん)」。 目的・目標をめざして...

佛教大学 Open Research Weeks 2022 開催中 -- 年に一度の大公開! 佛大の研究見ていって! --

佛教大学 Open Research Weeks 2022 開催中 -- 年に一度の大公開! 佛大の研究見ていって! --

佛教大学(京都市北区)は、本学の研究活動を学内外に紹介する「佛教大学 Open Research Weeks (オープンリサーチウィークス)2022 ~年に一度の大公開! 佛大の研究見ていって!~」を開催しています。 佛教大学に所属する研究...