「佛教大学」のニュース記事検索結果 262件

佛教大学エコキャンパスプロジェクト「海洋ごみ・河川ごみ生まれ変わるワークショップ」開催

佛教大学エコキャンパスプロジェクト「海洋ごみ・河川ごみ生まれ変わるワークショップ」開催

佛教大学(京都市北区)では、10月13日・14日、学生や教職員が回収した海洋ごみ・河川ごみなどのプラスチックごみを活用したアクセサリー作成ワークショップを開催します。 今回の取り組みは、プラスチックごみ削減への貢献、本学全体の環境意識向上を...

【佛教大学】社会福祉学部の学生が企画・運営「出会いが生まれる絵本展」開催

【佛教大学】社会福祉学部の学生が企画・運営「出会いが生まれる絵本展」開催

佛教大学(京都市北区)社会福祉学部では、3年ぶりに学生の企画運営による「絵本展」を開催します。今年度は『出会い』をテーマに、ほっこり、くつろげる、わくわくできるような多様な絵本を集め、読みきかせを行うなど、参加者にたくさんの絵本に触れてもら...

【佛教大学】''いま私たちにできること''「ウクライナ人道支援募金活動」を実施しました

【佛教大学】''いま私たちにできること''「ウクライナ人道支援募金活動」を実施しました

5月11日~5月31日の期間、学生主催のフリーマーケットや募金活動など、「佛教大学ウクライナ人道支援募金活動」を実施しました。 本活動で寄せられた募金の総額は483,489円となりました。お預かりしました支援金は、6月22日に日本赤十字社京...

佛教大学生が運営の立場から祇園祭を体験 -- 綾傘鉾の活動にボランティアスタッフとして参加 --

佛教大学生が運営の立場から祇園祭を体験 -- 綾傘鉾の活動にボランティアスタッフとして参加 --

佛教大学(京都市北区)の開講科目「地域活動1」(担当:八木透 歴史学部教授)において、日本を代表する都市祭礼である祇園祭について学んできた学生122名が、運営の立場で祇園祭を学ぶため、3年ぶりに巡行が行われる「綾傘鉾」の運営にボランティアス...

【佛教大学】頑張れ佛大生!「第71回全日本大学野球選手権大会」硬式野球部応援パブリックビューイングを実施

【佛教大学】頑張れ佛大生!「第71回全日本大学野球選手権大会」硬式野球部応援パブリックビューイングを実施

佛教大学では、「第71回全日本大学野球選手権大会」に出場する硬式野球部を応援するため、紫野キャンパスにおいて学生・教職員を対象にパブリックビューイングを実施します。日々行動を制限しながら様々な目標に向かって頑張る学生たちに、硬式野球部の活躍...

【佛教大学】「みんなにやさしい ステンレス製靴べら」-- 佛教大学生がインターンシップ授業で考案、販売へ --

【佛教大学】「みんなにやさしい ステンレス製靴べら」-- 佛教大学生がインターンシップ授業で考案、販売へ --

佛教大学の2021年度の開講科目「インターンシップ」の履修者4名が、「新商品の提案」という課題に取り組み「ステンレス製靴べら」を考案しました。 学生たちは課題の商品開発だけでなく、インターネットサイトを利用した販売方法やその広報も提案し、そ...

佛教大学

【佛教大学】''いま私たちにできること'' 学生主体でウクライナへの人道支援活動を実施

5月11日~5月31日の期間、学生主催のフリーマーケットや募金活動など、ウクライナへの人道支援活動を実施します。4月1日付で表明した学長メッセージ「ロシアによるウクライナ侵攻に対する本学の姿勢」を受けて、学生と教職員、学内店舗のスタッフが協...

【佛教大学】作業療法学科 赤松智子教授が独自のピクトグラムを使い、車いす利用者などが安心して京都の名所を楽しめる地図を作成

【佛教大学】作業療法学科 赤松智子教授が独自のピクトグラムを使い、車いす利用者などが安心して京都の名所を楽しめる地図を作成

佛教大学 保健医療技術学部作業療法学科 赤松智子教授が、独自のピクトグラム(図記号)を使用して、京都の名所・旧跡のバリアフリー設備やユニバーサルデザインを視覚化し、傾斜や段差などの路面状況等をわかりやすく伝える地図を作成しました。 作業療法...

佛教大学

佛教大学 保健医療技術学部理学療法士・作業療法士・看護師・保健師2021年度国家資格試験状況について

今年度(2021年度)、本学保健医療技術学部の卒業生(理学療法学科38名、作業療法学科37名、看護学科69名)が受験した、以下の国家試験の結果についてご報告いたします。 保健師については、受験生全員が合格を果たしました。理学療法士、作業療法...

社会学部 満田久義名誉教授が国際賞Outstanding Leadership Awardを受賞

社会学部 満田久義名誉教授が国際賞Outstanding Leadership Awardを受賞

佛教大学社会学部 満田久義名誉教授が国際賞Education 2.0-Outstanding Leadership Awardを受賞しました。同賞は、教育分野で卓越したリーダーシップを発揮して社会に貢献する個人/団体/企業をたたえることを目...

「第15回佛教大学小学生俳句大賞」結果発表!23,003句の応募作品から入賞207句が決定!

「第15回佛教大学小学生俳句大賞」結果発表!23,003句の応募作品から入賞207句が決定!

「佛教大学小学生俳句大賞」は、全国の子どもたちに、俳句を通して言葉の楽しさを体験してもらいたいとの願いで2007年から始まり、第15回を迎える今回で最終回となります。 15回目となる今回は、日本全国や海外の小学生から、23,003句(低学年...

佛教大学通信教育課程 講演会「子どもたちの世界で何が起こっているのか? -- 教師・保護者が子どもたちと向き合うために -- 」開催

佛教大学通信教育課程 講演会「子どもたちの世界で何が起こっているのか? -- 教師・保護者が子どもたちと向き合うために -- 」開催

佛教大学通信教育課程では、2022年2月27日(日)に「子どもたちの世界で何が起こっているのか?~教師・保護者が子どもたちと向き合うために~」と題し、佛教大学副学長の原清治教育学部教授による講演会を開催いたします。

佛教大学

佛教大学が同志社女子大学と小学校教諭免許状課程履修に関する協定を締結 -- 2月8日(火)紫野キャンパスにて協定調印式を実施 --

佛教大学(京都市北区)は同志社女子大学(京田辺市)と小学校教諭免許状課程履修に関する協定を締結します。 本協定は、小学校教員免許状取得を目的として、佛教大学教育学部教育学科(通信教育課程)に同志社女子大学の学生を特別科目等履修生として受け入...

【佛教大学】令和3年度防災訓練を実施

【佛教大学】令和3年度防災訓練を実施

佛教大学(京都市北区)は、1月17日(月)、紫野キャンパスと二条キャンパスおよび各附置機関にて、震度6弱を観測する地震が発生し、緊急避難が必要となったことを想定した防災訓練を行いました。 本訓練は、防災意識向上の観点から、火災、地震、その他...

「第15回佛教大学小学生俳句大賞」作品募集中!

「第15回佛教大学小学生俳句大賞」作品募集中!

佛教大学(京都市北区)では、現在、「第15回佛教大学小学生俳句大賞」の作品を1月21日まで募集しています。 全国の子どもたちに俳句を通して言葉の楽しさを体験してもらいたいとの願いから、2007年より実施してきた「佛教大学小学生俳句大賞」は、...

佛教大学

【佛教大学】学生の生活を応援します!サブスクでより便利に! -- 家具・家電サブスクリプションサービス「CLAS」を導入 --

佛教大学(京都市北区)は、昨今の環境にまつわる社会的背景の中、SDGs を意識した取り組みと学生サービスを推進していくため、本学の在学生、2022年度以降の新入生を対象に家具・家電サブスクリプションサービス「CLAS(クラス)」を導入いたし...

【佛教大学】学生応援企画「BUランチ 第2弾」 -- 保護者組織の全額負担により昼食の無料提供が実現! --

【佛教大学】学生応援企画「BUランチ 第2弾」 -- 保護者組織の全額負担により昼食の無料提供が実現! --

佛教大学(京都市北区)では、コロナ禍で頑張る学生におなかいっぱい食べてさらに元気になってもらおうと、無料で昼食を食べることができる「BUランチ」を実施しています。 6月に学生支援部署が中心となり実施したBUランチ。第2弾となる今回は、本学の...

佛教大学

佛教大学生が食糧支援ボランティア「おうみ米一升運動」に参加

11月7日(日)、佛教大学宗教教育センター学生サポーター団体『カルヤーナ・ミトラ』が「おうみ米一升運動」(おうみこめいっしょううんどう)に参加いたします。 「おうみ米一升運動」は浄土宗滋賀教区の若手僧侶で組織する滋賀教区浄土宗青年会により平...

佛教大学

【佛教大学】京都府北警察署と施設貸借協定を締結 -- 災害時の機能移転場所として佛教大学の施設・敷地を使用 --

佛教大学(京都市北区)と京都府北警察署は、災害時における京都府北警察署機能移転に伴う施設貸借協定を締結します。 大規模な自然災害等の発生により警察署が機能不全に陥った場合、京都府北警察署が警察活動を継続するため、本学が有する施設及び敷地を北...

佛教大学

いつでも、誰でも、どこからでも、あなたの「学び」の扉を開きます -- 佛教大学オープンラーニングセンター開設記念講演会開催 --

佛教大学オープンラーニングセンター(O.L.C.)(京都市北区)では、後期講座の開始に先駆けて、9月7日、17日に開設記念講演会を開催。特別講師をお招きし基調講演、対談をオンラインと対面のハイフレックス型で実施します。 佛教大学の『知』を新...