「佛教大学」のニュース記事検索結果 262件

佛教大学硬式野球部 第73回全日本大学野球選手権大会出場!「壮行会」を開催します。

佛教大学硬式野球部 第73回全日本大学野球選手権大会出場!「壮行会」を開催します。

佛教大学(京都市北区)の強化指定スポーツ団体である硬式野球部が、京滋大学野球春季リーグ戦において61回目のリーグ優勝を果たし、6月10日(月)より東京ドーム・明治神宮野球場にて開催される「第73回全日本大学野球選手権大会」に出場いたします。...

【高齢者が今を知り、学生が昔を学ぶ多世代交流企画】高齢者と若者が共に支え合う社会を目指して洛和会ヘルスケアシステムと合同で学生による高齢者対象のキャンパスツアーを実施します

【高齢者が今を知り、学生が昔を学ぶ多世代交流企画】高齢者と若者が共に支え合う社会を目指して洛和会ヘルスケアシステムと合同で学生による高齢者対象のキャンパスツアーを実施します

佛教大学(京都市北区)は、5月25日(土)に、洛和会のサービス付き高齢者向け住宅・グループホームの入居者10 名を対象に、佛教大学キャンパスツアーを開催します。 本企画には本学学生ボランティア室の学生10 人が参加し、キャンパスツアーや腕輪...

佛教大学

認知症増加の社会を見据え、佛教大学社会福祉学部「卒業研究ゼミ」で認知症サポーター養成講座を開催

佛教大学(京都市北区)社会福祉学部は、5月16日(木)に、正課である「卒業研究ゼミ1」(担当教員:新井康友社会福祉学部教授)で、認知症サポーター養成講座を開催いたします。講師は、京都市北区のケアマネージャー有志の方が務め、若年認知症の当事者...

佛教大学

【2024年台湾東部沖地震】佛教大学生が四条河原町交差点で街頭募金活動を実施します

佛教大学は5月15日(水)、17日(金)の2日間、「2024年台湾東部沖地震」の被災地支援を目的とした街頭募金活動を、四条河原町交差点(京都市下京区)で実施します。 今回の取り組みは、社会連携センター学生ボランティア室および宗教教育センター...

【佛教大学】能登半島地震チャリティー講座や学生主体の募金活動により寄せられた義援金を日本赤十字社に寄付 贈呈式を実施します

【佛教大学】能登半島地震チャリティー講座や学生主体の募金活動により寄せられた義援金を日本赤十字社に寄付 贈呈式を実施します

佛教大学(京都市北区)は、令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」を受け、大学として義援金口座を開設。学生たちは、社会連携センター学生ボランティア室および宗教教育センター学生団体「カルヤーナ・ミトラ」が協力し、四条河原町交差点での...

佛教大学内にて「車いすバスケットボール体験会」を開催!車いすバスケットボールを通じてパラスポーツの魅力を学生が学生に伝えます

佛教大学内にて「車いすバスケットボール体験会」を開催!車いすバスケットボールを通じてパラスポーツの魅力を学生が学生に伝えます

佛教大学(京都市北区)は、パラアスリートであり、本学学生である藤原芽花※さん(教育学部臨床心理学科4年)の発案により、社会連携センタープロジェクト「知ってる?パラスポーツの魅力 ~Do You Know the Power of Paras...

佛教大学

佛教大学は「2024年台湾東部沖地震」への募金活動を行います

佛教大学(京都市北区)は、4月3日(水)に台湾東部沖で発生した地震現時点で被災された方々に対して、身近にできる支援として、4月9日(火)より以下のとおり募金活動を実施いたします。お寄せいただいた救援金は、日本赤十字社を通して被災地支援に役立...

佛教大学

佛教大学は京都市立開建高等学校と教育交流(高大連携)に関する協定を締結、調印式を行います

佛教大学(京都市北区)は京都市立開建高等学校(京都市南区)と教育交流(高大連携)に関する協定を締結します。本協定は、大学・高等学校の相互交流・協力により、以下の教育連携事業を推進し、両校ならびに地域の教育の充実、発展を目的として締結いたしま...

ハワイ大学マノア校 教育学部の学生らが佛教大学を訪問 授業や仏教文化を体験し、本学学生と交流します【4月16日(火)佛教大学 紫野キャンパスにて】

ハワイ大学マノア校 教育学部の学生らが佛教大学を訪問 授業や仏教文化を体験し、本学学生と交流します【4月16日(火)佛教大学 紫野キャンパスにて】

佛教大学(京都市北区)では、4月16日(火)にハワイ大学マノア校教育学部の学生、教員あわせて12名をお迎えします。本学教育学部の学生と一緒に授業や念珠づくりを体験、金閣寺の訪問やウェルカムパーティー等を通して両校の学生同士が交流します。また...

【京都府との合同事業】カーボンニュートラル実現を目指し 『海洋ごみから作る、マイアクセサリー制作体験』 環境啓発イベントをMOMOテラスで実施

【京都府との合同事業】カーボンニュートラル実現を目指し 『海洋ごみから作る、マイアクセサリー制作体験』 環境啓発イベントをMOMOテラスで実施

佛教大学(京都市北区)は、京都府循環型社会推進課と共同で、海洋ごみ問題への関心を高めるために"プラスチックごみからアクセサリーを作るワークショップ"を4月21日(日)にMOMOテラス(京都市伏見区)で以下のとおり実施します。

新校舎建設工事着工に伴い佛教大学二条キャンパス2号館建設工事 地鎮式・起工式を執り行います

新校舎建設工事着工に伴い佛教大学二条キャンパス2号館建設工事 地鎮式・起工式を執り行います

佛教大学(京都市北区)は、JR二条駅(京都市中京区)西側の総合商業施設に隣接した土地に、新たな校舎として「二条キャンパス2号館」を建設いたします。この度、着工に伴い4月3日(水)に仏式での地鎮式・起工式を執り行います。 本建設工事は2026...

【佛教大学卒業生の教員が指導する中学校が対象】剣道部主催で中学生を対象とした剣道大会を開催

【佛教大学卒業生の教員が指導する中学校が対象】剣道部主催で中学生を対象とした剣道大会を開催

佛教大学(京都市北区)剣道部は、3月27日(水)に、本学卒業生が指導する中学校の剣道部(14校161名)を対象とした剣道錬成大会を、紫野キャンパス体育館で開催いたします。 本大会は、本学卒業生とその指導部員、学生が交流することにより、剣道の...

【佛教大学】京都を歩こう!生涯学習講座を浄土宗総本山 知恩院で開催 保健医療技術学部の学生とともにウェルビーイングを高めます

【佛教大学】京都を歩こう!生涯学習講座を浄土宗総本山 知恩院で開催 保健医療技術学部の学生とともにウェルビーイングを高めます

佛教大学(京都市北区)オープンラーニングセンターでは、3月14日(木)に通常講座「京都を歩こう!」の特別バージョンとして、浄土宗総本山 知恩院で臨地講座を開催します。 本講座では受講生が楽しみながら健康になれることを目指し、知恩院の境内を歩...

【公開シンポジウム】10~18歳の子どもたちがアフターコロナの子どもの人権を守るために政府へ政策を提言。「子どもたち自身が話し合う「国連子どもの権利条約」」を開催

【公開シンポジウム】10~18歳の子どもたちがアフターコロナの子どもの人権を守るために政府へ政策を提言。「子どもたち自身が話し合う「国連子どもの権利条約」」を開催

佛教大学(京都市北区)総合研究所は、研究成果を広く社会に還元することを目的とし、3月30日(土)にキャンパスプラザ京都にて、以下のとおり公開シンポジウム「子どもたち自身が話し合う「国連子どもの権利条約」」を開催いたしますので、ご案内いたしま...

佛教大学

佛教大学通信教育課程講演会「教育現場のリアル~ともに生きる力を育む教育とは~」を開催します【人間関係の希薄化に伴う教育現場の「リアル」な課題解決に向けて】

佛教大学(京都市北区)通信教育課程では、本学の教育・研究の成果を社会一般に広め、多くの方に本学の通信教育課程を紹介する機会の一つとして講演会を行ってきました。 今年度は、「教育現場のリアル~ともに生きる力を育む教育とは~」と題し、人間関係の...

【佛教大学】障がいの有無に関わらず

【佛教大学】障がいの有無に関わらず"誰もが主役になれる" パラスポーツの魅力を学生が学生に伝える「車いすバスケットボール体験会」を開催

佛教大学(京都市北区)は、パラアスリートであり、本学学生である藤原芽花さん(教育学部臨床心理学科3年)の発案により、社会連携センタープロジェクト「知ってる?パラスポーツの魅力 ~Do You Know the Power of Parasp...

佛教大学

【佛教大学】高齢化する市営住宅にエコで交流の場を! 海洋ごみアクセサリー作りワークショップを開催

佛教大学(京都市北区)は、京都市西野山市営住宅(山科区)にて、2月10日(土)に"プラスチックごみからアクセサリーを作るワークショップ"を行います。海岸に漂着したプラスチックごみ等を原料としたアクセサリー作りワークショップを学生が運営し、環...

佛教大学

講座の受講料を全額寄付。「令和6年能登半島地震チャリティー講座」を開講します〔佛教大学オープンラーニングセンター〕

佛教大学オープンラーニングセンター(京都市北区)では、2月20日(火)、21日(水)、22日(木)の3日間、被災地支援を目的とし「令和6年能登半島地震チャリティー講座」を対面とオンラインにて実施します。佛教大学らしい支援の取り組みをと考え、...

佛教大学

学生から子どもたちへ。楽しく学ぶごみ問題 ~京都府と合同でプラごみを活用したワークショップを開催~

佛教大学(京都市北区)は、1月22日、京都府知事が委嘱している環境啓発ボランティア「WE DO KYOTO!ユースサポーター」と合同で、幼保連携型認定こども園佛教大学附属こども園(京都市右京区)にて、園児64名を対象としたワークショップを開...

佛教大学

【佛教大学】学生・教職員の防災意識向上を目的とし、防災訓練を実施します

佛教大学では、当日構内にいる学生・教職員および学内業者を対象とし、1月11日(木)に紫野(京都市北区)、二条(京都市上京区)の両キャンパスおよび附置機関で大規模地震に伴う火災発生を想定した防災訓練を実施いたします。