「法政大学」のニュース記事検索結果 449件
法政大学が2016年9月、英語学位プログラムを同時開設 -- 経営学部「GBP」、人間環境学部「SCOPE」
学校法人法政大学(総長:田中優子/以下、法政大学)は、2016年9月に経営学部および人間環境学部で全ての授業を英語で行う新プログラムを同時開設する。
法政大学(東京都千代田区/総長:田中優子)と三輪田学園高等学校(東京都千代田区/校長:吉田珠美)は、7月29日に高大連携に関する協定を締結した。
法政大学キャリアデザイン学部 -高校生・受験生が実際のゼミに参加できるオープンゼミを開催
法政大学キャリアデザイン学部では、専任教員によるゼミを公開し、高校生に「学び」の機会を提供する。この「オープンゼミ」は、学部の学びについて関心を持っていただくことを主な目的としており、昨年に引き続き、今年で2度目の開催となる。本学キャリアデ...
LINE@で大学情報・入試情報の配信を開始 -- オープンキャンパス当日にも情報提供 -- 法政大学
法政大学入学センターは、6月24日(水)からLINE@公式アカウント「@法政大学入学センター」の運用を開始し、受験生・高校生に向けた大学情報・入試情報などの情報配信を開始する。
法政大学が2016年度一般入試から「英語外部試験利用入試」を導入 -- 推薦入試では、グローバル体験公募推薦入試 国際バカロレア利用自己推薦特別入試を実施 --
法政大学(東京都千代田区、総長/田中優子)は、2016年度一般入試(2016年2月実施分)より、全15学部のうち6学部で、TOEFLなど指定された英語外部試験の基準を満たした受験生を対象にした入試を実施する。また、同年度推薦入試においても、...
法政大学比較経済研究所が公開講演会「東北地方における新産業の集積形成 --航空機産業と医療機器産業を事例にして--」を開催
法政大学比較経済研究所は6月16日(火)に公開講演会「東北地方における新産業の集積形成-航空機産業と医療機器産業を事例にして-」を開催する。
「タニタ式」健康講座や「100円朝食」も実施 -- 法政大学が「食生活みなおし週間」を開催
法政大学学生センターでは5月11日(月)~15日(金)まで、在学生を対象とした課外教養プログラム(※)「食生活みなおし週間」を市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)・多摩キャンパス(同町田市)・小金井キャンパス(同小金井市)の3キャンパスで開催...
文部科学省「スーパーグローバル大学等事業」国際協力・国際交流イベント「法政グローバルデイ2015」を開催 ~学生が主体(実行委員)となり企画・実施
法政大学グローバル教育センターは、5月16日に「法政グローバルデイ2015」を開催する。このイベントは、公募で集まった学部生・大学院生の実行委員25人が主体となり、企画から実施までを行っている。
東京産のヒノキを使った虫よけ効果のある化粧品を、4月27日に新発売(発売日に販売店舗の店頭でサンプル配布を実施) -- 法政大学
法政大学社会学部諸上茂光准教授ゼミ(以下諸上ゼミ)と、化粧品・医薬部外品製造メーカーの株式会社ローザ特殊化粧料(以下ローザ)で協力開発した化粧品「LUMBER JACK PRO uv」を2015年4月27日(月)より発売する。
法政大学市ケ谷キャンパスに新たにアクティブ・ラーニングのための空間「ピア・ラーニング・スペース」が開設 -- 大型モニターやPCのほか、アクティブラーニングのためのツールが自由に利用可能
学校法人法政大学(総長:田中優子)は、市ケ谷キャンパスのボアソナード・タワー3階に、新たなアクティブ・ラーニングのための空間「ピア・ラーニング・スペース」を設置し、4月1日よりオープンした。
団地・地域のコミュニティづくり「@団地 大学×地域 活性化プロジェクト」――法政大学
法政大学多摩地域交流センターは、多摩キャンパスにほど近い団地「グリーンヒル寺田団地」にて、地域コミュニティ再生の「@団地 大学×地域」プロジェクトを行っている。「@団地 大学×地域」プロジェクトは、法政大学多摩キャンパス周辺にあるグリーンヒ...
入学式当日に、新入生の父母・保証人向けの「キャリアセンターガイダンス」「公務員講座ガイダンス」「会計専門職ガイダンス」を開催――法政大学
法政大学は4月3日(金)、新入生の父母・保証人向けの「キャリアセンターガイダンス」「公務員講座ガイダンス」「会計専門職講座ガイダンス」を開催する。今回(2015年度)は2014年度に続いて4回目となる。
新入生の悩みを先輩が聞きます 「新入生サポーター」が特設ブース開設 ~ 4月3日入学式当日も開催――法政大学
法政大学では、学習ステーション(ステーション長/木原章経営学部教授)※の学生スタッフ「新入生サポーター」による新入生の相談対応を下記の日程で行う。「新入生サポーター」は新入生が入学して、初めての授業登録を終えるまでの間、先輩学生アシスタント...
法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科に全て英語で受講できる「グローバルMBAプログラム(GMBA)」を開設
学校法人法政大学(総長:田中優子)は、経営大学院イノベーション・マネジメント研究科に、英語で日本と日本企業の経営を学び、平日夜間と土曜の通学1.5年で修了するグローバル MBAプログラム(GMBA)を設置する。
「日本人は日本をどうみてきたか江戸から見る自意識の変遷」トークセッションを開催――法政大学
法政大学国際日本学研究所は、3月26日に、トークセッション「日本人は日本をどうみてきたか江戸から見る自意識の変遷」(文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成22年~平成26年)「国際日本学の方法に基づく<日本意識>の再検討―<日本...
法政大学教職課程センター シンポジウム「いじめ問題を考える2 ─ 予防のための教育のあり方 ─」
法政大学教職課程センター(センター長:尾木直樹)は、3月25日、シンポジウム「いじめ問題を考える2-予防のための教育のあり方-」を開催する。昨年度(2013年10月2日)に行われたシンポジウムでは、尾木センター長が大津いじめ事件の第3者委員...
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターが国際シンポジウム「異文化間の知識移転―イタリアのマネジメントに学ぶ日本経済活性化―」を開催
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター(所長:田路 則子)は、3月14日(土)に国際シンポジウム「異文化間の知識移転―イタリアのマネジメントに学ぶ日本経済活性化―」を開催する。政治と経済は疲弊しているにもかかわらず、イタリアの人々...
“採用活動解禁日に法政大学で一斉開催”3月1日 大手優良企業23社を招いて「学内企業説明会」を開催
法政大学キャリアセンターは、いよいよ企業の採用広報解禁日にあたる3月1日、大手企業23社を市ケ谷キャンパスにお招きし、学内企業説明会を開催する。※市ケ谷キャンパスでは3月2日から19日まで、さらに約600社開催する。
文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」採択事業 国際シンポジウム「アジアにおけるグローバル人材の育成-大学が果たすべき役割-」を開催――法政大学
法政大学グローバル教育センター(センター長:福田好朗)は3月9日、国際シンポジウム「アジアにおけるグローバル人材の育成-大学が果たすべき役割-」を開催する。アジアと世界各国、またアジア地域内での労働の流動性が急速に高まるなか、グローバル人材...