「多摩大学」のニュース記事検索結果 125件

多摩大学グローバルスタディーズ学部Career Honors Program「特別専修プログラム」

多摩大学グローバルスタディーズ学部Career Honors Program「特別専修プログラム」

2022年度に開設した「特別専修プログラム」は、グローバルスタディーズ学部の人材育成モデルとなる学生を育成するプログラムであり、選抜制となっている。履修する学生は専任のコーディネーターの指導の下、英語力の向上、専門分野の知識を深め、海外提携...

多摩大学

2023年度4月多摩大学経営情報学部では高い専門性や実務性が問われる「ジョブ型雇用」に対応する2つのコースを開設

日本の新卒採用は、潜在能力の高い学生を雇用して育てる「メンバーシップ雇用」が主流であったが、近年は新卒時から高い専門性を身に付けた即戦力になる人材を雇用する「ジョブ型雇用」が増えつつある。多摩大学はこうした社会の流れに対応した2つのコース「...

多摩大学

埋没する日本の本質を多方面から読み解く「多摩大学 寺島実郎監修リレー講座」

2020年、コロナパンデミックに遭遇した日本は、マスクもワクチンも海外に依存するしかない事実を目の当たりにした。2022年、世界GDPにおけるシェアの下落、止まらない円安、進む日本の埋没に立ちすくむ今こそ、我々が進むべき方向を示唆する講座が...

多摩大学と奥多摩町が包括連携協定を締結

多摩大学と奥多摩町が包括連携協定を締結

2022年9月22日、奥多摩町(東京都西多摩郡、町長:師岡伸公)と多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)は、開かれた地域社会を志向し、自然豊かな奥多摩町を軸とした地域社会への貢献を図るため、多摩大学多摩キャンパスにて包括連携協定を締結した...

多摩大学

多摩大学多摩キャンパスで、8月24日~25日に「シベリア抑留77年追悼イベント -- 46,300人の死者たちの名前をリモート(遠隔)で刻む48時間Zoom --」を開催

多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)は、8月23日(火)~25日(木)に行われる「シベリア抑留77年追悼イベント―4万6300人の死者たちの名前をリモート(遠隔)で刻む48時間Zoom―」(主催:シベリア抑留者支援・記録センター )に参...

多摩大学グローバルスタディーズ学部が7月22日に「第11回中国百科検定」の団体受検を実施 -- 両国の友好を目的とした検定を同学部の学生が受検

多摩大学グローバルスタディーズ学部が7月22日に「第11回中国百科検定」の団体受検を実施 -- 両国の友好を目的とした検定を同学部の学生が受検

多摩大学グローバルスタディーズ学部(神奈川県藤沢市)は7月22日、「中国百科検定」の団体受検を実施した。これは、日本中国友好協会が両国の関係改善を目的として開催している検定で、中国の歴史・地理・政治・経済・文化等、多方面の知識を問うもの。今...

多摩大学が小田急多摩線・栗平駅前の「CAFE & SPACE L.D.K」で小学生を対象とした「マチカドこども大学」を6月にプレ開校 -- 来年4月の本開校までに約10講座等を予定

多摩大学が小田急多摩線・栗平駅前の「CAFE & SPACE L.D.K」で小学生を対象とした「マチカドこども大学」を6月にプレ開校 -- 来年4月の本開校までに約10講座等を予定

多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)は小田急多摩線栗平駅前のコミュニティ施設「CAFE & SPACE L.D.K」において、周辺地域の小学生を対象として同大の教授陣等が講師を担当する「マチカドこども大学」を実施する。6月18日にプレ開...

多摩大学の長島剛ゼミ生が多摩ニュータウンの団地でメルカリ教室を実施 -- 高齢化する地域の活性化や多世代交流の促進を目指す

多摩大学の長島剛ゼミ生が多摩ニュータウンの団地でメルカリ教室を実施 -- 高齢化する地域の活性化や多世代交流の促進を目指す

多摩大学(東京都多摩市)経営情報学部・長島剛教授のゼミ生が、豊ヶ丘商店街(東京都多摩市)のコミュニティ拠点「健幸つながるひろば とよよん」において4月5日・19日の2日間、地域の高齢者を対象とした「みんなのメルカリ教室」を実施。「はじめての...

2022年4月5日「多摩大学2022年度入学式」を挙行

2022年4月5日「多摩大学2022年度入学式」を挙行

調布市グリーンホールにて、多摩大学 経営情報学部(東京都多摩市)・グローバルスタディーズ学部(神奈川県藤沢市)の2022年度入学式を挙行しました。 経営情報学部、グローバルスタディーズ学部の新入生とご家族の方を迎えて、多摩大学 寺島実郎 学...

多摩大学と小田急電鉄・小田急不動産が連携協力協定を締結

多摩大学と小田急電鉄・小田急不動産が連携協力協定を締結

多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島 実郎)、小田急グループの小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)と小田急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区 社長:五十嵐 秀)は、2022年4月14日(木)に、「連携協力に関する基本協定...

多摩大学は2022年3月9日、TAC株式会社と包括連携協定を締結し、「次世代事業開発人材育成プログラム」について共同記者会見を実施した

多摩大学は2022年3月9日、TAC株式会社と包括連携協定を締結し、「次世代事業開発人材育成プログラム」について共同記者会見を実施した

 開学以来「実学教育」を一貫して実践する多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)と、資格取得に向けた教育サービスを展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田敏男)は、2021年11月よりトライアルで実施している中小企業の人...

多摩大学

多摩大学はTAC株式会社と連携して「次世代事業開発人材育成プログラム」を発表する

 開学以来「実学教育」を一貫して実践する多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)と、資格取得に向けた教育サービスを展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田敏男)は、中小企業の人材育成に向けた「次世代事業開発人材育成プログ...

多摩大学体育会スキー部 冨高日向子さんが北京冬季オリンピック2022に出場決定!

多摩大学体育会スキー部 冨高日向子さんが北京冬季オリンピック2022に出場決定!

多摩大学経営情報学部(東京都多摩市)体育会スキー部3年生の冨高日向子さんが、北京冬季オリンピック・パラリンピック2022競技大会スキーフリースタイル(モーグル)の日本代表に選出された。日本の女子出場4名の枠に対し、冨高さんは見事代表に選出さ...

多摩大学が「2021年度アクティブ・ラーニング発表祭」を開催 -- 附属高や他大学、社会人も参加し多様なプロジェクトを発表

多摩大学が「2021年度アクティブ・ラーニング発表祭」を開催 -- 附属高や他大学、社会人も参加し多様なプロジェクトを発表

多摩大学(東京都多摩市)は12月11日に、「2021年度 第13回多摩大学アクティブ・ラーニング発表祭」を開催した。当日は同大のほか多摩大学附属聖ヶ丘高等学校(多摩大学と同敷地内)、多摩大学目黒高等学校(東京都目黒区)、多摩大学大学院(東京...

多摩大学

内戦が続く中東のシリアと多摩大学グローバルスタディーズ学部(神奈川県藤沢市)のプロジェクトゼミナールがコラボレーションした「年賀状プロジェクト」が進行中

多摩大学グローバルスタディーズ学部のプロジェクトゼミナールXIV―「湘南地域を巻き込んだ国際協力とボランティアの実践」では、日本から遠く離れたシリアをあえて取り上げ、湘南地域を巻き込んだ国際協力を進めている。

多摩大学

多摩大学 経営情報学部が学部新卒者の即戦力雇用に対応した「ジョブ型人材育成コース」を新設

多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)経営情報学部は、2022年度より、学部新卒の採用時から高い専門技能を持つ即戦力となる人材を育成する「ジョブ型人材育成コース」を新設します。

多摩大学

多摩大学グローバルスタディーズ学部が新カリキュラムを開始

 多摩大学グローバルスタディーズ学部(神奈川県藤沢市/学長:寺島実郎)は、2022年度より新たなカリキュラムを導入します。社会のグローバル化が加速する現在、世界の動きを理解し、それが国際社会や地域社会に与える影響を考察し、ビジネス界をはじめ...

多摩大学

多摩大学 長島剛ゼミ生が多摩未来協創会議に寄稿したコラムが冊子に -- 「学生が見た多摩エリア~ながしまゼミの多摩魂~」

多摩大学経営情報学部(東京都多摩市)の長島剛ゼミはこのたび、冊子「学生が見た多摩エリア~ながしまゼミの多摩魂~」を発行した。これは、同ゼミが昨年度、多摩エリアの未来を考える「多摩未来協創会議」のホームページに「『地域×企業→未来』 ながしま...

多摩大学

多摩大学などの4者連携で地域経済の活性化を目指す「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」がスタート -- 長島剛ゼミがコンテストを企画、運営にも参加し募集したプランの実用化を目指す

多摩大学総合研究所・多摩市・稲城市・京王観光株式会社の4者が連携して地域経済の活性化を図る「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」が、今年5月にスタートした。マイクロツーリズムとは、遠方や海外ではなく地元の人が近場で過ごすという、星野リゾ...

多摩大学ではキャリア支援の一環として多摩キャンパス内にオンライン選考用個室BOXを設置

多摩大学ではキャリア支援の一環として多摩キャンパス内にオンライン選考用個室BOXを設置

多摩大学経営情報学部(東京都多摩市)多摩キャンパスでは、コロナ禍の2020年度採用戦線から急速に増加したオンライン選考への対応として、学生がフリースペースとして活用しているアゴラに専用の個室BOXを設置した。学内の安定した通信環境と静謐な環...