「多摩大学」のニュース記事検索結果 112件
多摩大学体育会フットサル部が創部以来初の大学日本一に輝く -- 「第15回全日本大学フットサル大会」で優勝
多摩大学(東京都多摩市)体育会フットサル部は、8月23日~25日に岸和田市総合体育館(大阪府岸和田市)で行われた「第15回全日本大学フットサル大会」に関東地域第一代表として出場した。準々決勝、準決勝と駒を進め、決勝戦では桐蔭横浜大学フットサ...
多摩大学が立ち向かう大都市郊外型高齢化の実践的活動 寺島実郎学長監修「現代世界解析講座」の2019年秋学期を開講 -- 多摩ニュータウンを中心とする多摩地域リタイア人材の「知の再武装」を本格展開
多摩大学(学長:寺島実郎 多摩キャンパス 東京都多摩市・湘南キャンパス 神奈川県藤沢市)は、多摩地域のリタイア人材(企業を定年退職した60歳以降の人材)が社会参画・貢献するために時代認識を深める「知の再武装」を提唱。2008年から春学期と秋...
多摩大学など多摩市内6大学が多摩市と連携協定を締結 -- 東京2020オリンピック・パラリンピックにむけて連携事業を実施
多摩市内の6大学(多摩大学・大妻女子大学・恵泉女学園大学・国士舘大学・桜美林大学・東京医療学院大学)は今年1月、多摩市と連携協定を締結。「多摩市オリンピック・パラリンピック大学連携協議会」を設立した。多摩大学では、5月30日と6月5日に日本...
ルール形成戦略研究所が「サステナブル・エネルギー研究会」を発足 再生エネルギーの普及加速に向け供給事業者・利用企業などが参画
多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長:國分俊史)は、本日付けで「サステナブル・エネルギー研究会」を創設します。本研究会は、再生可能エネルギーの普及加速に向けて、供給事業者だけでなく調達側の企業も参画し、供給量を加速するための政策や調達困難地...
多摩大学経営情報学部 小林英夫 教授が一般財団法人 商工総合研究所「第43回中小企業研究奨励賞」にて、経営部門準賞を受賞
小林英夫教授は昨年の「日本ベンチャー学会第6回清成忠男賞書籍部門」受賞に続くダブル受賞の快挙となった。多摩大学経営情報学部では一般財団法人 商工総合研究所「中小企業研究奨励賞」経営部門準賞の2年連続受賞となった。
多摩大学社会的投資研究所 設立記念講演会及び記者発表会のご案内
多摩大学では、社会的価値実現のためのソーシャルファイナンス領域の中で、特に社会的投資を主な対象領域とする日本初のシンクタンクとして、多摩大学研究開発機構の中に社会的投資研究所を設置致しました。
多摩大学(東京都多摩市 学長:寺島実郎)は、これまで多方面で連携してきた多摩信用金庫(本社:東京都立川市 理事長:八木敏郎)からの出向を受け入れることになり、2019年4月より、長島 剛氏(融資部 部長)が経営情報学部 教授として着任するこ...
多摩大学 ルール形成戦略研究所 客員教授に藤井宏一郎氏 就任
多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、パブリックアフェアーズを専門的にコンサルティングを行うマカイラ株式会社の代表取締役 藤井 宏一郎氏が同研究所の客員教授に就任したことを発表した。
『現代の志塾』多摩大学 第10回「私の志」小論文・スピーチコンテスト開催
「志とは、単なる夢ではありません。こんな人になりたいという憧れでもありません。しっかりと社会に貢献することによって自己実現しようという意志、それこそが志です。」 全国の高校生に「あなたの志」を問いかけるコンテストを開催して、今年は10年目に...
「多摩大学リレー講座交流サロン」団塊世代と学生の交流カフェサロンを多摩大学生が企画・運営
多摩大学は、文部科学省 平成29年度私立大学研究ブランディング事業に採択され、「大都市郊外型高齢化へ立ち向かう実践的研究-アクティブ・シニア活用への経営情報学的手法の適用-」をテーマとした研究に取り組んでいる。研究の柱の一つである「世代継承...
平成30年度「社会人基礎力育成グランプリ」出場チーム募集! -- 多摩大学
[平成30年度 社会人基礎力育成グランプリ開催] 学生の皆様が「社会人基礎力」育成から得た成果の発表(どのような活動に取り組み、どのように成長できたか)をもとに競う「社会人基礎力育成グランプリ」を、経済産業省共催として開催いたします。
多摩大学はブランディング事業の一環として100歳人生を見据えた「シルバー・デモクラシー企画第4弾 果樹ぶどう体験×講座」を実施
多摩大学は文部科学省「平成29年度私立大学研究ブランディング事業タイプA」に選定され、http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002/002/1398494.htm「大都市郊...
ルール形成戦略研究所、認知症発症遅延策の有効性を示す試算結果を発表~早期発見・治療・予防を通じた認知症の発症遅延により認知症高齢者数と関連医療費等の増加を抑制~多摩大学
多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、高齢者の認知症の発症トレンドや、それが医療費等に与える影響に関する将来予測を行い、軽度認知障害(MCI)段階での早期発見・治療・予防対策によって認知症の発症を平均5年遅らせることができた場...
多摩大学ルール形成戦略研究所 客員研究員にSUGIZO氏 就任
多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、世界的に活躍するロックバンドLUNA SEA、X JAPANのギタリスト、ヴァイオリニストであり作曲家のSUGIZO氏が6月3日付けでSoft Power Programの客員研究員に就任...
多摩大学ルール形成戦略研究所、「ICOビジネス研究会」による提言レポートを公開 持続的で健全な資金調達手段としてのICO確立のための7つの原則
多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、2017年11月に発足した「ICO(Initial Coin Offering)ビジネス研究会」より、ICOが持続的な資金調達の手段として確立するために必要なルール(7つの原則と2つのガイ...
多摩大学 体育会フットサル部「KOBEカップ2018」出場!
多摩大学体育会フットサル部は2018年3月14日(水)~15日(木)、全国12地域のチャンピオンチームが集結する「KOBEカップ2018」(神戸市ワールド記念ホールにて開催)に関東地区代表として出場した。
多摩大学「寺島実郎監修リレー講座 現代世界解析講座XI」開講、ライブビューイングを開始!
多摩大学多摩キャンパスにて2008年から開講している「寺島実郎監修リレー講座 現代世界解析講座」は、春・秋12回ずつの講座を10年間継続し240回の講座を開講、延べ参加者数は12万人を突破した。受講者の平均年齢は60歳後半で、80歳以上も2...
多摩大学ルール形成戦略研究所 客員研究員にロバート・ポッター氏 就任
多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、オーストラリアの連邦・地方政府で防衛・サイバーセキュリティ関連アドバイザーを歴任し、ハーバード大学ケネディスクールでケビン・ラッド元オーストラリア首相の助手を務めた、サイバーセキュリティの...
多摩大学経営情報学部 村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」は、2018年3月10日~12日東京ミッドタウンで「和紙キャンドルガーデン -- TOHOKU2018 -- 」を開催!
多摩大学経営情報学部 村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」は、東日本大震災を『伝えつなぐ』をテーマに、2018年3月10日(土)~12日(月)東京ミッドタウンにて、7回目のイベント「和紙キャンドルガーデン―TOHOKU2018―」を企画・...
多摩大学の「大都市郊外型高齢化へ立ち向かう実践的研究」が文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に採択
多摩大学の「大都市郊外型高齢化に立ち向かう実践的研究―アクティブ・シニア活用への経営情報学的手法の適用―」が、文部科学省「平成29年度 私立大学研究ブランディング事業タイプA」に採択された。同事業において多摩大学は、多摩ニュータウンをモデル...