「多摩大学」のニュース記事検索結果 125件

多摩大学経営情報学部・出原至道ゼミ生の作品がバーチャルリアリティの国際大会で採択

多摩大学経営情報学部・出原至道ゼミ生の作品がバーチャルリアリティの国際大会で採択

多摩大学出原至道ゼミの学生とフランスの提携校ESIEAの学生との共同チームが制作したバーチャルリアリティの作品が、ヨーロッパ最大級のバーチャルリアリティの大会「Laval Virtual」の出展審査で採択された。

多摩大学

多摩大学グローバルスタディーズ学部主催のシンポジウムで学長 寺島実郎が「時代認識と観光・ホスピタリティ~Integrated Resort(カジノを含めた統合型リゾート)の視座~」と題して基調講演

多摩大学グローバルスタディーズ学部主催のシンポジウム「グローバル化する観光産業の人材育成と活用」にて、寺島実郎学長が基調講演「時代認識と観光・ホスピタリティ~Integrated Resort(カジノを含めた統合型リゾート)の視座~」でIR...

多摩大学

多摩大学が企画提案した東京都地域資源発掘型実証プログラム事業「今昔ロケ地を巡り・学ぶ“タップ・デ・トリップ”多摩プログラム」を開催

多摩大学は2月22日(土)・23日(日)に、同大が企画提案した「今昔ロケ地を巡り・学ぶ“タップ・デ・トリップ”多摩プログラム」(東京都地域資源発掘型実証プログラム事業採択)として、パシフィックコンサルタンツ株式会社と連携し、多摩市内のロケ地...

多摩大学

2014年4月、多摩大学大学院に「ビジネス・データサイエンティスト養成プログラム」を新規開講――ビジネスでの問題解決にデータを活かすための大学院プログラム

「ビジネスの知はデータに宿る」。多摩大学大学院では、現場の人間こそ、データから知を引き出す力を身につけるべきだと考え、「ビジネス・データサイエンティスト養成プログラム」を開講する。これは、データサイエンスの知識とMBAコースの内容を共に学べ...

多摩大学

多摩大学初の体育会「フットサル部」が躍進中――人間力の向上を最優先する指導

多摩大学が一つになるシンボルとして2012年4月に発足した体育会「フットサル部」は、元日本代表候補の福角有鉱監督の人間力向上を最優先した指導の下、東京都大学リーグ一部2位の成績で躍進している。

多摩大学

多摩大学がアジアの代表的会議「済州平和フォーラム」にて、下村文部科学大臣が基調講演を行うセッションを企画――日韓の親善に貢献

日韓関係が厳しいこの時期、5月29日(水)~31日(金)に開催される「済州平和フォーラム」では、両国の親善のため、多摩大学が企画したセッションで下村文部科学大臣の基調講演や日韓協力による産学連携プロジェクトの紹介が行われる。また同大学生もセ...

多摩大学

「2012年度多摩大学地域プロジェクト発表祭」開催

多摩大学が推進する「プロジェクト型地域学習」は4年目をむかえ、2012年度に本学の学生がゼミ活動として多摩地域をフィールドに展開した多種多様な23のプロジェクトの発表祭を多摩キャンパスにて開催する。

多摩大学

多摩大学が2月1日に「多摩グローカル科学技術フォーラム~Business Meeting ASIA2013 TAMA~」を開催――韓国の企業との交流やビジネスマッチング、アジアダイナミズムに関心のある企業や一般市民、学生の参加を募集中

多摩大学では多摩地域におけるグローカルな視野を実質的に広げるためにアジアサイエンスパーク協会との連携のもと、韓国テクノパーク関係者および韓国大邱市の関連企業と、グローバルな展開に関心を持つ多摩地域の企業、一般市民、学生の交流を、フォーラムと...

多摩大学

多摩大学が12月12日に、音楽座ミュージカルプロデュースの「3年生出陣式」を開催――就活最前線、劇団×大学コラボによる多摩大学発就活出陣式

多摩大学では、厳しさを増す就職活動に取り組む3年生を送り出すために劇団と協働した「就活出陣式」を、2012年12月12日(水)16:20~多摩キャンパス001教室にて開催する。

多摩大学

多摩大学村山貞幸ゼミの「日本大好きプロジェクト」が、10月19日~21日まで東京ミッドタウンにて開催される「和紙キャンドルガーデン~TOHOKU2012~」の企画・運営に携わる

多摩大学村山貞幸ゼミの「日本大好きプロジェクト」は、東京ミッドタウン(事業者代表:三井不動産株式会社)が10月19日(金)~21日(日)まで主催する「和紙キャンドルガーデン~TOHOKU2012~」の企画・運営に携わる。これは、学生らが被災...

多摩大学

多摩大学が第4回 高校生「私の志」小論文コンテストを開催

『現代の志塾』を標榜する多摩大学では、高校生に「志」を考えるきっかけを提供し、志を持つ学生の育成に努めることを目的に、高校生を対象として、第4回「私の志」小論文コンテストを開催する。

多摩大学

多摩大学が2月14日に「東北『道の駅』大震災研究プロジェクト」報告会を開催――寺島実郎学長の基調講演とパネルディスカッションを実施

多摩大学では2月14日(火)に、「東北『道の駅』大震災研究プロジェクト」の報告会を開催。被災地の29の「道の駅」や地方自治体に行ったヒアリング調査と、139の全東北「道の駅」を対象としたアンケート調査の結果を報告する。また、関係者のパネルデ...

多摩大学

多摩大学が韓国への学生インターンシップを初めて実施~アジア・ユーラシアダイナミズムの潮流を体感

多摩大学では、現代の大きな流れであるアジア・ユーラシアダイナミズムの潮流を学生に体感させるため、9月、韓国への「海外インターンシップ」を初めて実施。韓国テグ市のアジアサイエンスパーク協会(ASPA)本部に派遣された学生の報告書がこのほどまと...

多摩大学

多摩大学が韓国の政治経済と教育現場を直に体験する「多摩大アジアダイナミズム研修視察」を実施

多摩大学経営情報学部では、金美徳ゼミ生、趙佑鎭ゼミ生およびアジアに興味を持つ学生18人を引率し、9月13日から15日まで2泊3日の日程で、韓国・ソウルで「多摩大アジアダイナミズム研修視察」を行った。

「多摩地域の採用実態調査」報告会を開催――多摩大学地域活性化マネジメントセンター「志企業研究会」らが同地域で初めての本格的調査を実施

「多摩地域の採用実態調査」報告会を開催――多摩大学地域活性化マネジメントセンター「志企業研究会」らが同地域で初めての本格的調査を実施

2011年7月8日(金)、たましん事業支援センターにて、多摩大学地域活性化マネジメントセンター「志企業研究会」と多摩信用金庫の主催による「多摩地域の採用実態調査報告会」が開催された。就職の厳しさが社会問題にもなる昨今の状況を鑑み、多摩地域に...

多摩大学

大学2年生の「今、やるべきこと」が学べる“キャリア育成プログラム”――多摩大学が2年生を対象に「就活準備特訓塾」を開講中

多摩大学では現在、2年生を対象としたキャリア支援講座「就活準備特訓塾」を毎週土曜日に開講している。これは、就職状況の厳しい中、2年生から就職に向けた準備をすることで、内定獲得に繋げることを狙いとした就活準備講座。テクニックではこなせない、時...

多摩大学

多摩大学経営情報学部が11月19日に「地域活性化フォーラム」を開催――現役学生による活動報告や討論も

多摩大学経営情報学部では11月19日(金)に、地域活性化マネジメントセンターと総合研究所との共催で「地域活性化フォーラム」を開催する。第1部では(社)人間開発研究院会長の張万基氏を招き、「奇跡」と呼ばれた人材育成の事例と理念を紹介。第2部で...

多摩大学

多摩大学「横浜FCイベントゼミ」の学生が、Jリーグ横浜FCのホームゲームでイベントを企画

多摩大学(東京都多摩市/学長:寺島実郎)では、2008年度よりJリーグ横浜FCの協力を得て、「サッカービジネスプロジェクト」を実施している。その一環として、10月23日(土)に行われる横浜FCのホームゲーム(Jリーグディビジョン2 第31節...

多摩大学村山貞幸ゼミの「日本大好きプロジェクト」が、東京ミッドタウン開催の「和紙キャンドル・ガーデン」に企画・運営担当として協力

多摩大学村山貞幸ゼミの「日本大好きプロジェクト」が、東京ミッドタウン開催の「和紙キャンドル・ガーデン」に企画・運営担当として協力

多摩大学村山貞幸ゼミの「日本大好きプロジェクト」は、このたび東京ミッドタウン(事業代表者:三井不動産株式会社)が主催するイベント「Tokyo Midtown Beauty Weeks」の「和紙キャンドル・ガーデン」に企画・運営担当として協力...

多摩大学

多摩大学経営情報学部出原ゼミの作品がバーチャルリアリティ国際大会「Laval Virtual」Revolution部門の出展審査通過

2010年2月3日、多摩大学経営情報学部 出原ゼミが中心となって開発した日本語学習支援システム「JishoDesk」が、フランスで4月に開催されるバーチャルリアリティの国際大会「Laval Virtual」において、Revolution部門...