「福岡女学院大学」のニュース記事検索結果 67件
4年ぶりに復活「ガウン・キャップ」着用の卒業式--福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
2023年3月9日(木)・10日(金)、福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(学長:伊藤 文一/福岡市南区)では、卒業式が執り行われ、1964年に開学した福岡女学院短期大学の第一期生以来、代々の卒業生へ引き継がれてきたガウン・キャップを...
4年間の集大成~女子大生目線で地域の魅力を発信する『ニューロカリズム』 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学 人文学部 現代文化学科 池田拓朗ゼミでは、「観光をメリット・デメリットの双方から分析し、観光地の現状及び実態を把握し、その地域が抱える問題点を捉え改善策を考案する。」を目標に、日々研究を行っています。 今年度は4年間の集大成...
【高1・2対象】3/19(日) 春のオープンキャンパス開催決定! -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:伊藤 文一)では、2023年3月19日(日)に『春のミニオープンキャンパス』を開催する運びととなった。
教員採用試験合格率90%超!福岡をはじめ九州各県で合格者を輩出--福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:伊藤文一)では、2023年度教員採用選考試験の結果、福岡県・福岡市・佐賀県・長崎県など九州各県において、小学校教員採用試験合格率90.9%、特別支援学校教員採用試験合格率100%と...
オーストラリアへ「海外福岡県人会と連携した国際人財育成事業」のメンバーとして派遣 -- 福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:伊藤文一)に在籍する学生が、福岡県の国際人材育成事業一環である「海外福岡県人会と連携した国際人財育成事業」のメンバーに採用され、この夏オーストラリアのシドニーに派遣された。この事業は2014年から...
25名が内定!コロナ禍で採用状況の厳しい航空業界で快挙!-- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:伊藤文一)では、伝統的に航空業界への就職に強く、今年度卒業予定の大学4年生・短大2年生において、25名が客室乗務員・グランドスタッフ等に内定した。
小論文・志望理由書対策講座実施!来場型オープンキャンパスを8月6日・8月7日に開催 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:伊藤文一)では、8月6日・8月7日に来場型のオープンキャンパスを開催する。当日は、毎年好評を博している「小論文・志望理由書対策講座」をはじめ、福岡県内・佐賀県・大分県・熊本県からも...
九州の学校で初となる、生理用ナプキンを無料で提供するサービスOiTr(オイテル)を導入 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(学長:伊藤文一/福岡市南区)では、商業施設・オフィス・学校・公共施設などの個室トイレに生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービスOiTr(オイテル)を九州の学校で初めて開始した。
複合体育施設『ミッションスポーツアリーナ』が竣工、2022年4月より利用開始! -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(学長:伊藤文一/福岡市南区)では、新たな複合体育施設として『ミッションスポーツアリーナ』が完成し、2022年4月より本格稼働します。
THE世界大学ランキング日本版2022 中国・四国・九州・沖縄 私立女子大学 第1位! -- 福岡女学院大学
2022年3月に「THE世界大学ランキング日本版2022」が発表され、福岡女学院大学は【総合評価 中国・四国・九州・沖縄 私立女子大学 第1位】となりました。
女子大生による観光モデルコースづくり『ニューロカリズム -- 学びの旅編 -- 』の研究成果 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学 人文学部 現代文化学科 池田ゼミでは、「観光」を多角的に分析・検討できるようになることを目標に、観光をメリット・デメリットの双方から観光地の現状及び実態を把握し、その地域が抱える問題点を捉え改善策を検討している。 昨年度は、...
【来場型】春のミニオープンキャンパスを開催! -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:伊藤 文一)では、3月21日(月・祝)に『春のミニオープンキャンパス』の開催が決定した。
福岡県、公益財団法人福岡県国際交流センター共催『国際協力ワークショップ』に国際キャリア学科生が選抜 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学(福岡市南区/学長:伊藤 文一)国際キャリア学科では、例年、福岡県・公益財団法人福岡県国際交流センターが国連ハビタット福岡本部の協力を得て、国際的に活躍できる人材を育成する「国際協力リーダー育成プログラム」に学生が選抜されてお...
福岡女学院大学の学生が「FUKUOKA SMART CITY AWARD」でグランプリを受賞 -- あなた×【サスティナビリティ】サスティナブルを日常に 私たちが考え、応援する世の中に
福岡女学院大学(福岡市南区/学長:伊藤文一)国際キャリア学部国際キャリア学科の長野愛子さんは、11月17日に行われた「FUKUOKA SMART CITY AWARD」本大会でグランプリを受賞した。これは、大学生・大学院生から「市民と一緒に...
国連ハビタット福岡本部 星野本部長補佐官による講義 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
国際ビジネス、異文化コミュニケーション、地域研究・国際協力の三分野を中心に、「グローバル人材」の育成を行う福岡女学院大学(福岡市南区/学長:伊藤文一)国際キャリア学部 国際キャリア学科(ICD)では、国連ハビタット福岡本部本部長補佐官 星野...
福岡女学院大学の学生、朝倉市『秋月さるきマップ』ポータルサイトの英訳ボランティアに取り組む -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:伊藤 文一)では、2012年より朝倉市と官学連携を結び、地域創生に向けたさまざまな取り組みを行っています。今回は朝倉市より「秋月さるきマップ」ポータルサイトの英訳依頼を受け、英語学...
地域産業界との連携事業『コロナ禍の新たな観光スタイル「ニューロカリズム」を提案』 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(学長:伊藤 文一/福岡市南区)では、地域貢献を目的とし「地域に愛される福岡女学院」を目指して、地域自治体や地元産業界等と連携した事業に大学組織全体で取り組んでいる。 その中でも、人文学部 現代文化...
短期大学部において『オンライン留学プログラム』を実施! -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:阿久戸光晴)では、2021年2月から3月にかけて希望者対象のオンライン留学プログラムを実施しました。
私立大学等改革総合支援事業(タイプ3:地域社会への貢献)に選定 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:阿久戸光晴)は、文部科学省が実施する「令和2年度私立大学等改革総合支援事業」において、タイプ3「地域社会への貢献」(地域連携型)に選定されました。
社会人基礎力育成グランプリ準大賞・協賛企業賞受賞! -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
2021年3月17日、一般社団法人 社会人基礎力協議会が主催する『2020年度 人生100年時代の社会人基礎力育成グランプリ』全国決勝大会がオンラインで開催され、人文学部現代文化学科浮田ゼミ3年生が「社会人基礎力準大賞」「協賛企業賞」を受賞...