「国際交流」のニュース記事検索結果 96件
光英VERITAS中学校・高等学校が台湾からの教育関係者の訪問を受け入れ -- 2月13日に26名が来校、施設や部活動を見学
光英VERITAS中学校・高等学校(千葉県松戸市)はこのたび、台湾教育関係者招請事業の受け入れを行う。これは、日本の教育事情の視察を目的としたもので、2月13日(月)に26名の教育関係者が台湾から来校。当日は、同校の施設や部活動の見学などが...
12/19より、聖学院中高が3年振りにタイ研修旅行を実施 「私が願うべき願いとは何か?」をドライビング・クエスチョンに
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)は、1991年から始まったタイ研修旅行を3年振りに実施します。研修旅行には中学3年、高校1、2年の生徒23名が参加をし、12/19(月)~31(土)までの13日間を過ごします。
国際高専3年生がニュージーランドからオンラインで留学生活について発表。10月8日(土)10時から開催される国際高等専門学校オンライン進学説明会で
10月8日(土)10時から開催される国際高等専門学校オンライン進学説明会では、現地から学生が活動紹介を行います。
国際高等専門学校3年生が本格的な留学生活を開始。ニュージーランドの国立オタゴポリテクニクで2023年2月末まで
国際高等専門学校3年生が今年8月末にニュージーランドに到着し、国立オタゴポリテクニクで2023年2月末まで本格的な留学生活を送ります。ニュージーランド政府が2020年3月以来実施してきた入国制限を今年8月から完全撤廃したため、ニュージーラン...
国際バカロレアコースの生徒と留学生が物理基礎のPBLの一環として「ひらかたパーク」で校外学習~大阪国際高等学校
大阪国際高等学校(大阪府守口市、校長:松下寛伸)では、国際バカロレアコースの理科(物理基礎)のPBL(課題解決型学習)の一環として、大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で校外学習を実施します。 遊園地のアトラクションがどのような仕組みでス...
実践学園中学・高等学校がグローバルリーダーシップ研修を実施 -- カリフォルニア大学バークレー校のFrank Schultz博士を招聘
実践学園中学・高等学校(東京都中野区)では7月4日(月)~8日(金)にかけてグローバルリーダーシップ研修を実施した。THE世界大学ランキングのトップ10に数えられるカリフォルニア大学バークレー校(アメリカ合衆国)からFrank Schult...
東京成徳大学中学・高等学校が海外大学50校への指定校推薦をスタート -- 「自分の夢」を「実際の目標」として、主体的に未来を開拓できる「ハイフレックスな進学校化」を加速
東京成徳大学中学・高等学校(所在地:東京都北区、校長:木内秀樹)はこのたび、株式会社留学情報館の契約プロバイダ経由で、米・英・豪など海外の50大学と学校推薦型選抜(指定校推薦)契約を締結した。今年度の中高一貫部の6年生(高校3年生)のうち2...
昭和中学校・高等学校 x ブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ昭和 -- SDGs課外活動「Operation Green - 持続可能な学校を作る!」を実施
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校(東京都世田谷区/校長:真下峯子)では、世田谷キャンパス内のグローバル教育活性化のため、同じ敷地内にあるブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ昭和(学校長:ポール・タフ、以下BST)とSDGs課外活動...
光英VERITAS中学校・高等学校が6月4日にマレーシアの生徒とオンラインで交流 -- 両国の文化や両校の学校生活などを互いに紹介
光英VERITAS中学校・高等学校(千葉県松戸市)は6月4日(土)にマレーシアの生徒とオンラインで交流する。これは、同日にマレーシアで開催される「Malaysia-Japan Festival 2022」の一環として実施されるもの。生徒たち...
光英VERITAS中学校・高等学校が5月27日に台湾の新民高級中學とオンライン交流を実施 -- 異文化に対する興味関心を高め、グローバルな視野を育成
光英VERITAS中学校・高等学校(千葉県松戸市)は5月27日(金)、台湾の新民高級中學(※日本における高等学校)とオンライン交流を行う。これは、同世代との国際交流の体験を通して、グローバルな視野の育成など生徒らの質的変容を目指すもの。当日...
聖学院みつばちプロジェクトがタイの子どもたちを支援 はちみつジンジャーエールのクラウドファンディングをスタート
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)の「みつばちプロジェクト」は、クラウドファンディングでタイ・チェンライの「メーコックファーム」(児童養護施設)の子どもたちの支援を行います。支援の目標金額は2,600,000円で募集期間は...
樟蔭中学校・高等学校■21世紀型英語学習体験 ネイティブ教員と一緒に英会話を楽しもう!■「樟蔭イングリッシュ・ジュニア」 9月1日START
樟蔭中学校・高等学校(大阪府東大阪市)では、小学生(4年生~6年生)を対象に、ネイティブ・スピーカーの教員と一緒に英会話を楽しむ「樟蔭イングリッシュ・ジュニア」を9月に開講します。
コロナ禍でも校内でグローバルに学び続ける -- 昭和女子大学附属中高部とブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ昭和と連携強化
学校法人昭和女子大学(東京都世田谷区/理事長・総長:坂東眞理子)の附属昭和中学校・高等学校(校長:真下峯子)は、敷地内にあるブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ昭和(学校長:ポール・タフ/以下BST)と、授業や生徒同士の交流などで連携...
光英VERITAS中学校・高等学校が台湾の新民高級中学とオンライン交流を実施 -- 異文化に対する興味関心を高め、グローバルな視野を育成
光英VERITAS中学校・高等学校(千葉県松戸市)はこのたび、新民高級中学(台湾・台中市)とGoogle Meetを使用したオンラインでの交流を実施する。これは、同世代との国際交流の体験を通して、グローバルな視野の育成など両校の生徒らの質的...
聖徳大学附属女子中学校・高等学校の生徒が12月23~25日にかけて英国リモート留学を体験 -- ホストファミリーや英国人学生との交流、オックスフォード大学のバーチャルツアーなどを実施
聖徳大学附属女子中学校・高等学校は12月23日(水)~25日(金)にかけて、同校の生徒を対象とした英国リモート留学を実施する。これは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止となった英国クリスマス研修の代替として企画されたもの。ホストファミ...
スポーツは心と魂を自由にする!「2020アジア・オセアニア国際アンチ・ドーピングセミナー」に高校生がオンラインで登壇「オンラインでもできる教育アクティビティ」を提案
12月1日〜3日に開催される「2020アジア・オセアニア国際アンチ・ドーピングセミナー」の最終日実施の“JAPAN DAY”でデモンストレーションを披露。
■着なくなった子供服の回収プロジェクトに参画!SDGs活動で国際問題、環境問題を考える■樟蔭中学校・高等学校の生徒が、難民の子ども達を支援
樟蔭中学校・樟蔭高等学校の生徒が、株式会社ファーストリテイリング(以下、ファーストリテイリング)と協力して、難民の子ども達へ服を届ける取り組みを行っています。この取り組みは、ファーストリテイリングによる難民を支援する“届けよう、服のチカラ”...
三田国際学園高等学校インターナショナルコース アドバンストで2021年度からDual Diploma Programを導入 -- 在学中に海外の高校卒業資格の取得が可能に
三田国際学園高等学校(東京都世田谷区)は2021年度からインターナショナルコース アドバンスト(ICA)でDual Diploma Program(デュアルディプロマプログラム)を導入することを決定した。同プログラムは西オーストラリア州教育...
英語力だけではない、真のグローバルな力を育む教育カリキュラム「IMコース」の学びを紹介する動画を9月2日(水)より公開 -- 立命館宇治高等学校
立命館宇治高等学校(京都府宇治市)は、開設20年を迎えた同高校の教育カリキュラム「IMコース」の学びを紹介する動画を公開しました。動画前半は、日本人のグローバル力の現状・課題を提示し、IMコースの特長を説明。後半では、同コースの留学前の1年...
聖学院中学校・高等学校タイ研修旅行レポート集『十年間の最初の日』を発行 -- 社会課題から改めて問う''幸福とは何か''
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明 以下、聖学院中高)は9月4日(金)に『十年間の最初の日』を発行する。これは、2019年12月に実施したタイ研修旅行のレポート集で、参加した中学3年~高校2年までの32名の生徒が、各自の体験...