「������������������」のニュース記事検索結果 1422件
豊田工業大学が6月15日に''育メン''卒業生と在学生の交流イベントを開催 -- ''人生と仕事''について語り合おう ~卒業生に学ぶ ワンダフル×ワンリアルライフ~
学校法人トヨタ学園豊田工業大学(名古屋市天白区 学長:保立和夫)次世代文明センター(センター長:江口建教授)は6月15日(木)、厚生労働省による「イクメンプロジェクト」''第22回イクメンの星''に選出された同大卒業生の伊藤翼氏(トヨタ自動...
東京女子大学が立ち上げた「女子大学合同就活ゼミ」開催3年目の今年は10大学に拡大!
東京女子大学(東京都杉並区、学長:森本あんり)キャリア・センターは、首都圏他女子大学と合同で行っている「女子大学合同就活ゼミ」を2023年4月より10大学に拡大します。
実就職率関西の私立総合大1位 今夏本格スタート採用直結インターンへ本腰
摂南大学(大阪府寝屋川市)就職部では6月末にかけて、学生のインターンシップ対策を応援するプログラムに重点的に取り組んでいます。インターンシップが採用活動に直結できるよう、政府の就活ルールが2023年度から変更されたことに伴う対応です。夏から...
金光藤蔭高等学校に陸上競技部創部!本学 熊野 陽人がアドバイザーに就任
2024年4月より系列校である金光藤蔭高等学校が陸上競技部を創部します。創部にあたり、関西福祉大学 陸上競技部監督である熊野陽人(社会福祉学部/准教授)がアドバイザーとして就任します。短期間で全国大会入賞まで導いた指導法や、日本陸上競技連盟...
テンプル大学ジャパンキャンパス、大学学部課程にeスポーツプログラムを導入
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、学部課程にてeスポーツのプログラムを導入します。まず2023年5月よりeスポーツ修了証書プログラムを正式に開始します。急成長中のeスポーツという最新...
もはや地域のプロデューサー。高まる地方公務員への期待。-- 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「もはや地域のプロデューサー。高まる地方公務員への期待。」と題した記事を掲載した。かつては「お役所仕事」とも呼ばれ...
神戸女学院大学が「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学(全国女子大)」「面倒見が良い大学(近畿女子大)」においてそれぞれ1位に -- 進路指導教諭へのアンケートによる2022年「大学ランキング」
神戸女学院大学(兵庫県西宮市/学長:中野敬一)は、2022年「大学ランキング」(大学通信調べ)において、複数の項目で上位にランクイン。「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」で全国女子大学1位、共学を含めた近畿地区全大学の7位となったほか、「面...
ものつくり大学では、技能五輪全国大会を目指す学生を支援するためにクラウドファンディングを活用。6月末まで支援募集中!
「若者に夢と希望を! 技能五輪全国大会を目指す学生応援プロジェクト!」 2022年11月に千葉県で開催された第60回技能五輪全国大会に建設学科から、6職種9名の学生が出場し(建築大工職種3名・家具職種2名・左官職種1名・造園職種1名・タイル...
テンプル大学ジャパンキャンパスがウクライナ人学生対象の奨学金2年目へ、住宅提供パートナー企業も増加
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)はこのたび、ロシアの侵攻で母国を追われたウクライナ人学生9名を対象として昨年6月に新設した奨学金制度の延長を決定しました。学費および諸費用の支給を通じた...
青山学院大学が、東日本の大規模大学で初めて、公認OB/OG訪問サービスとして「ビズリーチ・キャンパス」を導入
青山学院大学は公認OB/OG訪問サービスとして、株式会社ビズリーチが運営するOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を2023年5月1日(月)から導入。今後、「ビズリーチ・キャンパス」と青山学院大学は、キャリア支援講座や...
ものつくり大学は、2023年度社会人教育プログラムを大幅に拡充して実施します。
ものつくり大学(埼玉県行田市 学長:國分泰雄)は、リスキリング(学び直し)のニーズが高まっていることを背景に、2023年度社会人教育プログラムを製造系と建設系の講座にマネジメントに役立つ教養教育系の講座を加えて、2022年度1講座から5講座...
聖学院大学と埼玉中小企業家同友会が産学連携協定を締結しました
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、4月27日(木)、一般社団法人埼玉中小企業家同友会と産学連携包括協定の締結を行いました。埼玉中小企業家同友会は、埼玉県の中小企業経営者で組織される団体で、約1000人が会員となっています。この連...
日本獣医生命科学大学が第1回愛玩動物看護師国家試験において2022年度卒業生の合格率100%を達成
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)はこのたび、第1回愛玩動物看護師国家試験における受験結果を発表。獣医保健看護学科から受験した在学生(2022年度卒業生)95名は全員が合格し、合格率100%を達成。また、同大既卒者を含む結果も、受験者数...
武庫川女子大学、ワークアカデミー、りそな銀行はIT・DX分野を中心としたリカレント教育のキャリア支援事業で「三者協定」を締結しました。
武庫川女子大学が「西宮北口キャンパス」で4月からリカレント教育「MUKOnoa+(ムコノアプラス)」をスタートするのに合わせ、武庫川女子大学の運営母体である武庫川学院と株式会社ワークアカデミー、りそな銀行は、IT・DX分野を中心としたリカ...
◆関西大学が「産学連携型ジョブシャドウイングプログラム」を実施◆低年次からキャリア観を育む先駆的な試み~社会人の1日に学生が密着。映像化して「"働く"のリアル」をWebで学習~
このたび関西大学では、1・2年次生を対象としたキャリア形成支援プログラムの一環として、「産学連携型ジョブシャドウイングプログラム」を実施しました。同プログラムでは、ジョブシャドウイングの様子を動画コンテンツ化することで、「“働く”のリアル」...
札幌学院大学 青森県と学生のUIJターン就職の促進に関する協定を締結
札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西 邦人)は4月7日、青森県と学生のUIJターン就職の促進に関する協定を締結しました。学生に青森県内の企業情報やインターンシップの情報等を提供し、青森県出身学生をはじめとする学生のUIJターン就職を促進し...
清泉女子大学が学生部就職課の名称を「キャリアサポート課」に変更 -- 学生ひとりひとりが望むキャリアを築けるよう支援、キャリアポリシーも策定
清泉女子大学(東京都品川区)は2023年4月より学生部就職課の名称を学生部「キャリアサポート課」と変更。併せて、従来の方針を発展させたキャリアポリシーを策定した。同大では今後、これまで以上に学生ひとりひとりが望むキャリアを築き、自分らしく生...
千葉商科大学独自のキャリアスキルシート「AKINAI」-- 大学生活で身についたスキルや経験を可視化 --
千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:原科幸彦)キャリア支援センター(センター長:川瀬功)は、2023年3月1日よりキャリアスキルシート「AKINAI(あきない)」の運用を開始した。
東京家政大学が第37回管理栄養士国家試験で合格率97.4% -- 全国平均を上回る好成績を収める
東京家政大学(東京都板橋区/学長:井上俊哉)はこのたび、第37回管理栄養士国家試験における結果を公表した。同大では、受験した155名のうち151名が合格。合格率は97.4%となり、全国の新卒者合格率(87.2%)、既卒者を含む合格率(56....
札幌大学が青森県と「就職支援に関する協定」を締結 -- 北海道内の大学としては初
学校法人札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森 義行)は、令和5(2023)年3月17日、青森県と同県へのUIJターン就職を希望する学生への就職支援を目的とした協定を締結した。青森県が就職支援に関する協定を締結するのは、北海道内の国公私立大学と...