「教育カリキュラム」のニュース記事検索結果 5656件
【甲南大学】私立大学初!兵庫県警と連携して経済安全保障の講義やゼミを実施
甲南大学(兵庫県神戸市)では、所属する学部・学環の枠を超えて、専門の異なる学生たちが共に学ぶ共通教育を重視し、様々な科目を用意しています。このたび、幅広い視野と知識を身につける社会実装型の基礎共通科目「SDGsとISO国際標準」に関して、組...
【甲南大学】探究・研究を題材とした高大接続イベント「リサーチフェスタ2024」開催のお知らせ
甲南大学(兵庫県神戸市)では、探究活動・研究活動を題材とし、高校教育と大学教育とを接続する独自の取り組みとして「リサーチフェスタ」を実施いたします。顕在化する社会課題に対して、その本質を見抜き、解決策を提案し、実行する力が社会でますます必要...
フェリス女学院大学の学生が横浜髙島屋65周年フィナーレを彩る「YOKOHAMA MIRAIにつなぐファッションショー」に参加
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:小檜山ルイ、以下フェリス)は、11月24日(日)に横浜髙島屋65周年記念イベントのフィナーレとして開催される「YOKOHAMA MIRAIにつなぐファッションショー」に参加します。本イベントは、持続...
東洋英和女学院大学が12月14日にクリスマスオープンキャンパスを開催 ― 東洋英和のクリスマスを体験しながら東洋英和の学びに対する理解を深める
東洋英和女学院大学(横浜市緑区、学長:星野三喜夫)は12月14日(土)、クリスマスオープンキャンパスを開催。当日は、聖歌隊やハンドベル部などによるクリスマスミニコンサートが行われ、同大のクリスマスの雰囲気を体験することができる。そのほか、2...
「誰一人取り残さない」キャンパスづくりを進める流通経済大学は、本学が尊重する「ダイバーシティ=多様性」推進の一環として、今年も、11月25日(月)~30日(土)まで、「ダイバーシティウィーク2024」を新松戸・龍ケ崎両キャンパスで開催します...
近畿大学経営学部・建築学部が台湾の逢甲大学と覚書を締結 将来的な共同研究プログラムの実施や単位互換を視野に連携を強化
近畿大学経営学部・建築学部(大阪府東大阪市)は、令和6年(2024年)11月4日(月)、学術協力・交流の進展を目的に、逢甲(ホウコウ)大学商学部・建築学部(台湾台中市)と覚書を締結しました。
【明星大学】難民映画祭パートナーズとして特別上映会を11月30日(土)に開催! ~人文学部の学生が字幕翻訳をした作品を上映します~
明星(めいせい)大学(東京都日野市、学長:冨樫 伸)人文学部国際コミュニケーション学科では、2024年11月30日(土)に難民映画祭パートナーズ「明星大学特別上映会」を明星大学日野校にて開催し、第19回難民映画祭上映作品『学校をつくる、難...
北星学園大学が2026年4月に「国際学部グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)」を開設 ― 持続可能な国際社会の実現と発展に貢献できるグローバル・リーダーを養成
北星学園大学(札幌市厚別区)は2026年4月、新たに「国際学部グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)」を開設。2023年4月の社会福祉学部の改編に続き、さらなる教育・研究の充実を図る。なお、12月14日(土)には新学部に関するイ...
東京都市大学が生成AIを利用したオリジナル英会話学習システム「Merry Chat」を開発 ― レベルにあわせた英会話練習のほか、英語のゲーム機能も搭載
東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)はChatGPT連携システムの受託開発等を行うアーガイル株式会社(東京都新宿区)とともに、生成AI(ChatGPT- 4o)を搭載した英会話学習システム「Merry Chat」を開発。2024年...
フェリス女学院大学グローバル教養学部開設プレイベント 「現代のインド:変わりゆく女性の役割」を11月18日(月)に開催
フェリス女学院大学(神奈川県/横浜市、学長:小檜山ルイ)は、インドのパンジャブ大学元教授・英文学部長であるマンジュ・ジャカ先生を講師にお招きし、2024年11月18日(月)に講演会「現代のインド:変わりゆく女性の役割」を開催します。司会進...
【武蔵大学】どの大学院・大学・高等専門学校からでも参加可能、武蔵大学で学生のアイデア募集!! 第5回「ビジネスプランコンテスト」開催--応募締切 2024年12月15日(日)
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、2025年2月15日(土)に第5回「ビジネスプランコンテスト」を開催します。応募締切は、2024年12月15日(日)で、事前審査の後、上位10チームによる本選を行います。優秀なアイデアには起業を条...
成城萬葉散歩―古代国文学×データサイエンスの取り組み―」 日時:2024年11月22日(金) 18:00~19:10 オンライン開催(ZOOM)
『生物多様性』について考えて、行動するプロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」結果発表
関東学院大学、日本マクドナルド株式会社(以下「日本マクドナルド」)、横浜市はともに、『生物多様性』について考えて行動するプロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」(以下「本プロジェクト」)を実施しました。オンライン投票(総得票数4,...
明治大学政治経済学部が2026年4月に「政策学科(仮称)」を新設~民間企業や公的機関で活躍する課題解決のプロフェッショナルの養成を目指して~
明治大学政治経済学部は2026年4月、「政策学科(仮称)」の開設と既存学科の再編を予定しています。
【京都橘大学】「ふるさとの会」と連携した山科の遺跡・遺産巡り開催 ~中臣遺跡巡りで歴史を感じる一日~
京都橘大学(学長:日比野英子、京都市山科区)では、ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会(略称:ふるさとの会)と連携し、中臣遺跡を巡る、「第7回山科の遺跡・遺産巡り」を開催します。
大妻女子大学が「データサイエンス学部データサイエンス学科」(2025年4月開設)の特設サイトを更新 ― 着任予定の教員6名の情報を公開
大妻女子大学(東京都千代田区、学長:伊藤正直)はこのたび、データサイエンス学部データサイエンス学科(※2025年4月開設予定)の特設サイトにおいて、着任を予定している冨浦英一教授、小野陽子教授、椎名洋教授、鶴光太郎教授、尾崎剛准教授、田島友...
東洋大学がシンポジウム「学生のキャリア形成に、大学教育はどうあるべきか」を対面・オンライン開催【11月16日/無料/申込受付中】
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)IR室は、2024年11月16日(土)に「学生のキャリア形成に、大学教育はどうあるべきか」と題したシンポジウムをハイブリッド(対面・オンライン)にて開催します。変動が激しく不確実で、予測できない複雑な...
学校法人相模女子大学(所在地:神奈川県相模原市南区、理事長:風間 誠史、相模女子大学・相模女子大学短期大学部 学長:田畑 雅英、以下「相模女子大学」)は、2026年度に相模女子大学に新たな学科「人間社会学部 地域クリエーション学科*」及び...
東洋英和女学院大学が「人間社会学部」(仮称・設置構想中)紹介サイトを新たに公開 ― 2026年4月に新設予定の同学部について詳細を解説
東洋英和女学院大学(横浜市緑区、学長:星野三喜夫)では、2026年4月に学部・学科を1学部3学科に再編し、人間社会学部(仮称・設置構想中)を新設する構想を進めている。このたび、同学部の詳細を紹介するサイトを新たに公開。学部構成やコースの概要...
京都橘大学では、デジタルメディア学部(仮称)および、工学部ロボティクス学科(仮称)を2026年4月に開設予定です(現在、設置構想中。計画は予定であり変更することがあります)。IT技術を駆使した創造的な活動は、社会にどのような価値を生み出すこ...