「大谷大学」のニュース記事検索結果 105件
大谷大学が、3月18日(木)に「2020年度卒業証書並びに学位記授与式」を挙行
大谷大学(所在:京都市北区小山上総町)は、2020年度卒業証書並びに学位記授与式を3月18日(木)に挙行します。 例年は2部制で式典を実施しておりましたが、新型コロナウイルス感染症対策として、各部の出席人数を抑制し、下記の通り3部制に変更し...
大谷大学が、2021年初のオープンキャンパスをリアル開催で実施
大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:木越康)では、2021年初めてのオープンキャンパスについて、徹底した新型コロナウイルス感染防止対策、および人間とのつながりを大切する場を提供する、という両立を目指して、リアル開催で実施します。
大谷大学が「関西ラジオDJ界の女王」谷口キヨコ氏とコラボした動画を制作 -- 学生とのトークや学長との対談を特設サイト「問い、続ける。」で公開
大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:木越康)では、2020年末に特設サイト「問い、続ける。」を公開し、さまざまなコンテンツを随時追加している。2月26日には、「関西ラジオDJ界の女王」の異名を持ち、同大大学院修了生(哲学専攻)でもある谷口...
大谷大学同窓会では7月に開催された総会(書面会議)において、新型コロナウイルスの影響で困窮している大学生への支援を行いたい、との意見が多く寄せられたことから、大谷大学が9月から対面型の授業を始めたのに合わせ、学生支援事業「谷大生応援プロジ...
大谷大学が高校生対象「第8回文藝コンテスト」を開催 -- 11月9日からエッセイ・短編小説を募集
大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:木越康)は、全国の高校生から文芸作品(エッセイ・短編小説)を募集する「第8回 文藝コンテスト」を開催します。昨年度は、全国の高校からエッセイ部門494作品、小説部門124作品もの力作が集まり、上位入賞作...
大谷大学(所在:京都市北区小山上総町)は、社会学部志藤修史ゼミが地域福祉活動を行う、京都市北区中川学区で栽培されている「まんま茶(R)」を使用し、NPO法人HEROESと共同開発したビール「京都・中川まんまビーア!」2020年茶葉バージョン...
大谷大学(学長:木越康)が、2021年4月新設の「国際学部 国際文化学科」に関する記者説明会を9月16日(水)に開催
大谷大学(所在:京都市北区小山上総町)は、現在の文学部国際文化学科を改組し2021年4月に新設する、国際学部国際文化学科(入学定員100名)の記者向け説明会を9月16日(水)に開催します。
大谷大学(学長:木越康)は、大谷大学同窓会との共催により「大谷大学公開講演会」のオンライン配信を開催。一般にも広く公開する。
大谷大学同窓会には全国に80支部があり、その各支部の協力により2000年より大谷大学と大谷大学同窓会との共催による「大谷大学公開講演会(旧名称:全国縦断夏季八十講)」を開催しています。 毎年、公開講演会には各地の同窓生だけでなく、一般の方々...
大谷大学が「オンライン個別相談会」を開催 -- 約60名の教職員および学長との個別相談 --
大谷大学(京都市北区/学長:木越 康)では、7月11日(土)と12日(日)の2日間、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、7月のオープンキャンパスをビデオ通話システムを使用した「オンライン個別相談会」として開催いたします。 不透明な状況が続...
「大谷大学 文藝コンテスト 2019」受賞作品決定~全国の高校生から寄せられた618作品から優秀作品を発表
大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:木越 康)は、高校生を対象に自由な発想のエッセイや小説を募集する「大谷大学 文藝コンテスト 2019」を開催。全国の高校から寄せられた、エッセイ部門494作品、小説部門124作品の中から厳正なる審査の結...
【大谷大学】「京都・中川まんまビーア!」完成発表会のお知らせ -- 高齢化・過疎化が進む京都市北区中川学区の地域資源''まんま茶''を学生とNPO法人の活動によりビールで商品化! --
大谷大学(所在:京都市北区小山上総町/学長:木越 康)は、社会学部志藤修史ゼミが地域福祉活動を行う京都市北区中川学区で栽培されている「まんま茶」を使用したビール「京都・中川まんまビーア!」をNPO法人HEROESと共同開発し、商品の完成発表...
大谷大学が2021年4月「国際学部 国際文化学科」を新設 -- 国際都市''京都''を舞台に、内なるグローバル化が進む多文化社会で幅広く活躍できる人物を育成 --
大谷大学(所在:京都市北区小山上総町/学長:木越康)は、現在の文学部国際文化学科を改組し、2021年4月、国際学部国際文化学科(仮称:入学定員100名)の設置を構想しています。 ※設置新設構想中。新学部学科名称はいずれも仮称。計画内容は予定...
大谷大学(京都市北区/木越康学長)が11月30日(土)に、大谷大学フェア(近畿) 公開シンポジウム「人が育つということ -- 「育ち」を支えるこころ -- 」を開催
大谷大学では、大谷大学同窓会、大谷大学教育後援会との共催により、「大谷大学フェア」として公開シンポジウム、進学相談会、保護者懇談会、同窓会を全国で開催している。 2019年度は、近畿地区、北海道地区で開催することが決定されており、11月30...
大谷大学開学記念式典 記念講演「 -- 鷲田清一大谷大学最終講義 -- 『哲学:デモクラシーのレッスン(Philosophy to the People)』」を開催
大谷大学(所在:京都市北区小山上総町/学長:木越 康)は、10月12日(土)に2019年度「開学記念式典並びに初代学長清沢満之謝徳法要」を厳修いたします。 記念式典終了後には、大谷大学客員教授であり大阪大学名誉教授の鷲田清一先生による記念講...
大谷大学博物館が2019年度特別展「柳宗悦・棟方志功と真宗 -- 土徳の大地と民藝の美 -- 」を開催
大谷大学博物館では2019年度特別展として「柳宗悦・棟方志功と真宗-土徳の大地と民藝の美-」と題して、柳・棟方に影響を与えた越中真宗の信仰風土「土徳」について二人の著作や作品とともに紹介します。
大谷大学(京都市北区/木越康学長)が10月20日(日)に、大谷大学フェア(北海道)公開シンポジウム「人口減少社会の現在と次世代の育成」を開催
大谷大学では、大谷大学同窓会、大谷大学教育後援会との共催により、「大谷大学フェア」として公開シンポジウム、進学相談会、保護者懇談会、同窓会を全国で開催している。 2019年度は、近畿地区、北海道地区で開催することが決定されており、10月20...
大谷大学学生が「2019ミス・アース・ジャパン」日本大会に京都代表として出場 -- 7月22日(月)東京都内にて最終選考会が開催される
大谷大学文学部真宗学科国際コース第3学年の高橋るりさんが、地球環境問題をテーマとした世界的な美のコンペティション「2019ミス・アース・ジャパン」の京都代表に選出され、6月12日(水)に東京都内で開催されたファイナリスト発表会に出席しました...
『第9回 言の葉大賞(R)』に文学部の学生2名が入賞/18,558通の応募から合計242作品が入賞 -- 大谷大学
このたび、一般社団法人 言の葉協会が主催する『第9回 言の葉大賞(R)』の大学生部門において、大谷大学文学部文学科第1学年の小西由起さんの作品が優秀賞を受賞し、文学部国際文化学科第2学年の小澤菜美さんの作品が入賞作品に選ばれ、2019年3月...
「大谷大学 文藝コンテスト 2018」受賞作品決定~全国の高校生から寄せられた1,252作品から優秀作品を発表
大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:木越 康)は、高校生を対象に自由な発想のエッセイや小説を募集する「大谷大学 文藝コンテスト 2018」を開催。全国の高校から寄せられた、エッセイ部門1,074作品、小説部門178作品の中から厳正なる審査...
井筒八ッ橋本舗(R)とコラボし共同開発したオリジナル八ッ橋を発売開始/3月15日(金)の卒業式に合わせて販売
大谷大学(所在:京都市北区小山上総町)は、井筒八ッ橋本舗(R)とコラボし共同開発したオリジナル「八ッ橋(48枚入り)」を3月15日(金)に実施する卒業式に合わせて発売を開始します。 筝曲の祖・八橋検校の遺徳を継承した琴姿の堅焼せんべい「井筒...