「学習院大学」のニュース記事検索結果 253件
学習院大学が11月23日に「『超高齢社会を科学するIV』<健康長寿社会のテクノロジー>」を開催
学習院大学(東京都豊島区)は11月23日(土)にシンポジウム「『超高齢社会を科学するIV』<健康長寿社会のテクノロジー>」を開催する。当日は、国立健康・栄養研究所の阿部圭一理事兼所長、エーザイ株式会社の冨田清行氏、シスメックス株式会社の鈴木...
学習院大学が11月16日に井上寿一学長およびプロランナー・川内優輝氏による公開講演を開催 ~歴史ある、文豪ゆかりの山梨県・常磐ホテルを会場に、入試相談コーナーも開催
学習院大学は11月16日(土)11時より、山梨県甲府市の常磐ホテルにおいて「第81回 学習院公開講演」を開催。井上寿一・学習院大学長が「平成から令和へ ~新時代の日本の幕開け~」、市民ランナーとして世界的に知られ、今年4月にはプロランナーに...
学習院大学が11月9日に文化ワークショップ「MUSICAL TALK -- 舞台演出家の仕事に迫る!」を開催 -- ゲストは国内外で活躍する舞台演出家の藤田俊太郎氏
学習院大学英文学会は11月9日(土)に文化ワークショップ「MUSICAL TALK―舞台演出家の仕事に迫る!」を開催。ミュージカルの演出家として活躍し、読売演劇大賞など多数受賞している藤田俊太郎氏が、ミュージカルの演出や自身の音楽活動などに...
学習院大学が11月9日に直木賞作家の中島京子氏を招き講演会「『小さいおうち』と『The Little House』」を開催
学習院大学(東京都豊島区)は、11月9日(土)に小説家の中島京子氏を迎え、講演会「『小さいおうち』と『The Little House』」を開催する。中島氏とその作品を英訳した竹森ジニー氏が、翻訳の際のやり取りや、どうしてそのように訳したの...
学習院大学が11月2日(土)~4日(月)に「第50回桜凛祭」を開催 -- テーマは「NEO PARADE」
学習院大学(東京都豊島区)では、11月2日(土)・3日(日)・4日(月)に大学祭「第50回桜凛祭」を開催します。学生の企画・運営のもと、ライブイベントやお笑いイベントを実施するほか、子どもが遊べる専用のスペースや大人向けのビアガーデンをご用...
学習院大学が10月26日に若手研究者応援企画「研究のための旅 -- 調査から学ぶ」を開催
学習院大学(東京都豊島区)人文科学研究科史学専攻は10月26日(土)に、研究職を志す若手研究者を応援するための講演・討論会「研究のための旅―調査から学ぶ」を開催する。当日は、同専攻を修了した研究者2名が、それぞれの「現地調査の経験」について...
学習院大学東洋文化研究所では、10~11月にかけて東洋文化講座シリーズ「歴史学と史資料―文献史学と考古学の視点から」(全3回)を開催する。これは、同大におけるアジア諸国および諸民族の歴史・文化に関する研究成果を広く社会に還元することを目的と...
学習院大学などで8月5日~8日に(5日のみ東京大学安田講堂)「世界教育学会(WERA)創立10周年記念大会」を開催 -- 50以上の国・地域から過去最多900名以上が参加
学習院大学(東京都豊島区)文学部の佐藤学特任教授が実行委員長を務める「世界教育学会(WERA)創立10周年記念大会」を、8月5日(月)~8日(木)に学習院大学および東京大学で開催する。「民主主義と教育の未来:世界規模の平等公正と社会正義の実...
学習院大学身体表象文化学会が7月27日(土)に第6回ゾンビ映画研究会を開催
学習院大学身体表象文化学会と学習院大学文学会は、7月27日(土)に第6回ゾンビ映画研究会を開催します。ヨン・サンホ監督映画『新感染 ファイナル・エクスプレス』について学会員が解説するほか、東洋大学国際教育センター特任助教の新井保裕氏が「映画...
学習院大学が7月4日にワークショップ「NYの独立報道番組デモクラシー・ナウ!に字幕をつけてみよう」を開催
学習院大学(東京都豊島区)文学部英語英米文化学科は7月4日(木)、世界各地の公共メディアで放送されている「デモクラシー・ナウ!」の字幕作成体験講座を開催する。「デモクラシー・ナウ!」は、大手マスメディアが取り上げないような問題について質の高...
学習院大学文学部の岩崎淳教授が『いまを生きる論語』を発刊 -- 大人になるために読んでおきたい古典の教え
学習院大学(東京都豊島区)文学部教育学科の岩崎淳教授(※「崎」は正しくは「たつさき」)が著した『いまを生きる論語 大人になるために読んでおきたい古典の教え』がこのたび、さくら社(東京都千代田区)から刊行された。これは、現代の日本人にも指針と...
学習院大学が6月29日にシンポジウム「『超高齢社会を考えるIII』-- グローバル化とイノベーションからの視座 --」を開催
学習院大学(東京都豊島区)は6月29日(土)にシンポジウム「『超高齢社会を考えるIII』―グローバル化とイノベーションからの視座―」を開催。当日は、東京大学の金成垣准教授、東京経済大学の李蓮花准教授、早稲田大学の菅野重樹教授らが、「アジア」...
死海で動く微生物モーターが生み出す‟エネルギー出力'' の精密測定に成功 -- 学習院大学理学部 西坂崇之教授の研究グループ
学習院大学 理学部 物理学科 西坂崇之教授・中根大介助教の研究グループは、東北大学の内田就也准教授との共同研究により、「アーキア」と呼ばれる微生物の運動装置が生み出す “エネルギー出力(トルク)” の精密測定に世界で初めて成功しました。この...
学習院大学史料館が6月29日に講演会「没後20年 辻邦生を語る」を開催
学習院大学(東京都豊島区)史料館は6月29日(土)に、第89回学習院大学史料館講座「没後20年 辻邦生を語る」(〔主催〕学習院大学史料館 〔協力〕中央公論新社、毎日新聞社 )を開催。拝戸雅彦氏(キュレーター・美術史家/愛知県美術館企画業務課...
学習院大学史料館が3月20日~5月18日まで春季特別展「明治150年記念 華ひらく皇室文化 -- 明治宮廷を彩る技と美 -- 」を開催~明治皇室が守り伝えようとした日本の技と美を紹介
学習院大学史料館(東京都豊島区)は3月20日(水)~5月18日(土)、春季特別展「明治150年記念 華ひらく皇室文化―明治宮廷を彩る技と美―」を開催する。これは、華やかな宮廷文化を象徴する工芸品や食器、明治皇室が守り伝えようとした日本の伝統...
学習院大学が1月31日に朝日新聞編集委員・真鍋弘樹氏の講演会「『有権者の乱』を訪ねたジャーナリスト -- 世界の民主主義とポピュリズムの現場から」を開催
学習院大学(東京都豊島区)文学部英語英米文化学科は2019年1月31日(木)に、朝日新聞編集委員の真鍋弘樹氏の講演会「『有権者の乱』を訪ねたジャーナリスト―世界の民主主義とポピュリズムの現場から」を開催する。朝日新聞ニューヨーク支局長として...
学習院大学図書館(東京都豊島区)では、毎年2回特定のテーマについて専門家に講演していただく大学図書館セミナーを開催しています。関連資料は大学図書館内に展示し、読書推進に取り組んでいます。
学習院大学文学部教育学科の3年生を中心としたプログラミング教育研究サークルが、2019年2月23日に学習院大学にて小学生を対象にしたプログラミングワークショップを開催
本研究サークルは、2020年より始まる小学校におけるプログラミング教育に対応するため、プログラミング教育の指導方法や理論などを中心とした勉強会とプログラミング技能の向上を目的にした演習を日々行っております。学生同士でプログラミング教育につい...
学習院大学が12月20日にレクチャー・コンサート「ヨハン・セバスティアン・バッハの作品における時間性と非時間性」を開催
学習院大学(東京都豊島区)人文科学研究科身体表象文化学専攻は12月20日(木)にレクチャー・コンサート「ヨハン・セバスティアン・バッハの作品における時間性と非時間性」を開催する。パリ管弦楽団のヴァイオリン奏者 ガブリエル・リシャール氏を講師...
学習院大学が12月13日に講演会「ジャック・リヴェットの映画における身体の演劇性」を開催
学習院大学(東京都豊島区)人文科学研究科身体表象文化学専攻は12月13日(木)、講演会「ジャック・リヴェットの映画における身体の演劇性」を開催する。講師にデューク大学ロマンス諸言語研究学科のアンヌ=ガエール・サリオ准教授を招請。講演はフラン...