「学習院大学」のニュース記事検索結果 253件

学習院大学が12月22日(土)に一般公開講座「人工知能によって『人を見る』~人の目を測る・人の行動を測る・介護の上手さを測る~」を開催

学習院大学が12月22日(土)に一般公開講座「人工知能によって『人を見る』~人の目を測る・人の行動を測る・介護の上手さを測る~」を開催

学習院大学(東京都豊島区)計算機センターは12月22日(土)に、一般向けの公開講座「人工知能によって『人を見る』 ~人の目を測る・人の行動を測る・介護の上手さを測る~」を開催する。当日は、AI(人工知能)技術のなかでも、特に注目を集めてい...

学習院大学が11月24日に講演会「表現とセクシュアリティーズ」を開催

学習院大学が11月24日に講演会「表現とセクシュアリティーズ」を開催

学習院大学(東京都豊島区)人文科学研究科身体表象文化学専攻は11月24日(土)に、漫画をはじめとするポピュラー・カルチャーとセクシュアリティーズとの関係性についての講演会「表現とセクシュアリティーズ」を開催する。当日は、日本を代表するゲイ漫...

学習院大学が11月24日にシンポジウム「『超高齢社会を科学するIII』-- 健康寿命のサイエンス --」を開催

学習院大学が11月24日にシンポジウム「『超高齢社会を科学するIII』-- 健康寿命のサイエンス --」を開催

学習院大学(東京都豊島区)は11月24日(土)にシンポジウム「『超高齢社会を科学するIII』―健康寿命のサイエンス―」を開催する。当日は、理学部生命科学科の高島明彦教授、安達卓教授、菱田卓教授、阿形清和教授らが、超高齢社会における健康や寿命...

学習院大学が東洋文化講座シリーズ「青銅器からみる古代東アジア」を開催(全3回)

学習院大学が東洋文化講座シリーズ「青銅器からみる古代東アジア」を開催(全3回)

学習院大学(東京都豊島区)東洋文化研究所では、11~12月にかけて東洋文化講座シリーズ「青銅器からみる古代東アジア」を開催する(全3回)。これは、同大におけるアジア諸国及び諸民族の歴史・文化に関する研究成果を広く社会に還元することを目的とし...

学習院大学が10月27日に若手研究者応援企画「研究者への道 -- 私の修業時代」を開催

学習院大学が10月27日に若手研究者応援企画「研究者への道 -- 私の修業時代」を開催

学習院大学(東京都豊島区)人文科学研究科史学専攻は10月27日(土)に、研究職を志す若手研究者を応援するための講演・討論会「研究者への道―私の修業時代」を開催する。当日は、同専攻を修了した研究者2名が、それぞれの「修業時代」について講演する...

光ピンセットで気管繊毛を ''そっとつまむ'' -- たった1本の繊毛がもつロバスト設計を可視化

光ピンセットで気管繊毛を ''そっとつまむ'' -- たった1本の繊毛がもつロバスト設計を可視化

学習院大学理学部 西坂 崇之教授の研究グループは、独自に開発した顕微鏡を用いて、マウスの気管表面の繊毛たった「1本」の動きを高精度・高速度で撮影することに成功しました。加えて、本年のノーベル物理学賞の対象となった光ピンセットという技術で「繊...

学習院大学が12月15日に子どもの心を育てる臨床心理公開シンポジウム「現代の子どもの心理療法とアート -- 心の表現との出会い -- 」を開催

学習院大学が12月15日に子どもの心を育てる臨床心理公開シンポジウム「現代の子どもの心理療法とアート -- 心の表現との出会い -- 」を開催

学習院大学大学院人文科学研究科臨床心理学専攻および心理相談室は12月15日(土)、子どもの心を育てる臨床心理公開シンポジウムを開催する。京都大学名誉教授の山中康裕教授が「現代の子どもの心理療法とアート―心の表現との出会い―」と題して基調講演...

学習院大学が10月18日にクロード・ビュシュヴァルド氏講演会「上演へのアプローチ:言葉が冒険と劇になるとき」を開催

学習院大学が10月18日にクロード・ビュシュヴァルド氏講演会「上演へのアプローチ:言葉が冒険と劇になるとき」を開催

学習院大学(東京都豊島区)人文科学研究科身体表象文化学専攻は10月18日(木)に、同研究科客員研究員のクロード・ビュシュヴァルド氏による講演会を開催する。パリ第8大学演劇学科准教授であり、俳優・演出家としても活躍しているビュシュヴァルド氏は...

プラナリアが光から逃げるしくみを解明 -- 学習院大学

プラナリアが光から逃げるしくみを解明 -- 学習院大学

 学習院大学理学部井上 武助教の研究グループは、動物が、環境中にある様々な情報を手掛りにして、どのようにして目的の方向に進むのか、という問題に対して、単純な眼と脳をもつプラナリア(ナミウズムシ)を使って、正確にかつ効率的に光から逃げる行動の...

学習院大学史料館が9月13日~12月1日まで秋季特別展「学び舎の乃木希典」を開催 -- 学生の人格形成重視・質実剛健を旨とした第10代院長・乃木希典の姿を紹介

学習院大学史料館が9月13日~12月1日まで秋季特別展「学び舎の乃木希典」を開催 -- 学生の人格形成重視・質実剛健を旨とした第10代院長・乃木希典の姿を紹介

学習院大学史料館(東京都豊島区)は9月13日(木)~12月1日(土)に平成30年度秋季特別展「学び舎の乃木希典」を開催する。これは、学習院の第10代院長の乃木希典が学習院で使用した品や在任中に皇室から下賜された品、旧蔵の書籍、直筆の書などを...

学習院大学青木ゼミが敷島製パンとの共同開発の取り組みを8月3日(金)学習院大学オープンキャンパスにて紹介

学習院大学青木ゼミが敷島製パンとの共同開発の取り組みを8月3日(金)学習院大学オープンキャンパスにて紹介

学習院大学経済学部経営学科 青木幸弘教授(経済学部長)ゼミと敷島製パン株式会社(「Pasco」ブランドで展開)は産学共同で商品開発を行ない、敷島製パンより2018年8月1日「咲恋」と「キューブレッド」を発売いたします。それに伴い学習院大学...

来たれ「目白の杜」へ! 学習院大学の地方受験生向け奨学金

来たれ「目白の杜」へ! 学習院大学の地方受験生向け奨学金

学習院大学(東京都豊島区)は、地方の受験生を対象とした入学前予約型給付奨学金として、2016年度より「学習院桜友会ふるさと給付奨学金」、2017年度からは「目白の杜奨学金」を開設。東京の大学への進学を希望する地方の受験生を、経済面から後押し...

学習院大学が7月7日にシンポジウム「『超高齢社会を考えるII』<文理連携>超高齢社会に挑む新たなテクノロジーとビジネス」を開催

学習院大学が7月7日にシンポジウム「『超高齢社会を考えるII』<文理連携>超高齢社会に挑む新たなテクノロジーとビジネス」を開催

学習院大学(東京都豊島区)は7月7日(土)にシンポジウム「『超高齢社会を考えるII』<文理連携>超高齢社会に挑む新たなテクノロジーとビジネス」を開催する。当日は、同大国際社会科学部の伊藤元重教授や理化学研究所の桜田一洋氏、慶應義塾大学理工学...

学習院大学

学習院大学が6月~12月に豊島区との協働公開講座(としまコミュニティ大学)を開催

学習院大学は、豊島区と区内7大学との協働公開講座「としまコミュニティ大学」の一環として、平成30年6月~12月に計4回の公開講座を開講する。「スマホの普及とFinTech(フィンテック)」「プラナリアやイモリに学ぶ再生医療」など、最新の研究...

学習院大学

「acure」×「学習院大学」 学生とオリジナル自販機を作るプロジェクト始動!~学生が使いたくなる自販機を制作します~

■株式会社JR東日本ウォータービジネス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鈴木浩之)と学習院大学(東京都豊島区、学長:井上寿一)は学生向けのオリジナル自販機制作プロジェクトを実施します。 ■本プロジェクトで制作した自販機は、6月下旬に、...

学習院大学が4月21日(土)に学術シンポジウム「D・ベネター『生まれてこないほうが良かった』をめぐって」を開催

学習院大学が4月21日(土)に学術シンポジウム「D・ベネター『生まれてこないほうが良かった』をめぐって」を開催

学習院大学文学会および文学部哲学科は、2018年4月21日(土)に学術シンポジウム「D・ベネター『生まれてこないほうが良かった』をめぐって」を開催する。賛否の分かれるD・ベネターのアンチナタリズム(反出生主義)について、生命哲学やメタ倫理学...

学習院大学

学習院大学の研究力第1位!(Nature Index 2018 Japan)

Nature 2018年3月22日号の特別企画冊子「Nature Index 2018 Japan」に掲載されている日本の学術機関の中で高品質な科学論文を出版した割合についての最新分析によると、学習院大学は2012-2017年の6年間にお...

学習院大学

平成30年度学習院大学史料館春季特別展「宮中和歌の世界 -- うたのいろどり -- 」を開催

学習院大学史料館は、平成30年4月2日(月)~5月26日(土)にかけて学習院大学目白キャンパス北2号館1階展示室にて「宮中和歌の世界-うたのいろどり-」(共催:一般社団法人霞会館)を開催。華族学校を前身とし、公家や宮中の文化に縁の深い学習院...

学習院大学史料館がフランス ストラスブール大学主催「MISHIMA ET LE PAVILLON D'OR 三島由紀夫と金閣寺」展に協力。三島由紀夫の直筆書簡を初公開。

学習院大学史料館がフランス ストラスブール大学主催「MISHIMA ET LE PAVILLON D'OR 三島由紀夫と金閣寺」展に協力。三島由紀夫の直筆書簡を初公開。

学習院大学史料館は、現地時間2018年3月2日~29日ストラスブール国立・大学図書館で開催される「MISHIMA ET LE PAVILLON D'OR 三島由紀夫と金閣寺」展に協力。三島由紀夫と学習院についてのコーナーを担当し、当館で所蔵...

学習院大学が2月20日(火)に講演会「ICTを活かしたスポーツ情報戦略」 を開催

学習院大学が2月20日(火)に講演会「ICTを活かしたスポーツ情報戦略」 を開催

学習院大学計算機センターでは、2月20日(火)に講演会「ICTを活かしたスポーツ情報戦略」 を開催する。本講演会では、映画「マネーボール」で描かれたような、スポーツの世界におけるデータ分析やテクノロジーの活用について、身近なスポーツにおける...