「学習院大学」のニュース記事検索結果 241件

学習院大学

学習院大学大学院が10月26日にディディエ・ガラス氏による講演会「演劇人から見た現代フランス演劇の世界」を開催

学習院大学大学院(東京都豊島区)人文科学研究科身体表象文化学専攻と学習院大学文学会は、10月26日(木)に講演会「演劇人から見た現代フランス演劇の世界」を開催。フランス国立高等演劇学校(Conservatoire national supe...

学習院大学史料館が10月2日~12月9日まで平成29年度秋季特別展「黎明期の学習院 -- 神田・虎ノ門のころ -- 」を開催 -- 創立140周年記念

学習院大学史料館が10月2日~12月9日まで平成29年度秋季特別展「黎明期の学習院 -- 神田・虎ノ門のころ -- 」を開催 -- 創立140周年記念

学習院大学史料館(東京都豊島区)は10月2日(月)~12月9日(土)まで平成29年度秋季特別展「黎明期の学習院―神田・虎ノ門のころ―」を開催する。これは、学習院の創立140周年を記念したもので、昨年の春季特別展「幕末京都の学習院」に続く学習...

学習院大学経済学部青木ゼミが敷島製パンと菓子パンを共同開発 -- 7月29日の学習院大学オープンキャンパスで商品説明会を開催

学習院大学経済学部青木ゼミが敷島製パンと菓子パンを共同開発 -- 7月29日の学習院大学オープンキャンパスで商品説明会を開催

学習院大学(東京都豊島区)経済学部経営学科の青木幸弘教授(経済学部長)ゼミは、「Pasco」ブランドで知られる敷島製パン株式会社と産学協同で「塩バターフレンチスティック4本入」と「ちぎってフォンダンショコラ」を開発。8月1日(火)から関東地...

学習院大学が7月1日に哲学者・中島義道氏の講演会「カントにおける<最高善>と<根本悪>」を開催

学習院大学が7月1日に哲学者・中島義道氏の講演会「カントにおける<最高善>と<根本悪>」を開催

学習院大学(東京都豊島区)は7月1日(土)に講演会「カントにおける<最高善>と<根本悪>」を開催する。これは、同大哲学会の平成29年度総会と同時開催するもの。今回は、講師に哲学者の中島義道氏を招請する。なお、講演会は誰でも参加できるが、哲学...

学習院大学

学習院大学理学部西坂崇之教授の研究グループが「スパイダーマン」のように動く微生物の運動とその制御メカニズムを世界で初めて解明 -- 『米科学アカデミー紀要』に掲載予定

学習院大学(東京都豊島区)理学部の西坂崇之教授の研究グループは、「スパイダーマン」のように動く微生物の運動とその制御メカニズムを世界で初めて明らかにした。この研究内容は『米国科学アカデミー紀要』において、原著論文として発表される。

学習院大学

学習院大学が6月10日に第21回生命科学シンポジウム「高齢化社会を科学するII」を開催 -- 研究ブランディング事業「超高齢化社会への新たなチャレンジ」の一環

学習院大学は6月10日(土)に第21回生命科学シンポジウム「高齢化社会を科学するII」を開催する。当日は、沖縄科学技術大学院大学の柳田充弘教授、慶應義塾大学医学部百寿総合研究センターの佐々木貴史専任講師、桜美林大学老年学総合研究所の鈴木隆雄...

学習院大学

小学校教員志望者の教員就職率95% -- 学習院大学文学部教育学科の第1期生46名が卒業

次世代の小学校教員の養成という目的を掲げ、2013年4月に新設された学習院大学文学部教育学科の第1期生46名が今春卒業し、うち21名が小学校教員としてのキャリアをスタートした。卒業生46名のうち教員採用試験を受験したのは23名で、22名が合...

学習院大学史料館が4月1日~5月27日まで春季特別展「宮廷装束の世界」を開催 -- 近代皇室の儀礼を華やかに彩った宮廷装束を紹介

学習院大学史料館が4月1日~5月27日まで春季特別展「宮廷装束の世界」を開催 -- 近代皇室の儀礼を華やかに彩った宮廷装束を紹介

学習院大学史料館は4月1日(土)~5月27日(土)まで、平成29年度春季特別展「宮廷装束の世界」を開催する。これは、近代皇室の装束を中心に、公家・女房装束をさまざまな面から紹介するもの。4月16日(日)、5月20日(土)にはギャラリートーク...

学習院大学

学習院大学が追悼講演会「演劇人佐伯隆幸とは誰だったのか」を3月29日に開催

学習院大学(東京都豊島区)は3月29日(水)に追悼講演会「演劇人佐伯隆幸とは誰だったのか」を開催する。これは、今年1月に亡くなった同大名誉教授で演劇評論家の佐伯隆幸氏を偲んで行われるもの。劇作家・演出家の佐藤信氏や中央大学名誉教授の高橋治男...

学習院大学計算機センターが3月4日に講演会「人工知能と共に歩む未来社会に向けて」を開催 -- ドワンゴ人工知能研究所所長の山川宏氏が講演

学習院大学計算機センターが3月4日に講演会「人工知能と共に歩む未来社会に向けて」を開催 -- ドワンゴ人工知能研究所所長の山川宏氏が講演

学習院大学計算機センターは3月4日(土)に講演会「人工知能と共に歩む未来社会に向けて」を開催。ドワンゴ人工知能研究所所長の山川宏氏が、従来型の人工知能と深層学習以降の人工知能のブレークスルーおよび、未来社会における人と人工知能との関わりにつ...

学習院大学

学習院大学理学部の木下佳昭さんが日本学術振興会「育志賞」を受賞 -- 受賞テーマ「アーキア運動観察の基盤構築」~世界初、死海で動く微生物モーターの仕組みを解明~

学習院大学 生命科学専攻 博士後期課程3年生の木下佳昭さんが、日本学術振興会が毎年優秀な大学院博士課程学生の顕彰・支援を目的として制定した「育志賞」を、同大で初めて受賞した。なお、今年の私立大学学生の受賞は木下さんのみ。木下さんは、死海から...

学習院大学

学習院大学文学部が2月24日に五木寛之氏文化講演会「文学のチカラとは?」を開催

学習院大学では2017年2月24日(金)午後3時より、文学部日本語日本文学科主催、学習院大学文学会共催で作家・五木寛之氏の講演会「文学のチカラとは?」を開催する。聴講無料、学生・一般の方歓迎。

学習院大学

学習院大学身体表象文化学専攻主催の演劇ワークショップが2月22日~26日まで『HUIS CLOS(ユイ=クロ) -出口なし-』を上演

学習院大学身体表象文化学専攻が主催する演劇ワークショップは2017年2月22日(水)~26日(日)まで、同大南1号館3階特設劇場にて戯曲『HUIS CLOS(ユイ=クロ) -出口なし-』を上演。20世紀を代表する哲学者、文学者の一人、ジャン...

学習院大学

学習院大学大学院が2017年1月21日に研究発表会「人間と動物のあいだ -- 歴史のなかの家畜と身体表象」を開催

学習院大学大学院人文科学研究科身体表象文化学専攻(東京都豊島区)は2017年1月21日(土)に研究発表会「人間と動物のあいだ―歴史のなかの家畜と身体表象」を開催する。これは、東洋古代、日本中世、西洋中世、西洋近代における、家畜表象に関する研...

学習院大学

学習院大学が1月21日に中島平三教授の最終講義を実施 -- 『ことばを学ぶ ことばに学ぶ』

このたび、学習院大学(東京都豊島区)文学部英語英米文化学科の中島平三教授が2017年3月で退任することとなった。これに伴い、2017年1月21日(土)に最終講義『ことばを学ぶ ことばに学ぶ』を実施する。学生や教職員だけでなく、一般の人も聴講...

学習院大学

学習院大学大学院が12月11日に講演会「BD、コミックス、マンガの出会う時 ~『タンタンの冒険』から、タイ・オルタナティブ・コミックス誕生まで~」を開催

学習院大学大学院身体表象文化学専攻は12月11日(日)に、講演会「BD、コミックス、マンガの出会う時 ~『タンタンの冒険』から、タイ・オルタナティブ・コミックス誕生まで~」を開催。ベルギー出身のBD(バンド・デシネ)、コミックス、マンガ研究...

学習院大学

学習院大学が12月17日に生命科学シンポジウム「高齢化社会を科学する」を開催 -- 京都大学の山極壽一総長らが講演

学習院大学は12月17日(土)に第20回生命科学シンポジウム「高齢化社会を科学する」を開催する。当日は、京都大学の山極壽一総長、慶應義塾大学の岡野栄之医学部長、首都大学東京の相垣敏郎教授を講師に招き、老いの進化や再生医療・先制医療、寿命遺伝...

学習院大学

学習院大学が12月14日に国際経済学の第一人者、リチャード E. ボールドウィン氏を招き講演会を開催

学習院大学国際社会科学部が12月14日(水)に講演会「The New Globalisation : Information technology and the Great Convergence(新しいグローバリゼーション:情報革命と大...

学習院大学

学習院大学大学院が講演会「マンガとことば」を開催 -- 気鋭のマンガ研究者とマンガ批評家による講演

学習院大学大学院身体表象文化学専攻は12月4日(日)に、講演会「マンガとことば」を開催する。同大出身の気鋭のマンガ研究者三輪健太朗氏と、シュルレアリスムの研究者でありマンガ批評家としても大活躍の中田健太郎氏を招き、マンガと言葉をめぐる講演と...

学習院大学

学習院大学人文科学研究所が12月7日に講演会「Locke on Knowledge ジョン・ロックの知識論」を開催

学習院大学人文科学研究所は12月7日(水)に、講演会「Locke on Knowledge ジョン・ロックの知識論」を開催する。参加費無料、予約不要。講演は英語で行われるが、日本語による補足説明がある。