「学習院大学」のニュース記事検索結果 253件

学習院大学身体表象文化学専攻が2月22日~25日まで演劇公演会「学習院リーディングセッション『RUR』」を開催

学習院大学身体表象文化学専攻が2月22日~25日まで演劇公演会「学習院リーディングセッション『RUR』」を開催

学習院大学人文科学研究科身体表象文化学専攻は、2018年2月22日(木)~25日(日)に演劇公演会「学習院リーディングセッション『RUR』」を開催する。チェコの劇作家カレル・チャペックが1920年に発表した、「ロボット」という言葉を生み出し...

学習院大学

共生細菌が示す第3形態のべん毛運動を発見 -- 学習院大学理学部西坂崇之教授の研究グループと産業技術総合研究所の共同研究

学習院大学理学部物理学科 西坂 崇之教授、大学院生 木下 佳昭(現: ドイツフライブルク大学・海外特別研究員)は、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門環境生物機能開発研究グループ 菊池 義智 主任研究員と共同で、害虫カ...

学習院大学

学習院大学が1月12日(金)にランチタイムイベント「カズオ・イシグロを楽しむ」を開催

学習院大学では、2018年1月12日(金)のランチタイムに本学副学長(英語英米文化学科教授)の眞野泰と在学生が2017年ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロについて気楽に語り合うイベントを開催いたします。

学習院大学

学習院大学が2018年1月7日~8日に「面接対策セミナー」(メンタイ)を開催 -- 28年の伝統をもつ独自のキャリア・就職支援プログラム --

学習院大学では、2018年1月7日(日)・8日(月・祝日)の2日間で、本学独自のキャリア・就職支援プログラムである「面接対策セミナー」(呼称:メンタイ)を開催します。これから就職活動を始める3年生を対象とした本セミナーには、卒業生約300名...

学習院大学が講演会「人形と人間 -- E. T. A. ホフマン『砂男』とオスカル・パニッツァ『人間工場』を例に」 を開催

学習院大学が講演会「人形と人間 -- E. T. A. ホフマン『砂男』とオスカル・パニッツァ『人間工場』を例に」 を開催

学習院大学大学院身体表象文化学専攻では、12月20日(水)に木村裕一氏講演会「人形と人間 ― E. T. A. ホフマン『砂男』とオスカル・パニッツァ『人間工場』を例に」 を開催する。2つのドイツ文学テクストを比較しながら、<動き出す人形>...

学習院大学が講演会「創作と翻訳の大海を航く -- 角田光代の言葉の世界」 を開催

学習院大学が講演会「創作と翻訳の大海を航く -- 角田光代の言葉の世界」 を開催

学習院大学文学部英語英米文化学科では、12月13日(水)に講演会「創作と翻訳の大海を航く―角田光代の言葉の世界」 を開催する。『八日目の蝉』や『紙の月』で知られ、『源氏物語』の現代語訳にも取り組んでいる作家・角田光代氏と、翻訳家・書評家の鴻...

学習院大学

学習院大学が12月9日に子どもの発達支援公開シンポジウム「今知っておきたい子どものための精神医学」を開催 -- 精神医学の知識を心理臨床の現場から発信

学習院大学大学院人文科学研究科臨床心理学専攻および心理相談室は12月9日(土)、子どもの発達支援公開シンポジウムを開催する。学習院大学臨床心理学専攻の滝川一廣教授が「今知っておきたい子どものための精神医学」と題して基調講演を行うほか、田中千...

学習院大学がマンガ研究フォーラム「マンガ批評/研究の転換期 -- 1995年、『マンガの読み方』の成立過程とその時代」 を開催

学習院大学がマンガ研究フォーラム「マンガ批評/研究の転換期 -- 1995年、『マンガの読み方』の成立過程とその時代」 を開催

学習院大学人文科学研究科身体表象文化学専攻では、11月25日(土)にマンガ研究フォーラム「マンガ批評/研究の転換期―1995年、『マンガの読み方』の成立過程とその時代」 を開催する。 マンガ研究の第一人者である同研究科夏目房之介教授ほか7名...

学習院大学

学習院大学が11月25日にシンポジウム「『超高齢社会を考えるI』文理連携型〈生命社会学〉という新たな切口」を開催

学習院大学は11月25日(土)に第3回学習院大学ブランディング・シンポジウム(第22回生命科学シンポジウム)『超高齢社会を考えるI』を開催する。当日は、国立社会保障・人口問題研究所遠藤久夫所長、学習院大学スポーツ・健康科学センター高丸功教授...

学習院大学

学習院大学・東洋文化研究所が講座シリーズ「東アジア諸言語の歴史と伝播」を開催

学習院大学東洋文化研究所では、10~11月にかけて東洋文化講座シリーズ「東アジア諸言語の歴史と伝播」を開催する(全3回)。これは、同大のアジアの諸国・諸民族に関する研究成果を広く社会に還元することを目的としたものである。当日は各分野における...

学習院大学

学習院大学大学院が11月10日に講演会「彫刻と絵画--人と現実の関係性を探る」を開催 -- 画家・彫刻家のダニエル・ベンスキー氏を招請

学習院大学大学院(東京都豊島区)人文科学研究科身体表象文化学専攻と学習院大学文学会は、11月10日(金)に講演会「彫刻と絵画―人と現実の関係性を探る」を開催する。世界で多数の作品を発表している画家・彫刻家のダニエル・ベンスキー氏を講師に招請...

学習院大学

学習院大学大学院が11月7日にワークショップ「ラシーヌを演じる--『フェードル』をめぐって」を開催

学習院大学大学院(東京都豊島区)人文科学研究科身体表象文化学専攻と学習院大学文学会は、11月7日(火)にワークショップ「ラシーヌを演じる―『フェードル』をめぐって」を開催する。ジョージタウン大学教授で作家・演劇研究者などとしても活動するロジ...

学習院大学

学習院大学大学院が10月26日にディディエ・ガラス氏による講演会「演劇人から見た現代フランス演劇の世界」を開催

学習院大学大学院(東京都豊島区)人文科学研究科身体表象文化学専攻と学習院大学文学会は、10月26日(木)に講演会「演劇人から見た現代フランス演劇の世界」を開催。フランス国立高等演劇学校(Conservatoire national supe...

学習院大学史料館が10月2日~12月9日まで平成29年度秋季特別展「黎明期の学習院 -- 神田・虎ノ門のころ -- 」を開催 -- 創立140周年記念

学習院大学史料館が10月2日~12月9日まで平成29年度秋季特別展「黎明期の学習院 -- 神田・虎ノ門のころ -- 」を開催 -- 創立140周年記念

学習院大学史料館(東京都豊島区)は10月2日(月)~12月9日(土)まで平成29年度秋季特別展「黎明期の学習院―神田・虎ノ門のころ―」を開催する。これは、学習院の創立140周年を記念したもので、昨年の春季特別展「幕末京都の学習院」に続く学習...

学習院大学経済学部青木ゼミが敷島製パンと菓子パンを共同開発 -- 7月29日の学習院大学オープンキャンパスで商品説明会を開催

学習院大学経済学部青木ゼミが敷島製パンと菓子パンを共同開発 -- 7月29日の学習院大学オープンキャンパスで商品説明会を開催

学習院大学(東京都豊島区)経済学部経営学科の青木幸弘教授(経済学部長)ゼミは、「Pasco」ブランドで知られる敷島製パン株式会社と産学協同で「塩バターフレンチスティック4本入」と「ちぎってフォンダンショコラ」を開発。8月1日(火)から関東地...

学習院大学が7月1日に哲学者・中島義道氏の講演会「カントにおける<最高善>と<根本悪>」を開催

学習院大学が7月1日に哲学者・中島義道氏の講演会「カントにおける<最高善>と<根本悪>」を開催

学習院大学(東京都豊島区)は7月1日(土)に講演会「カントにおける<最高善>と<根本悪>」を開催する。これは、同大哲学会の平成29年度総会と同時開催するもの。今回は、講師に哲学者の中島義道氏を招請する。なお、講演会は誰でも参加できるが、哲学...

学習院大学

学習院大学理学部西坂崇之教授の研究グループが「スパイダーマン」のように動く微生物の運動とその制御メカニズムを世界で初めて解明 -- 『米科学アカデミー紀要』に掲載予定

学習院大学(東京都豊島区)理学部の西坂崇之教授の研究グループは、「スパイダーマン」のように動く微生物の運動とその制御メカニズムを世界で初めて明らかにした。この研究内容は『米国科学アカデミー紀要』において、原著論文として発表される。

学習院大学

学習院大学が6月10日に第21回生命科学シンポジウム「高齢化社会を科学するII」を開催 -- 研究ブランディング事業「超高齢化社会への新たなチャレンジ」の一環

学習院大学は6月10日(土)に第21回生命科学シンポジウム「高齢化社会を科学するII」を開催する。当日は、沖縄科学技術大学院大学の柳田充弘教授、慶應義塾大学医学部百寿総合研究センターの佐々木貴史専任講師、桜美林大学老年学総合研究所の鈴木隆雄...

学習院大学

小学校教員志望者の教員就職率95% -- 学習院大学文学部教育学科の第1期生46名が卒業

次世代の小学校教員の養成という目的を掲げ、2013年4月に新設された学習院大学文学部教育学科の第1期生46名が今春卒業し、うち21名が小学校教員としてのキャリアをスタートした。卒業生46名のうち教員採用試験を受験したのは23名で、22名が合...

学習院大学史料館が4月1日~5月27日まで春季特別展「宮廷装束の世界」を開催 -- 近代皇室の儀礼を華やかに彩った宮廷装束を紹介

学習院大学史料館が4月1日~5月27日まで春季特別展「宮廷装束の世界」を開催 -- 近代皇室の儀礼を華やかに彩った宮廷装束を紹介

学習院大学史料館は4月1日(土)~5月27日(土)まで、平成29年度春季特別展「宮廷装束の世界」を開催する。これは、近代皇室の装束を中心に、公家・女房装束をさまざまな面から紹介するもの。4月16日(日)、5月20日(土)にはギャラリートーク...