「駒澤大学」のニュース記事検索結果 285件
駒澤大学における学位授与式(卒業式)、諸行事等の中止のお知らせ
この度の震災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。駒澤大学では、平成23年3月25日(金)に本学大講堂で実施する予定でありました駒澤大学卒業式・学位授与式の式典を中止いたします。
東北地方太平洋沖地震で被災された入学生への対応について──駒澤大学
東北地方太平洋沖地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。3月11日発生の地震にかかわる特別措置として、駒澤大学の入学金免除等の対応についてお知らせいたします。
駒澤大学陸上競技部のドキュメンタリー作品――53万アクセスを誇る『駒伝』、新たに『駒伝参』を制作開始
駒澤大学(東京都世田谷区)グローバル・メディア・スタディーズ学部・金山智子ゼミのメディアプロジェクトの一つ「映像班」が制作する『駒伝』シリーズは、同大陸上競技部のドキュメンタリー作品である。2年前にスタートした『駒伝』、そして22年度の『駒...
現役学生アスリートが世田谷区の小・中学生に直接指導――駒澤大学が10月3日にスポーツ教室開催
駒澤大学(東京都世田谷区)は10月3日(日)に、玉川キャンパスにおいて、世田谷区の小・中学生を対象としたスポーツ教室および練習見学会「スポーツフェスティバル in 玉川」を開催する。当日は、サッカー部や陸上競技部をはじめとした現役の学生アス...
禅文化歴史博物館が幕末維新の志士たちの書簡『維新回天帖』を初公開――駒澤大学
駒澤大学(東京都世田谷区)禅文化歴史博物館では7月23日(金)まで、「『維新回天帖』~幕末維新を駆け抜けた志士と禅僧~」と題した企画展を開催している。期間中は徳富蘇峰が所蔵していた幕末維新の志士達の書簡集『維新回天帖』を初公開するほか、幕末...
参加者全員で朝食をとり、自らの健康や日々の食生活を考え直す――駒澤大学が学長課外講座「食育について学ぶ」を開催
駒澤大学(東京都世田谷区)では6月23日(水)7:50より、同大学生を対象とした「学長課外講座」を開催。今年度は「食育について学ぶ」と題し、食の大切さを栄養学の面から学んでいく。朝食をとらずに通学する学生や、栄養を考えずに食事をとる学生が多...
5大学合同就職支援セミナー「ザ!他流試合」――他大学との交流で新たな気付きを生む駒澤大学のキャリア支援
駒澤大学(東京都世田谷区)は、共立女子大学、専修大学、法政大学、武蔵野大学と、3月3日、9日、10日に5大学合同就職支援セミナー「ザ!他流試合(会場提供:法政大学)」を開催した。当日は、各大学に在籍する就職活動中の学生約330人が参加。他大...
今年1月に開催された「東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」で、復路優勝・総合2位の成績を収めた駒澤大学。その舞台裏では、多くの駒大生が正月返上で陸上競技部を取材していた。オリジナルの動画サイトやスポーツ新聞を学生自ら制作し、他では見るこ...
駒澤大学生が「学び」の場を提供――地域活性化イベント「ジパング開拓大作戦!!」開催
駒澤大学(東京都世田谷区)では2月11日(木)~13日(土)の3日間、社会教育主事講座を受講した学生有志による地域活性化イベント「ジパング開拓大作戦!!」を、下北沢「コミュニティカフェぶりっじ」にて開催する。今年で3年目を迎えるこのイベント...
駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部山口ゼミ
(株)タカラトミーと新製品プロモーションでコラボレーション
駒澤大学(東京都世田谷区)グローバル・メディア・スタディーズ学部(以下GMS学部)山口ゼミは、(株)タカラトミー(東京都葛飾区)と連携し、同社が10月中旬に発売する新製品「クロックマン」のプロモーションとして10月24日(土)に行われる1...
駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部が「ニコニコ動画」に「駒大GMSちゃんねる」を開設――国内最大級の動画共有サイトを教育・研究活動プラットフォームとして活用
駒澤大学(東京都世田谷区)グローバル・メディア・スタディーズ学部(以下GMS学部)は、動画共有サイト「ニコニコ動画ββ」内の「ニコニコチャンネル」( http://ch.nicovideo.jp/ )に、学部公式チャンネル「駒大GMSちゃん...
学部長が語る、新設学部の4年間と今後の展望~開設4年目、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の展望【第5弾】~
駒澤大学(東京都世田谷区)グローバル・メディア・スタディーズ学部(以下GMS学部)は、今年度で開設4年目の節目を迎える。これまで4回に渡り、「カリキュラム」「学部像」「留学」「就職」という視点からGMS学部の“今”を紹介してきた。シリーズ最...
グローバル・メディア・スタディーズ学部 第1期生は多様な業界へ進出 ~開設4年目、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の展望【第4弾】~
駒澤大学(東京都世田谷区)グローバル・メディア・スタディーズ学部(以下GMS学部)は、今年度で開設4年目の節目を迎え、第1期生の多くが来年から社会人として活躍することになる。100年に一度の津波ともいわれる金融危機の中、GMS学部生の就職活...
学生の「グローバル」な留学体験を、「メディア」で配信 ~開設4年目、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の展望【第3弾】~
駒澤大学(東京都世田谷区)グローバル・メディア・スタディーズ学部(以下GMS学部)は、今年度で開設4年目の節目を迎える。その学部名からは教育内容が分かりにくいとの話もあるが、語学を学ぶこと、海外で生活体験をすることを目的として入学してくる学...
学生が考えるグローバル・メディア・スタディーズ学部 ~開設4年目、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の展望【第2弾】~
駒澤大学(東京都世田谷区)グローバル・メディア・スタディーズ学部(以下GMS学部)は、今年度で開設4年目の節目を迎える。特徴的な学部名で知られているが、その名称からは教育内容やイメージが伝わりづらいとの話もある。今回は「開設4年目、GMS学...
多彩なゲスト講師によるオタク市場分析講座 ~開設4年目、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の展望【第1弾】~
駒澤大学(東京都世田谷区)グローバル・メディア・スタディーズ学部(以下GMS学部)は、今年度で開設4年目の節目を迎える。設立後、日本で一番長い名称のカタカナ学部として、その名を知られることになったが、この4年間でGMS学部がどのような発展を...
坐禅体験で「自分」と向き合う──社会人も参加できる駒澤大学の日曜講座
駒澤大学(東京都世田谷区)では、通年で坐禅体験ができる公開講座「駒澤大学日曜講座」を開催している。同大の特徴を活かした生涯学習の一環で、坐禅を経験したことのない人も気軽に参加が可能。日々を忙しく過ごす社会人も、自分と向き合う場として活用でき...
駒澤大学経済学部が「ITプロフェッショナルクラス」を開講 ―産業界で不足している「実務とIT」がわかる高度IT人材の育成を目指す―
駒澤大学(東京都世田谷区)経済学部では、産業界からのニーズに応えるため、従来からの理論教育を軸としつつ、専門学校との協業、インターンシップ等、学外の活動を効果的に取り入れ、理論的かつ実践的に活躍できる高度IT人材の育成を目指す「ITプロフェ...
駒澤大学が第8回「ふれあい寄席」(駒沢落語会)を開催──同大卒業生・三遊亭遊馬の真打昇進公演
駒澤大学(東京都世田谷区)は12月13日(土)、同大記念講堂において「ふれあい寄席」を開催する。8回目を迎える今年は、同大卒業生である三遊亭遊馬の「真打昇進披露公演」と銘打ち、寄席独特の口上も行われる予定で、大学が「笑い」を通して地域の交流...
駒澤大学(東京都世田谷区)キャリアセンターでは、今年度からキャリア講座に「坐禅」を導入している。駒澤大学の特徴の一つと言える坐禅を、「キャリア形成支援」の一環として導入するのは今回が初めて。今後のキャリア形成のきっかけとしてもらうことを狙い...