「武蔵大学」のニュース記事検索結果 296件

【武蔵大学】受験生向けWebムービー公開 60秒で''ゼミの武蔵''を疑似体験 -- アクセス抜群で自然あふれるキャンパス --

【武蔵大学】受験生向けWebムービー公開 60秒で''ゼミの武蔵''を疑似体験 -- アクセス抜群で自然あふれるキャンパス --

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、入試情報サイトに掲載する受験生向けコンテンツとして、プロモーションムービーを6月18日(月)に公開しました。公式WebサイトおよびYouTube「武蔵大学 Musashi Universityチャ...

【武蔵大学】ゼミの魅力発信に特化!受験生向けWebサイトをリニューアルオープン --  キャッチコピーは「ゼミの武蔵は、エモい。」

【武蔵大学】ゼミの魅力発信に特化!受験生向けWebサイトをリニューアルオープン -- キャッチコピーは「ゼミの武蔵は、エモい。」

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、公式Webサイトの受験生ページをリニューアルし、スマホでの操作性を重視した「受験生入試情報サイト」を、2018年6月4日(月)に公開しました。サイトTOPのキャッチコピーは、10代をはじめ若者世代...

【武蔵大学】職業観を早期醸成!卒業後を見据えた4年間に!「ホップステップキャリア講座」~1・2年生限定の少人数ゼミ形式キャリア支援プログラム~

【武蔵大学】職業観を早期醸成!卒業後を見据えた4年間に!「ホップステップキャリア講座」~1・2年生限定の少人数ゼミ形式キャリア支援プログラム~

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、学生一人ひとりの夢を実現するために、4年間を通じたキャリア教育・就職支援を行っています。ここ数年、ビジネスのグローバル化や多様化に伴い、学生はさまざまな選択肢の中から主体的に進路を選ぶことが求めら...

【武蔵大学】交通広告のデザインをSNSの投票で決定 ~在学生に投票を呼びかけ、大学ブランディングに関わってもらうのが狙い~

【武蔵大学】交通広告のデザインをSNSの投票で決定 ~在学生に投票を呼びかけ、大学ブランディングに関わってもらうのが狙い~

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、2018年度の交通広告のデザインをSNSの投票で決定します。今回の取り組みは、交通広告のデザイン選定を通じて、学生に武蔵大学とゼミ教育の魅力を改めて考えてもらうことを狙いとしており、本学初の試みに...

【武蔵大学】4/26(木)国際村MCVで「Spring Festival」開催〈新入生歓迎!海外文化を英語で学ぶ〉~MCVクルーズで世界のポートを巡る旅~

【武蔵大学】4/26(木)国際村MCVで「Spring Festival」開催〈新入生歓迎!海外文化を英語で学ぶ〉~MCVクルーズで世界のポートを巡る旅~

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、学内でさまざまな外国語や文化を楽しみながら学べる国際村 “Musashi Communication Village(MCV)”において、異文化体験イベント“Spring Festival”を開催...

【武蔵大学】10年連続 ACジャパン広告学生賞を受賞!  -- 学生が感じた社会の課題を作品として発信 --

【武蔵大学】10年連続 ACジャパン広告学生賞を受賞! -- 学生が感じた社会の課題を作品として発信 --

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、社会実践プロジェクトの一つ「ACプロジェクト」において毎年、学内コンテストで選抜された作品を「ACジャパン広告学生賞」(公益社団法人ACジャパン主催)へ応募しています。2017年度は社会学部メディ...

【武蔵大学】武蔵大学社会学部と日本ユニシス株式会社が産学連携講座の覚書を締結

【武蔵大学】武蔵大学社会学部と日本ユニシス株式会社が産学連携講座の覚書を締結

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)と日本ユニシス株式会社(東京都江東区/社長 平岡昭良)は、2018年2月5日に産学連携講座に関する覚書を締結しました。この覚書は、今年度本学の社会学部に「グローバル・データサイエンスコース(以下、GD...

武蔵大学と日本政策金融公庫池袋支店が地域創生にかかる産学連携の協力を推進

武蔵大学と日本政策金融公庫池袋支店が地域創生にかかる産学連携の協力を推進

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、日本政策金融公庫池袋支店(東京都豊島区/支店長 井原守茂)と「地域創生にかかる産学連携の協力推進に関する協定」を、2018年3月5日(月)に締結しました。この連携協力により、本学学生のキャリアの選...

【武蔵大学】学生の視点で大学のリアルな姿を伝えるMusashi Web Magazine「きじキジ」-- 大学や江古田の新たな魅力を掘り起こす! --

【武蔵大学】学生の視点で大学のリアルな姿を伝えるMusashi Web Magazine「きじキジ」-- 大学や江古田の新たな魅力を掘り起こす! --

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜 哲哉)は、2013年より高校生や在学生を対象としたMusashi Web Magazine「きじキジ」を公開しています。このサイトは、武蔵大生によって構成された編集部が企画・編集をし、大学生活やキャンパス...

【武蔵大学】ダンスで社会学?商店街で学ぶ企業経営!武蔵 ゼミブログ11年目に~高校生にもオススメ!大学の学び・ゼミを知るきっかけに~

【武蔵大学】ダンスで社会学?商店街で学ぶ企業経営!武蔵 ゼミブログ11年目に~高校生にもオススメ!大学の学び・ゼミを知るきっかけに~

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、受験生や一般の方にむけた「ゼミブログ」を2007年度より公開しています。今回、開設11年目になるゼミブログの特徴や見どころをまとめてお伝えします。 ゼミブログは、「経済学部」「人文学部」「社会学部...

 2/17(土) --  ''ゼミの武蔵''ならではの少人数制プログラム! -- 卒業生による実践的なキャリアサポート 「武蔵しごと塾 ~内定力強化講座~」を開催

2/17(土) -- ''ゼミの武蔵''ならではの少人数制プログラム! -- 卒業生による実践的なキャリアサポート 「武蔵しごと塾 ~内定力強化講座~」を開催

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、本学の3年生を対象とした実践的な就職支援プログラム「武蔵しごと塾」の第2弾を2月17日(土)に開催します。第2弾では、学生が社会人像をイメージしやすい若手の卒業生を招いて行った第1弾の「課題発見と...

武蔵大学

第68回公開講座「女性のエンパワメント -- 政治学・経済学の視点から -- 」開催のご案内 -- 武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、68回目となる公開講座を3月5・6・7・8日の全4回にわたり開催します。本講座では最新の研究結果をもとに、人の潜在能力を引き出し、自主的・自律的な行動を促すエンパワメントや戦後のベビーブーム、女性...

武蔵大学インターンシップ生が東京都選挙管理委員会より感謝状を授与されました  -- 若者の投票率向上を目的とした活動を実施 --

武蔵大学インターンシップ生が東京都選挙管理委員会より感謝状を授与されました -- 若者の投票率向上を目的とした活動を実施 --

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、練馬区選挙管理委員会と本学インターンシップ生で行ってきた若者の投票率向上の活動について、2018年1月18日(木)に東京都選挙管理委員会より感謝状を授与されました。今回の表彰は、東京都議会議員選挙...

1月31日(水)4年間の学びの集大成を一般公開! 人文学部「卒業論文報告会」&社会学部「シャカリキフェスティバル」 -- 武蔵大学

1月31日(水)4年間の学びの集大成を一般公開! 人文学部「卒業論文報告会」&社会学部「シャカリキフェスティバル」 -- 武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、4年間の学びの集大成として、人文学部と社会学部の4年生による卒業論文・卒業制作の発表会を一般公開します。また、昨年12月に行われた経済学部「ゼミ対抗研究発表大会(ゼミ大会)」「三学部横断ゼミ発表会...

武蔵大学次期学長に 山嵜 哲哉 学長の再任が決定しました

武蔵大学次期学長に 山嵜 哲哉 学長の再任が決定しました

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は次期学長選考を行い、10月26日に開催された学校法人根津育英会武蔵学園第272回理事会において、現武蔵大学長の山嵜 哲哉(やまさき てつや)の再任が決定しました。任期は2018年4月1日から2022...

武蔵大学「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト」が企業のCSR報告書を作成・発表する「2017最終報告会」を開催 -- 12/16(土)於  武蔵大学 江古田キャンパス

武蔵大学「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト」が企業のCSR報告書を作成・発表する「2017最終報告会」を開催 -- 12/16(土)於 武蔵大学 江古田キャンパス

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、経済学部・人文学部・社会学部の3学部が協働で企業からの課題に取り組む「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト(以下、三学部横断ゼミ)」の最終報告会を12月16日(土)に開催します。

【武蔵大学】学生団体武蔵大学ゼミナール連合会が「ゼミ対抗研究発表大会2017」を12月9日(土)に開催 〈力戦奮闘 --駆け上がれ、型を破って、武蔵の頂点へ--〉

【武蔵大学】学生団体武蔵大学ゼミナール連合会が「ゼミ対抗研究発表大会2017」を12月9日(土)に開催 〈力戦奮闘 --駆け上がれ、型を破って、武蔵の頂点へ--〉

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜 哲哉)は、学生団体武蔵大学ゼミナール連合会主催の「ゼミ対抗研究発表大会2017(以下、ゼミ大会)」を12月9日(土)に開催します。ゼミ大会は、学生により運営される経済学部の一大イベントで、「ゼミの武蔵」と...

武蔵学園データサイエンス研究所 設立のお知らせ -- 人文・社会科学の視点を兼ね備えたデータサイエンティスト育成を目指す --

武蔵学園データサイエンス研究所 設立のお知らせ -- 人文・社会科学の視点を兼ね備えたデータサイエンティスト育成を目指す --

武蔵大学、武蔵高等学校、武蔵中学校を構成する学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/理事長 根津公一)は、近年、日々大量のデータが企業や行政などの組織に蓄積されるビックデータ時代に突入していることを鑑み、2017年7月に「武蔵学園データサ...

武蔵大学と株式会社アサツー ディ・ケイが学術交流協定を締結 -- データサイエンス活用の裾野を広げる学術交流

武蔵大学と株式会社アサツー ディ・ケイが学術交流協定を締結 -- データサイエンス活用の裾野を広げる学術交流

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)と株式会社アサツー ディ・ケイ(東京都港区/社長 植野伸一、以下ADK)は、2017年10月1日に学術交流協定を締結しました。この協定は、学術交流をはじめとする連携と協力を促進するとともに、我が国にお...

国際村''Musashi Communication Village(MCV)''で12/21(木)英語による「クリスマスイベント2017」を開催 -- 武蔵大学

国際村''Musashi Communication Village(MCV)''で12/21(木)英語による「クリスマスイベント2017」を開催 -- 武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、学内の国際村Musashi Communication Village(MCV)において、武蔵大学・大学院在学生を対象としたクリスマスイベントを開催します。このイベントは、楽しみながら異文化に触れ...