「武蔵大学」のニュース記事検索結果 311件
【武蔵大学】オリンピックの歴史、舞台裏に迫る! -- 第59回土曜講座「オリンピックの進化と素顔」2月22日(土)開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、一般および同窓生を対象とした第59回土曜講座を2月22日(土)に開催します。東京オリンピック・パラリンピックの開催まであと半年と迫ってまいりました。そこで今回は、オリンピック・パラリンピックをテー...
【武蔵大学】不登校、多文化共生、学校の在り方を考える「学校教育再考 -- 基盤のゆらぎとあらたな展望 -- 」 -- 第72回公開講座を開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、第72回公開講座を開催します。日本の近代学校が誕生して148年。従来型学校像(知識伝達型一斉画一授業、国民形成を突出させたカリキュラム、管理と啓蒙に傾斜した教師の姿勢等)は、転換を迫られています。...
【武蔵大学】練馬区共催公開講座「脱原発の運動史 チェルノブイリ、福島、そしてこれから」開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、2月22日(土)に練馬区と共催して公開講座を行います。この講座は練馬区在住の方、在勤の方、在学の方を対象としたものです。今回は「脱原発の運動史 チェルノブイリ、福島、そしてこれから」と題し、198...
【武蔵大学】科研費公開シンポジウム「『グローバル人材』としての移民と共生社会の可能性を考える~4人の民間外交実践者の経験~」を開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)社会学部メディア社会学科 アンジェロ・イシ 教授と白水繁彦名誉教授が2月9日(日)に科研費公開シンポジウム「『グローバル人材』としての移民と共生社会の可能性を考える~4人の民間外交実践者の経験~」を開...
【武蔵大学】1月30日(木)、4年間の学びの集大成を一般公開 -- 人文学部「卒業論文報告会」
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は1月30日(木)に「卒業論文報告会」を開催します。この報告会は、人文学部の4年生が学びの集大成として卒業論文を発表するもので、2012年度から一般公開しています。1年次から4年間ゼミを必修としている...
【武蔵大学】4年間の学びの集大成「ゼミ対抗研究発表大会2019」が12/14(土)に開催されました
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)で学生団体・武蔵大学ゼミナール連合会が主催する経済学部 ゼミ対抗研究発表大会(通称・ゼミ大会)が2019年12月14日(土)に開催されました。経済学部のゼミ生31グループが参加し、7ブロックに分かれ、...
【武蔵大学】企業のCSR報告書を作成・発表 -- 「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト最終報告会2019」を開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、経済学部・人文学部・社会学部の3学部が協働で企業からの課題に取り組む「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト」(授業名:学部横断型課題解決プロジェクト)の2019年度後学期最終報告会を12月21日(...
【武蔵大学】『ゼミの武蔵』ならではの少人数制プログラム!卒業生による実践的なキャリアサポート「武蔵しごと塾 ~本番直前!模擬面接トライアル~」を開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、本学3年生を対象とした実践的な就職支援プログラム「武蔵しごと塾」を12月21日(土)に開催します。本番さながらの模擬面接などを通じてより個々の内定力を高めるプログラムとなっています。
【武蔵大学】「ゼミ対抗研究発表大会2019」を12月14日(土)に開催 ~4年間の学びの集大成!~
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜 哲哉)は、学生団体武蔵大学ゼミナール連合会主催の「ゼミ対抗研究発表大会2019」(以下、ゼミ大会)」を2019年12月14日(土)に開催します。 「ゼミの武蔵」と呼ばれるゆえんのひとつでもあるゼミ大会は、...
【武蔵大学】11月17日「一般入試対策講座」を開催 -- 過去問の解説や個別相談などを実施
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は11月17日(日)に「一般入試対策講座」を開催する。高校生が本格的に志望校を決める時期に合わせた入試直前期ならではの内容で、予備校講師による英語・国語(現代文)の過去問題の解説、受験生の疑問に答える...
【武蔵大学】11/3(日・祝)・4(月・振休)第67回白雉祭<大学祭>を開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、大学祭「白雉祭」(しらきじさい)を、11月3日(日・祝)・4日(月・振休)に開催します。今年のテーマは、「イロ『トリ』ドリ」。このテーマには「白雉祭に参加する方に色々な個性を発揮してほしい」という...
【武蔵大学】「『坊っちゃん』から見る明治日本の諸相」 第16回武蔵大学図書館セミナー開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は11月9日(土)に、第16回武蔵大学図書館セミナー「『坊っちゃん』から見る明治日本の諸相」を開催します。講師は本学の大野淳一名誉教授です。 武蔵大学図書館では年に数回、大学図書館セミナーを開催してい...
【武蔵大学】「VRでは理解し切れない物事の本質があるはず」小田原ゼミなど、社会学部ゼミトークを公開中。
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、社会学部ゼミトークを本学Webサイトに公開しました。 本学のゼミは1ゼミ当たりの平均人数が14名の少人数形式。ゼミの内容を「ゼミトーク」や「ゼミブログ」などWebサイトで分かりやすく紹介していま...
【武蔵大学】「森鴎外は維新の先にどんな光を見ていたか?」戸塚ゼミなど、人文学部ゼミトークを公開中。
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、人文学部ゼミトークを本学Webサイトに公開しました。 本学では1年次から全学生がゼミをスタートさせ、4年間にわたる体系化されたカリキュラムのもとで学びを深めます。ゼミの内容を「ゼミトーク」や「ゼ...
【武蔵大学】10年連続「面倒見が良い大学」首都圏1位! 3年連続「小規模だが評価できる大学」首都圏1位
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、大学通信の調査による大学ランキング*において、多数の項目にランクインしました。本学は、日本初の私立七年制高等学校である旧制武蔵高等学校をルーツとし、創設時からゼミ(ゼミナール)を中心とした「自ら調...
【武蔵大学】1期生がロンドン大学の学位を取得!!ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)
グローバル教育を推進する武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、2015年度よりロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)を実施しています。PDPは、武蔵大学に通いながらロンドン大学のBSc(専門教育プログラ...
【武蔵大学】「若者はなぜすぐに会社をやめてしまうのか?」古村ゼミ など、経済学部ゼミトークを公開しました。
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、経済学部ゼミトークを本学Webサイトに公開しました。 本学では毎年400以上のゼミが開講されています。ゼミの内容を「ゼミトーク」や「ゼミブログ」などWebサイトで分かりやすく紹介していますので、...
【武蔵大学】第71回公開講座「これからの働き方」開催 ~AI・健康経営・フランチャイズという観点から働き方を考える~
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、71回目となる公開講座を9月21日、28日、10月12日、19日の全4回にわたり開催します。制度改革を背景にますます多様化する働き方。人工知能と人事・経営管理の研究者が2名ずつ講演を行い、人工知能...
【武蔵大学】社会学部メディア社会学科 松本ゼミの学生が「自治体課題解決プロジェクト」に参加しています
社会学部メディア社会学科 松本ゼミの学生が、産官学連携プロジェクトに参加しています。このプロジェクトは、地方自治体の抱える問題に対し、学生が解決策を提案する取り組みです。本学のほか、長野県小谷村と株式会社モリサワ(東京都新宿区)、チームラボ...
【武蔵大学】2020年度入試の変更 -- 英語の配点が高く、より英語力を活かせる入試へ
グローバル教育を推進する武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、2020年度より一般方式入試【全学部統一グローバル型】を変更いたします。英語外部検定試験のスコアを本学が定めた基準により得点化、また配点も1.5倍の150点へと増やし、こ...