「龍谷大学」のニュース記事検索結果 256件

龍谷大学とアゴスティーニョ・ネト大学(アンゴラ共和国)が大学間協定を締結――アンゴラ共和国としてはアジア初

龍谷大学とアゴスティーニョ・ネト大学(アンゴラ共和国)が大学間協定を締結――アンゴラ共和国としてはアジア初

龍谷大学(京都市伏見区)は、アフリカ南西部のアンゴラ共和国アゴスティーニョ・ネト大学と教育研究で協力する覚書と学生交換協定を1月21日に締結した。アンゴラ共和国の大学がアジア圏の大学と協定を締結するのは初めてで、2013年9月以降、ネト大学...

龍谷大学

龍谷大学第10回青春俳句大賞 受賞作品を発表 ~全国47都道府県から80,007件の応募

龍谷大学は、「第10回青春俳句大賞」の受賞作品を選出した。「青春俳句大賞」は、世界最短の詩形文学である「俳句」を通じて、現代に生きる若者が感じたこと、思ったことを自由に表現し、社会に発表するための場を提供することを目的として2003年度から...

大学・行政・企業等の連携による地域貢献型スキームのメガソーラー発電所を全国で初めて設置――龍谷大学

大学・行政・企業等の連携による地域貢献型スキームのメガソーラー発電所を全国で初めて設置――龍谷大学

龍谷大学(本部:京都市伏見区、学長:赤松徹眞)、和歌山県印南町(町長:日裏勝己)、株式会社京セラソーラーコーポレーション(本社:京都市伏見区、社長:財部行廣 以下、KSC社)、 株式会社PLUS SOCIAL(本社:京都市中京区、社長:深尾...

龍谷大学

2013年4月、龍谷大学が「深草町家キャンパス」を開設

このたび、全国で初めて建築基準法適用除外条例「京都市伝統的な木造建築物の保存及び活用に関する条例」適用第1号が交付された。これに伴い、2013年4月に龍谷大学が「深草町家キャンパス」を開設する。

龍谷大学

龍谷大学が10月17日に、香川県と就職支援に関する協定を締結

香川県と龍谷大学は10月17日に、就職支援に関する協定を締結した。今回の協定は、香川県と龍谷大学が連携し、香川県出身の在学生へ就職支援などの取り組みを行うことにより、Uターン就職等を促進し香川県の活性化を図ること、および龍谷大学の教育、研究...

龍谷大学

龍谷大学深草キャンパスの食堂が全面リニューアル――学生のニーズに応え、学生生活を支える食環境の充実を図る

龍谷大学は、深草キャンパス(京都市伏見区)に竣工した新棟(22号館)内に設ける750席規模の新食堂オープンに加え、隣接する既存の3号館・4号館食堂を全面リニューアルした。新しい食堂空間が9月20日に誕生する。リニューアルにあたっては学生への...

龍谷大学が、学生の成長を主軸とした“龍谷ブランド”コンセプトに基づく新ロゴマーク・スローガンを導入――学修意欲を高める機能を多彩に備えた新22号館も竣工

龍谷大学が、学生の成長を主軸とした“龍谷ブランド”コンセプトに基づく新ロゴマーク・スローガンを導入――学修意欲を高める機能を多彩に備えた新22号館も竣工

龍谷大学では、このたび「第5次長期計画(2010-2019)」(以下「5長」)の施策の一つとして、同大で学ぶ学生の成長を主軸に置いたブランドコンセプトのもと、新しいロゴマークとスローガン「You, Unlimited」を導入した。加えて、通...

龍谷大学

第7回龍谷大学ビジネスアイデアコンテストを開催 ――高校生の「あったらいいな」を大募集

龍谷大学ではこのたび、高校生対象の「ビジネスアイデアコンテスト」を開催する。同事業は、学生ベンチャーの育成・発掘による地域産業の活性化と学生の実践力養成を目的に取り組んでいる、学生ベンチャー育成事業の一環として実施しているもので、今回で7回...

龍谷大学

第10回龍谷大学青春俳句大賞を開催 ――新たに「想いでの修学旅行部門」や北陸限定企画を新設

龍谷大学では昨年に引き続き、「龍谷大学青春俳句大賞」を開催する。同事業は、世界最短の詩形文学である「俳句」を通じて、現代に生きる若者が感じたこと、思ったことを自由に表現し、社会に発表するための場を提供することを目的として、2003年度より実...

龍谷大学電子情報学科植村研究室チームがRoboCup2012世界大会Logistics Leagueに日本代表として出場

龍谷大学電子情報学科植村研究室チームがRoboCup2012世界大会Logistics Leagueに日本代表として出場

龍谷大学理工学部電子情報学科(滋賀県大津市)の植村研究室チーム(チーム名:BabyTigers - R)が、6月18日(月)よりメキシコ市シティで開催される国際的なロボット競技会「RoboCup2012世界大会」に、日本代表として出場する。

龍谷大学ラグビー部新監督に元日本代表 大内寛文氏(同大OB)が就任

龍谷大学ラグビー部新監督に元日本代表 大内寛文氏(同大OB)が就任

龍谷大学(京都市伏見区深草塚本町67番地/学長:赤松徹眞)のラグビー部新監督に、ラグビーの元日本代表で龍谷大学文学部卒業生の大内寛文(おおうち ひろふみ)氏(45歳)が、4月20日付で就任。4月26日に就任記者会見を行なった。

龍谷大学が2015年4月、深草キャンパスに国際文化学部移転、瀬田キャンパスに農学部(仮称)を開設予定―農学系学部の新設は全国の仏教系大学で初

龍谷大学が2015年4月、深草キャンパスに国際文化学部移転、瀬田キャンパスに農学部(仮称)を開設予定―農学系学部の新設は全国の仏教系大学で初

龍谷大学(所在地:京都市伏見区、学長:赤松徹眞)は、2010年度から2019年度までの10年間の改革指針として策定した「第5次長期計画」に基づき、全学的な改革に取り組んでいる。このたび、2015年4月に、瀬田キャンパス(滋賀県大津市)にある...

龍谷大学が広島県と就職支援に関する協定を締結――鳥取県・徳島県に次いで3例目

龍谷大学が広島県と就職支援に関する協定を締結――鳥取県・徳島県に次いで3例目

龍谷大学は4月4日に深草キャンパス(京都市伏見区)にて、広島県と就職支援に関する協定を締結した。広島県内企業の多くは、採用意欲があるにも関わらず、優秀な人材が確保できないことが課題となっている。そのような中で、地域活性化方策として、県外の大...

龍谷大学が大山崎町および公益社団法人京都モデルフォレスト協会と「森林の保全および利用に関する協力協定」を締結 ~天王山周辺の森林整備活動をおこなう

龍谷大学が大山崎町および公益社団法人京都モデルフォレスト協会と「森林の保全および利用に関する協力協定」を締結 ~天王山周辺の森林整備活動をおこなう

龍谷大学は2012年3月23日、大山崎町および公益社団法人京都モデルフォレスト協会と「森林の保全および利用に関する協力協定」を締結した。

龍谷大学が龍谷ミュージアムにて良如宗主350回忌法要記念企画展「良如宗主と龍谷大学の歩み」を開催(4/6~18)

龍谷大学が龍谷ミュージアムにて良如宗主350回忌法要記念企画展「良如宗主と龍谷大学の歩み」を開催(4/6~18)

龍谷ミュージアム(京都市下京区)では、龍谷大学の前身となる「学寮」を創設した西本願寺第13代宗主・良如上人(1612~1662)の350回忌法要を記念した企画展「良如宗主と龍谷大学の歩み」を4月6日より開催する。展示では、宗主の事績を中心に...

龍谷大学と大津市議会がパートナーシップ協定を締結 ――滋賀県内の議会と大学の連携は初!

龍谷大学と大津市議会がパートナーシップ協定を締結 ――滋賀県内の議会と大学の連携は初!

龍谷大学は、滋賀県大津市議会との間で両者の連携と相互協力を確立するための「パートナーシップ協定」を結ぶことで合意し、11月28日に大津市役所にて調印式をおこなった。調印には、龍谷大学からは赤松徹眞学長のほか、石田徹 大学院政策学研究科長、大...

龍谷ミュージアムにて、西本願寺蔵の国宝「安城御影」展示(11/1~27)。11/1(火)メディア向け説明会を開催。

龍谷ミュージアムにて、西本願寺蔵の国宝「安城御影」展示(11/1~27)。11/1(火)メディア向け説明会を開催。

今年4月に開館した龍谷大学の仏教総合博物館「龍谷ミュージアム」では、龍谷ミュージアム開館および親鸞聖人750回大遠忌法要記念特別展「釈尊と親鸞」を1年間6期の会期に分けて開催しており、現在、第3期を終え、約75,000人の方が来館されている...

『龍谷大学戦没者名簿』刊行・展観『戦争と龍谷大学』開催10/28(金)~11/6(日)

『龍谷大学戦没者名簿』刊行・展観『戦争と龍谷大学』開催10/28(金)~11/6(日)

龍谷大学が創立370周年記念事業の一環としてすすめてきた「龍谷大学戦没者名簿」がこのほど完成し、11月2日に刊行予定となった。また、名簿作成にあたりご提供いただいた資料の一部を展示する展観を開催する。

龍谷大学ときょうとNPOセンターによる公共施設運営を通じた地域課題解決プログラム「Ryu-SEI GAP」がスタート~300人の学生を前に協定を締結

龍谷大学ときょうとNPOセンターによる公共施設運営を通じた地域課題解決プログラム「Ryu-SEI GAP」がスタート~300人の学生を前に協定を締結

龍谷大学政策学部は、特定非営利活動法人きょうとNPOセンターが指定管理者として管理・運営を行う「京都市伏見いきいき市民活動センター」「京都市東山いきいき市民活動センター」の運営を通して、新たな公共施設の在り方や運営モデルの構築を実現するため...

「地域公共政策士」資格制度スタート、記者会見を開催――龍谷大学

「地域公共政策士」資格制度スタート、記者会見を開催――龍谷大学

京都府下8大学(京都産業大学・京都橘大学・京都府立大学・京都文教大学・同志社大学・佛教大学・立命館大学・龍谷大学)と自治体(京都府・京都市)、団体(京都商工会議所・京都経済同友会・京都市景観・まちづくりセンター・きょうとNPOセンター・大学...