「IT情報化」のニュース記事検索結果 1595件
芝浦工大、教職員の事務作業低減のためNotionを活用 教育・研究時間の増大へ、"教職協働"で業務変革
Notion Labs Japan合同会社(所在地:東京都、ゼネラルマネジャー:西 勝清)と学校法人 芝浦工業大学(所在地:東京都江東区、理事長:鈴見 健夫)は、同法人がコラボレーションソフトウェア「Notion」を導入し、業務依頼や申請・...
大妻女子大学(東京都千代田区、学長:伊藤正直)は4月15日(火)に「WiDS TOKYO @ Otsuma Women’s University~Next Generationへの招待状」第1回シンポジウムを開催する。これは、2025年4月...
札幌学院大学 第7回オープンイノベーション大賞において 「科学技術政策担当大臣賞」を受賞
このたび、札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西 邦人)の情報処理課 原田 寛之 専門職員が、内閣府主催「第7回日本オープンイノベーション大賞」にて「科学技術政策担当大臣賞」を受賞しました。
「あなたへのオススメ」があふれる社会。進化するレコメンドシステムの今とレビュー分析の可能性 ― 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:田口順一)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に、「『あなたへのオススメ』があふれる社会。進化するレコメンドシステムの今とレビュー分析の可能性」と題する記事を掲載...
東京都市大学が研究活動紹介サイト「TCUinnova~東京都市大学リサーチ・ストーリーズ~」を開設 ― 各分野のスペシャリストが都市で挑むイノベーションの最前線を伝える
東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)は、研究活動紹介サイト「TCUinnova~東京都市大学リサーチ・ストーリーズ~」を開設した。同サイトは、イノベーションの創出に資する同大の多彩な研究や取り組みを各分野のスペシャリストが紹介する...
大阪電気通信大学が東映株式会社ツークン研究所と協定を締結し、産学連携プロジェクトとしてWeb CMを制作 ― 2月8日にプレ発表会&トークショー開催
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)はこのたび、東映株式会社ツークン研究所(東京都練馬区)と協定を締結。さまざまなデジタル技術を用いた作品を手掛ける同研究所とともに、産学連携プロジェクトとしてWeb CMを制作する。...
大阪電気通信大学総合情報学部が卒業研究・卒業制作展「なわてん」開催~2月8・9日に学内展示、2月9日に「なわてんグランプリ」
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は2月3日(月)~3月28日(金)にかけて、2024年度総合情報学部卒業研究・卒業制作展「なわてん」をオンラインで開催。ゲームからロボット、研究論文まで、デジタルゲーム学科、ゲーム...
大東文化大学が「WEB学内就職セミナー」開催 ― ファーストキャリアにこだわった厳選270社と学生の接点を創出、Z世代の「タイパ就活」にも対応【2月3・4 ・6・7日】
大東文化大学(東京都板橋区)では、2月3日(月)・4日(火)・6日(木)・7日(金)に「WEB学内就職セミナー」を開催する。このセミナーは、2026年3月の卒業予定者約2600名を対象としたもので、各日10:00~17:20に実施。1社30...
東京工芸大学のゲーム制作同好会・TRacKerが「ゲームクリエイター甲子園2024」でユーザー大賞3位と愛知eスポーツ連合賞をW受賞
東京工芸大学(所在地:東京都中野区)ゲーム制作同好会・TRacKer(トラッカー)に所属する6名が制作したパズルゲーム『EUREKA!(エウレーカ)』が、「ゲームクリエイター甲子園2024」で、ユーザー大賞3位と愛知eスポーツ連合賞をW受賞...
大阪大学QIQBが「国際量子科学技術年(IYQ)」の日本初の公式パートナーに就任【量子力学のはじまりから100年】
大阪大学 世界最先端研究機構 量子情報・量子生命研究センター(略称:大阪大学QIQB)は2024年12月3日、国連総会により制定されたユネスコの「国際量子科学技術年(英文:International Year of Quantum Scie...
枚方キャンパスに「DXフィールド」が誕生 3月8日、オープニングイベント開催【参加者募集】-- 大阪工業大学
大阪工業大学(学長:井上晋)は3月8日、枚方キャンパスで大規模実証実験施設「DXフィールド」のオープニングイベントを開催します。同施設は、国内最大級のスマートモビリティサービスによる大実験空間(約W30×D40×H20m)で、革新的な技術...
香川大学が全国ワークスタイル変革大賞2024全国大会で「企業部門 ITコーディネータ協会 会長賞」を受賞!
2024年12月19日(木)に東京都中央区のTODA HALL & CONFERENCE TOKYO ホールBで「全国ワークスタイル変革大賞2024全国大会」(主催:全国ワークスタイル変革大賞実行委員会)が開催され、香川大学の「『200の...
神奈川工科大学 スマートハウス研究センター、国際標準化会議でECHONET Lite AIFのデモンストレーションを実施
2024年9月23日から27日に山形で開催されたISO/IEC JTC1 SC25国際標準化会議に、神奈川工科大学スマートハウス研究センターがデモンストレーションを企画して参加。高い評価を得ました。
【甲南大学】阪神・淡路大震災デジタルアーカイブ「学園が震えた日」を開設
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災で、学校法人甲南学園(甲南大学、甲南高等学校、甲南中学校)は、校舎の半数が倒壊する被害を受けました。倒壊を免れた校舎でも、研究室の火災、書架や什器の損壊があり、全体の復旧・再生までには相当の年月...
【昭和女子大学】初等教育学科の学生による子ども向け体験イベント「学びのミライ」を1月12日に開催
昭和女子大学 (東京都世田谷区:学長 金尾朗) 人間社会学部初等教育学科は、1月12日(日)に子ども向けのワークショップ「学びのミライ」を開催します。
北星学園大学が「コメンテーターガイド」を大学公式サイトで公開 ― 教員を専門・研究分野や所属学部で検索し、取材等に活用可能
北星学園大学(札幌市厚別区)はこのたび、大学ホームページにおいてコメンテーターガイドを公開した。教員氏名、専門・研究分野、所属学部での検索が可能で、取材等に活用することができる。
【全国の高校教員・教育委員会を対象に30を超えるプログラムを実施】第2回DXハイスクール応援プログラムを2月25日(火)に開催。[申込受付2025年1月8日より]--金沢工業大学
金沢工業大学(学長:大澤 敏)では、全国の高等学校および教育委員会関係者を対象とした「第2回DXハイスクール応援プログラム」を2025年2月25日(火)に扇が丘キャンパスにて開催します。 当プログラムは、デジタルを活用した探究学習や情報Ⅰ・...
2024年度シンポジウム「進化するメディア芸術」を12月21日に開催 ー 東京工芸大学大学院芸術学研究科メディア芸術研究センター
東京工芸大学(学長:吉野弘章)大学院芸術学研究科メディア芸術研究センター(所在地:東京都中野区)は、「進化するメディア芸術」をテーマにシンポジウムを開催する。開催日は2024年12月21日(土)で、入場は無料。
※2025年2月17日追記 本シンポジウムの開催日程が4月15日(火)に変更。詳しくはこちら https://www.u-presscenter.jp/article/post-55581.html 大妻女子大学(東京都千代田区、学長:伊...
【青山学院大学】<学習科学青山研究所×日本漢字能力検定協会>「AI時代の言語能力を育成するための学習環境と評価」について共同研究を開始 ~推敲プロセスで「ことばの力」を育むAIシステム開発へ~
青山学院大学 総合プロジェクト研究所「学習科学青山研究所(東京都渋谷区/所長:益川弘如教授)」は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫)とともに、言語能力の育成を支援する環境の開発と実装を目指す「未来の...