「生涯学習」のニュース記事検索結果 2292件

【日本の伝統文化に触れる】神田外語大学で箏と三味線・唄の教室を開講

【日本の伝統文化に触れる】神田外語大学で箏と三味線・唄の教室を開講

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年度5月~7月に『箏の教室』『三味線と唄の教室』を学内施設ミレニアムハウスにて開講します。日本の伝統音楽に触れる機会として毎年好評の本プログラムは、プロの講師による少人数制指導で、初心...

東京家政大学

東京家政大学が5月31日から「Tokyo Kasei塾2025」を開講 ― 「子ども支援と保育支援」をテーマに全4回

東京家政大学地域連携推進センターはこのたび、「Tokyo Kasei塾2025」を狭山校舎(埼玉県狭山市)で開講する。今回は保育士や幼稚園教諭、保育教諭といった保育者を対象とし、「子ども支援と保育支援」をテーマに全4回の講座を開講。子ども支...

農林水産省近畿農政局「プレミア関西 食の『わ』プログラム」に甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 濵口ゼミの「和食文化継承プログラム」が選出、表彰されました

農林水産省近畿農政局「プレミア関西 食の『わ』プログラム」に甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 濵口ゼミの「和食文化継承プログラム」が選出、表彰されました

甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 濵口ゼミ(食生活分野)が実施する「和食文化継承プログラム」の活動が、 農林水産省近畿農政局「プレミア関西 食の『わ』プログラム」に選出され、2025年4月22日(火)に開催された「関西 食の『わ』マル...

大学教育は、不要なのか?『問いただす、今の教育。つなぎ直す、未来の社会。』―初等・中等・高等教育を越えて、子どもと社会のこれからについて考える 東洋学園大学「公開講座」開催(全6回・聴講無料) 第1回は2025年5月17日(土)

大学教育は、不要なのか?『問いただす、今の教育。つなぎ直す、未来の社会。』―初等・中等・高等教育を越えて、子どもと社会のこれからについて考える 東洋学園大学「公開講座」開催(全6回・聴講無料) 第1回は2025年5月17日(土)

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)では、2025年度東洋学園「公開講座」を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。本年度の共通テーマは、『問いただす、今の教育。つなぎ直す、未来の社会。』とし、初...

札幌大学

札幌大学が手話コミュニケーション講座の受講者を募集

札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森義行)では、札幌市聴覚障害者協会との連携協定に基づき、2025(令和7)年度若年層手話通訳者養成モデル事業「手話コミュニケーション講座」を開講する。要事前申し込み。定員は20名程度。

東京工芸大学 芸術学部2025年春季公開講座を開講 ― インタラクティブメディアが創造する未来型デジタルアート ―

東京工芸大学 芸術学部2025年春季公開講座を開講 ― インタラクティブメディアが創造する未来型デジタルアート ―

東京工芸大学(所在地:東京都中野区、以下、同大)芸術学部は、5月17日(土)~6月21日(土)に芸術学部春季公開講座を中野キャンパスで開催する。今年度は「インタラクティブメディアが創造する未来型デジタルアート」をテーマに、中野区の地域住民や...

第140回(2025年春季)東京大学公開講座「災害」開催のお知らせ

第140回(2025年春季)東京大学公開講座「災害」開催のお知らせ

このたび東京大学では、「第140回(2025年春季)東京大学公開講座『災害』」を開催いたします。 本学では、社会人一般・大学生・高校生を対象とし、本学で得られた教育研究の成果を分かりやすく講義し、社会に開かれた大学としての使命を果たすことを...

東洋英和女学院大学が2025年4月に社会連携センターを開設 ― 生涯学習センターを改組、社会連携事業と生涯学習公開講座事業の2本柱で活動を展開

東洋英和女学院大学が2025年4月に社会連携センターを開設 ― 生涯学習センターを改組、社会連携事業と生涯学習公開講座事業の2本柱で活動を展開

東洋英和女学院大学(横浜市緑区、学長:星野三喜夫)は2025年4月、生涯学習センターを改組し、社会連携センターを設置する。今後は、社会連携事業と生涯学習公開講座事業の2本柱で活動を展開し、地域との連携強化および社会貢献ならびに大学の教育・研...

【京都産業大学】天体望遠鏡は、なぜ遠くの星が見られるの?天文学・天体観測に興味津々!京都産業大学で神山天文台ツアーを開催

【京都産業大学】天体望遠鏡は、なぜ遠くの星が見られるの?天文学・天体観測に興味津々!京都産業大学で神山天文台ツアーを開催

京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)神山天文台では、学生主体による天文台ツアー「星を探しに in 神山天文台」を開催しました。主に小・中学生とその保護者約50人が参加し、天文学への興味、理解を深めるイベントとなりました。

東洋大学フィロソフィアアカデミー/公開講座(2025年春期)の募集を4/1より開始します

東洋大学フィロソフィアアカデミー/公開講座(2025年春期)の募集を4/1より開始します

東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)社会貢献センターは、2025年春期における東洋大学フィロソフィアアカデミー/公開講座のパンフレットを公開しました。4月1日より講座の申し込みを開始します。

里見氏研究会が4月26日に敬愛大学稲毛キャンパスで講演会「戦国時代 香取の海と江戸の海 ― 二つの内海を結ぶ海夫と商人 ―」を開催

里見氏研究会が4月26日に敬愛大学稲毛キャンパスで講演会「戦国時代 香取の海と江戸の海 ― 二つの内海を結ぶ海夫と商人 ―」を開催

里見氏研究会(代表:滝川恒昭 敬愛大学特任教授)は4月26日(土)、敬愛大学稲毛キャンパス(千葉市稲毛区)において、2025年度総会・記念講演会「戦国時代 香取の海と江戸の海 ― 二つの内海を結ぶ海夫と商人 ―」を開催する。同研究会は戦国時...

甲南女子大学

甲南女子大学が2025年4月に「リーダーシップ教育センター」を開設 ― 学生一人ひとりの「新リーダーシップ」を育成

甲南女子大学(兵庫県神戸市東灘区)は、2025年4月1日に「リーダーシップ教育センター」を開設します。同センターでは、学生一人ひとりが自分らしい「新リーダーシップ」を発揮し組織や社会に貢献できる力を育むことを目的として、全学規模の「新リーダ...

聖心女子大学

聖心女子大学が「聖心の公開講座ガイドブック」を刊行 ― 2025年度「グローバル共生セミナー」「教養ゼミナール」「生涯学習センター講座」の全33講座を紹介

聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)はこのたび、2025年度「聖心の公開講座」ガイドブックを刊行した。これは、同大のグローバル共生研究所・キリスト教文化研究所、および学校法人聖心女子学院の生涯学習センターで展開する公開講座についてま...

大谷大学

2025年度 NPO法人「尋源舎」生涯学習寄付講座開講(大谷大学生涯学習講座)

NPO法人「尋源舎」は、2025年度大谷大学前期生涯学習講座にてNPO法人「尋源舎」寄付講座「ブッダの生涯と思想-スッタニパータを手掛かりに-」を開講します。

成城大学

成城大学 生涯学習支援事業 2025年度「成城学びの森 コミュニティー・カレッジ」春夏講座 開講開始 4月6日(日)より申し込み受付開始 2025年話題の大河ドラマの主人公・蔦屋重三郎と出版文化について学ぶ講座も開講

成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本義行)は、生涯学習支援事業の一環として、2025年度「成城 学びの森 コミュニティー・カレッジ」春夏講座を、5月13日(火)より開講いたします。語学、趣味・教養など、全15講座をご用意し、4月6日(日)よ...

成城大学 生涯学習支援事業 オープン・カレッジ(無料講座)を生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信開始!

成城大学 生涯学習支援事業 オープン・カレッジ(無料講座)を生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信開始!

創業200年の輪島塗・田谷漆器店代表と狛江駅前空間のリニューアルプロジェクトリーダーの講演を無料配信 ①―令和6年の能登半島地震の復興と伝統工芸「輪島塗」を通じた復興と再生について考えるー  輪島塗でツナグ能登半島の未来  講演者:田谷 昂...

【ものつくり大学】技能五輪国際大会・全国大会のメダリストによるものづくりワークショップ!おもしろものづくり教室を開催。

【ものつくり大学】技能五輪国際大会・全国大会のメダリストによるものづくりワークショップ!おもしろものづくり教室を開催。

2025年3月8日(土)、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)にて行田市内在住の小学校4年生から小学校6年生を対象に、『おもしろものづくり教室』を開催しました。第47回技能五輪国際大会と第62回技能五輪全国大会においてメダルを獲得...

中央大学が制作する教養番組『知の回廊』2024年度制作分を公開―大学の「知」を社会に還元、YouTubeでも視聴可能―

中央大学が制作する教養番組『知の回廊』2024年度制作分を公開―大学の「知」を社会に還元、YouTubeでも視聴可能―

 中央大学は、2001年から「知の回廊」という教養番組をジェイコム八王子(現J:COM)と共同で制作しています。当番組は地域住民や多くの人々に学びの場を提供する社会貢献活動の一環として、当時日本で初めて大学とケーブルテレビ局が共同で制作を始...

聖徳大学が4月19日に令和7年度SOAオープニングセレモニーを開催 ― 東葛クリニック病院副院長の秋山和宏氏が「人生ラスト10年問題」について講演

聖徳大学が4月19日に令和7年度SOAオープニングセレモニーを開催 ― 東葛クリニック病院副院長の秋山和宏氏が「人生ラスト10年問題」について講演

聖徳大学オープン・アカデミー(SOA/千葉県松戸市)は、4月19日(土)に「令和7年度 SOAオープニングセレモニー」を開催する。当日は、東葛クリニック病院副院長の秋山和宏氏が「人生100年時代の養生訓」をテーマに講演。入場無料、要事前申し...

【京都橘大学】たちばな教養学校 Ukon第5期生(2025年度前期受講生)募集 多彩な講師陣をお迎えし、3月10日(月)より申し込み受付開始!「語る――あなたの言葉に『いのち』を吹き込む」をテーマに全8回開講します

【京都橘大学】たちばな教養学校 Ukon第5期生(2025年度前期受講生)募集 多彩な講師陣をお迎えし、3月10日(月)より申し込み受付開始!「語る――あなたの言葉に『いのち』を吹き込む」をテーマに全8回開講します

第5期(2025年度前期)の講師8名が決定し、3月10日(月)より申し込み受付を開始します。多彩な講師陣をお招きし、「語る――あなたの言葉に『いのち』を吹き込む」をテーマにお話しいただきます。 生成AIが膨大な蓄積データに基づいて、整序され...