「学生の活動」のニュース記事検索結果 7422件
【大阪樟蔭女子大学】毎年人気の子育て支援イベントが今年は夏開催!保育や教育を学ぶ学生が企画・運営 SHOIN子育てカレッジ2025開催
大阪樟蔭女子大学(東大阪市)児童教育学部児童教育学科は、7月6日(日)に学生の教育実践活動と地域の子育て支援を目的としたイベント「SHOIN子育てカレッジ2025」を開催します。本イベントでは、絵本の読み聞かせやダンスパフォーマンスなど親子...
工学院大学ソーラーチーム、世界最高峰のレースに6度目の参戦 ― 初の実質内製マシン「CYGNUS」で挑む、学生主体の技術革新 ―
工学院大学(学長:今村保忠、所在地:東京都新宿区/八王子市)の学生プロジェクト「工学院大学ソーラーチーム」が、2025年8月にオーストラリアで開催される世界最高峰のソーラーカーレース「Bridgestone World Solar Chal...
LOTTE協賛「オリジナルパフェコンテスト」を甲南女子大学内カフェで実施します
甲南女子大学(神戸市東灘区)では株式会社ロッテ(東京都新宿区)の協賛のもと、学部生を対象とした「オリジナルパフェコンテスト」をBookカフェ「Soleil(ソレイユ)」で実施いたします。
国士舘大学の学生が東京都の「TOKYO空き家活用魅力発信プロジェクト」に参加 ― 奥多摩町の空き家のリノベーションデザインを提案、選定後は移住・定住用に改修・活用
国士舘大学理工学部(東京都世田谷区)建築学系・南泰裕研究室の学生約10人(4年生と工学研究科の大学院生)は、東京都が「2050東京戦略」事業の一環で進める「TOKYO空き家活用魅力発信プロジェクト」に参加している。このプロジェクトは、複数の...
札幌大学が6月21日に第2回「玄天祭」を開催 ― 地域イベント「にしおか地区まつり」も同時開催
札幌大学(札幌市豊平区)は6月21日(土)、第2回「玄天祭」(第58回大学祭・第50回文連祭)を開催する。当日は、人気お笑いコンビ「トム・ブラウン」によるゲストライブやストリートダンス部、音楽サークルなどのステージ企画をはじめ、ストラックア...
札幌・手稲発!学生×地元企業の共創ワインが誕生~創立100周年記念事業から生まれた「大地の雫」特製ラベル、6月一般販売へ~[北海道科学大学]
北海道科学大学(札幌市手稲区)のメディアデザイン学科に所属する学生11名が、札幌市手稲区でぶどうの生産、ワインを手がける農事組合法人 大地の雫(代表 伊藤吉信、旧:北海道工業大学の卒業生)と連携し、地元産ワインのラベルデザインとPR動画制作...
愛知大学と愛知県立津島高等学校が連携協定を締結 ― 6月18日に連携協定締結式を開催
愛知大学(愛知県名古屋市、学長:広瀬裕樹)はこのたび、愛知県立津島高等学校(愛知県津島市、校長:川手 文男)と連携協定を締結する。これは、相互の教育及び研究に係る交流・連携を図る目的としたもの。6月18日(水)には、愛知大学名古屋キャンパス...
札幌学院大学(学長:菅原 秀二)では、53回目となる「大学祭」を下記の通り開催いたします。本学の学生が主体となり企画・運営する大学祭は、地域の皆様とのふれあいを大切にした内容となっており、毎年多くの方々にご来場いただいております。今年は、新...
【京都産業大学】[経営学部]学生の力で市場を動かす。京都産業大学×桃谷順天館、産学連携プロジェクト始動!
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)経営学部の須賀ゼミが、老舗化粧品メーカー・株式会社桃谷順天館との産学連携プロジェクトを開始。テーマは「マーケティングによる新市場の開拓」。学生ならではの柔軟な発想とデジタル世代の視点を生かし、デジタ...
実践女子大学の学生がファンドレイジングに挑戦!渋谷キャンパスの課外活動でNPO法人に協力。アフリカの子供たちを支援する新しい仕組みを
実践女子大学(学長:難波雅紀)の学生が6月4日から始まる課外活動プログラム「グローバルJミッション」で、アフリカの最貧国の一つ、マラウイの小学校などに給食支援を継続しているNPO法人への協力の一環として、新しいファンドレイジング(資金調達...
フェリス女学院大学が株式会社VVV(ヴィースリー)と包括連携協定を締結 社会連携を促進
株式会社VVV(代表 須藤 紫音)とフェリス女学院大学(学長 小檜山 ルイ)は、相互の協力及び連携に関する基本的事項について、2025年5月29日、包括連携協定を締結しました。 この協定は、株式会社VVVとフェリス女学院大学双方の協力により...
【青山学院大学】<2025年7月13日(日)開催>中高生女子向けSTEM(理系)領域体験ツアー「Girls Meet STEM」
全国10万人以上の中高生女子の進路選択を応援!2025年7月13日(日)、青山学院大学は、中高生女子を対象に、STEM(理系)領域の学生生活を体験できるツアー「Girls Meet STEM」を開催する。「Girls Meet STEM」で...
6月2日「横浜の開港記念日」に新プロジェクト始動! 横浜商大生が、ブランドプロデューサーとして横浜開港資料館の文化観光の情報発信を応援!
横浜商科大学(理事長:吉原 毅、学長:羽田 功)は、この度、横浜開港資料館(管理運営:公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団)と覚書を締結し、商学部商学科 若林宏保教授が担当するゼミ生 15 名がブランドプロデューサーとして当資料館の情報発信を...
◆府内初の大学ボランティア拠点・関西大学ボランティアセンターが20周年◆ 学生の主体的な社会参画を支える記念事業を展開~被災地の写真洗浄・海洋ごみ清掃など多様なプログラムを実施~
関西大学ボランティアセンターは2025年に設立20周年を迎えました。これを記念し、学生が社会課題と向き合い主体的に行動を起こすきっかけとなる事業を展開。被災地支援や環境保全をテーマとした体験型プログラムを通じて、学生の成長と地域社会への貢...
産業能率大学 情報マネジメント学部(神奈川県伊勢原市、以下本学)椎野睦ゼミは、6月1日(日)に開催される湘南ベルマーレ公式戦「産業能率大学スペシャルデー※1」にて、湘南ベルマーレの選手の心理検査結果を活用したイベントブース「湘南心理学研究所...
佛教大学内にて「車いすバスケットボール体験会」を開催!パラスポーツ指導員を目指す学生も参加します
佛教大学(京都市北区)では、パラスポーツの魅力を発信する社会連携センタープロジェクト「知ってる?パラスポーツの魅力」の学生が中心となって、本学学生を対象とした「車いすバスケットボール体験会」を6月6日に紫野キャンパス体育館で開催します。ここ...
"推し活"とプリントシール機の関係性を調査! 甲南女子大生がフリュー株式会社と産学連携の取り組みを始動
甲南女子大学(神戸市東灘区)人間科学部 文化社会学科の池田ゼミは、フリュー株式会社(東京都渋谷区)と連携しながら授業課題に取り組むプロジェクトを始動しました。
◆未来技術で創り出される「100年後」をテーマに◆関西大学演劇研究部「学窓座」が万博会場で上演【日 時】6月8日(日)11:00~【場 所】大阪ヘルスケアパビリオン
関西大学文化会演劇研究部学窓座は、6月8日(日)11:00から、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン屋外リボーンステージに登場。「100年後の未来」をテーマにしたオリジナル短編演劇4作品を上演します。
帝京平成⼤学救急救命⼠コースが⽶国ロサンゼルスで救急救命研修を実施 ― ⽇本では実施できない救命処置の実習やバディプログラムで異文化コミュニケーションを実践
帝京平成⼤学は2019年度より、救急救命⼠コースの学⽣を対象に病院前救急医療に関する海外研修を、ロサンゼルス市(⽶国カリフォルニア州)を中心とした地域にて実施している。2024年度は、健康メディカル学部医療科学科(東京都豊島区)から11名、...