「千葉工業大学」のニュース記事検索結果 129件
千葉工業大学デザイン科学科が「卒業研究・制作展」および「活動報告展 デザイン科学フォーラム2011」を開催
千葉工業大学工学部デザイン科学科では、「卒業研究・制作展」(学内展・2月5日、6日)および「活動報告展 デザイン科学フォーラム2011~人間中心のデザイン科学がひらく未来~」(学外展・2月25日~27日)を開催する。
千葉工業大学未来ロボット技術研究センターが可搬重量世界最大級の大型二足歩行ロボット「core (コア)」を開発
千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo/所長:古田貴之)では、「fuRo搭乗型二足歩行ロボットプロジェクト」を平成21年度より開始した。「core (コア)」は同プロジェクトのもと開発された、大型ロボット脚部のプロトタイプ1号機...
千葉工業大学が「可搬重量世界最大級の大型二足歩行ロボット」記者発表会を9月16日に開催
千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)の古田貴之所長らは、世界最大級の可搬重量を有する大型二足歩行ロボット「core(コア)」を開発。9月16日にプレス発表会を開催する。
未来ロボット技術研究センター(fuRo)とデザイン科学科が『コアロボットデザイン・プロジェクト 「未来を歩く」』を開催――千葉工業大学
千葉工業大学では、9月17日(金)、18日(土)に津田沼キャンパスにて、未来ロボット技術研究センター(fuRo)とデザイン科学科・山崎和彦研究室が共同で進めている「コア・ロボットデザイン・プロジェクト」の成果の一部を発表する。
関東地区理工系大学就職研究会加盟10大学による合同企業説明会を開催――千葉工業大学
関東地区理工系大学就職研究会(会長校:千葉工業大学/会長:千葉工業大学キャリアセンター部長・高梨昇)では、9月7日(火)に、加盟10大学(神奈川工科大学・工学院大学・埼玉工業大学・玉川大学・千葉工業大学・東京工芸大学・東京電機大学・東京理科...
千葉工業大学生命環境科学科・坂本泰一准教授らが共同研究でRNAアプタマーが標的分子を捕捉する仕組みを発見――抗体に代わる次世代分子標的医薬開発の基盤を確立
このたび、JST課題解決型基礎研究の一環として、大阪大学、東京大学、千葉工業大学(特別研究員/野村祐介博士、工学部生命環境科学科/坂本泰一准教授が参加)、(株)リボミック、(株)創晶による共同研究が行われ、RNAアプタマーが標的分子を結合す...
ノーベル賞のタンパク質をつくってみよう――千葉工業大学が「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」を開催
千葉工業大学(学長:本岡誠一、所在地:千葉県習志野市津田沼2-17-1)では、夏休みの8月3日(火)に高校生を対象に実験講座を開催する。同講座は日本学術振興会のプログラム「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI...
千葉工業大学未来ロボティクス学科を中心としたチーム「CIT Brains」が、ロボカップ世界大会のサッカーヒューマノイドリーグ・テクニカルチャレンジで優勝
6月19日(土)~6月25日(金)に開催されたロボカップ2010シンガポール世界大会において、千葉工業大学の未来ロボティクス学科を中心としたチーム「CIT Brains」が出場。ヒューマノイドリーグのテクニカルチャレンジで優勝するなど優秀な...
千葉工業大学らのグループが災害対応支援ロボットQuinceを開発──4月28日にプレス発表会を開催
このたび、国際レスキューシステム研究機構、千葉工業大学、東北大学を中心とするグループは、地下街や高層ビルにおける危険物質漏洩や化学剤によるテロなどCBRNE災害の際に、救助活動のための情報収集を行う「災害対応支援ロボットQuince(クイン...