「聖学院大学」のニュース記事検索結果 348件

聖学院大学が「ボランティア活動支援センター2013年度事業報告書」を発行――新入生のボランティア意識調査も掲載

聖学院大学が「ボランティア活動支援センター2013年度事業報告書」を発行――新入生のボランティア意識調査も掲載

聖学院大学(学長=姜尚中、埼玉県上尾市)はこのたび「ボランティア活動支援センター2013年度事業報告書」を発行した。これは、同大学生のボランティア活動を支援する「ボランティア活動支援センター」の事業報告や、活動する学生らの声などをまとめたも...

聖学院大学

聖学院大学が10月から第2期サテライト講座「姜々諤々・聖学講座」を開講――学内外から講師を招き姜尚中学長と「これからの学校」をテーマに対談

聖学院大学(埼玉県上尾市)では10月より、第2期サテライト講座『姜々諤々・聖学講座』(かんかんがくがく・せいがくこうざ)を開講する。これは、今年4月の姜尚中学長就任に伴い、5月から開講した第1期に続くもの。第2期となる今回は「これからの学校...

聖学院大学

聖学院大学学生と埼玉県立常盤高校生徒が連携し、岩手県釜石市の復興支援活動を実施――聖学院復興支援ボランティアスタディツアー「よいさっ!プロジェクト」

聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:姜尚中)は県立常盤高等学校(埼玉県さいたま市)と連携して復興支援ボランティアスタディツアー「よいさっ!プロジェクト」を8月8日(金)~11日(月)まで開催する。同大は岩手県釜石市と協定を結び、東日本大震災から...

聖学院大学が「教育情報の公表」の一環として「データブック2015」を発行――受験生の大学選びの手助けになるよう多面的なデータを公開

聖学院大学が「教育情報の公表」の一環として「データブック2015」を発行――受験生の大学選びの手助けになるよう多面的なデータを公開

聖学院大学(学長=姜尚中、埼玉県上尾市)はこのたび、「教育情報の公表」の一環として冊子「データブック2015」を発行した。これは入試・就職情報や学修時間、アルバイト状況などのさまざまなデータを数字で分かりやすく示したもので、14年前から毎年...

聖学院大学

聖学院大学総合研究所が小冊子『子どもの育ちと絵本』を発行――絵本研究の報告、保育に役立つ冊子として無料配布

聖学院大学総合研究所(埼玉県上尾市・所長:姜尚中)はこのたび、小冊子『子どもの育ちと絵本』を発行した。これは「子どもの人格形成と絵本」研究プロジェクトの2013年5月から1年間の活動報告として制作したもの。絵本紹介や活動に関する論文以外にも...

聖学院大学

聖学院大学が「2014年度入学前スタートアップ講座報告書」を発行

聖学院大学(学長=姜尚中、埼玉県上尾市)は2014年2月~3月に実施した「入学前スタートアップ講座」の報告をまとめ、発行した。これは、すでに入学手続きを終えた2014年度入学予定者を対象に、大学で必要な基礎学力の確認および補足を行うことを目...

聖学院大学が11月15日に第10回「高校生英語スピーチコンテスト」を開催――応募受付を開始

聖学院大学が11月15日に第10回「高校生英語スピーチコンテスト」を開催――応募受付を開始

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=姜尚中)は11月15日(土)に第10回「高校生英語スピーチコンテスト」を開催、このたび出場者の募集を開始した。応募締め切りは9月25日(木)。これはグローバル時代に求められる青少年の語学力育成を目的として20...

聖学院大学

聖学院大学が7月16日に西垣通氏を招き講演会「情報ルネサンス―情報社会とビッグデータをとらえなおす―」を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=姜尚中)は7月16日(水)に、講演会2014「情報ルネサンス―情報社会とビッグデータをとらえなおす―」を開催する。講師は、東京経済大学コミュニケーション学部教授で東京大学名誉教授の西垣通氏。入場無料、事前申込...

聖学院大学

聖学院大学が7月26日に姜尚中学長の就任記念講演会「支え合う力――地域愛を育む聖学院教育」を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:姜尚中)は姜尚中氏が4月1日に学長に就任したことを記念し、7月26日に講演会「支え合う力――地域愛を育む聖学院教育」(共催:彩の国NPO・大学ネットワーク)を開催する。後援は埼玉県、上尾市、さいたま市、春日部...

聖学院大学

聖学院大学が高校生を対象に「サマースクール」を開催――1日をかけて「学ぶ楽しさ」を体験

聖学院大学(学長=姜尚中、埼玉県上尾市)は7月12日(土)と8月9日(土)の2日間、「高校生のためのサマースクール」を開講する。このイベントは、「大学では何をどのように学ぶのか、体験してみないとわからない」という大学進学希望者のために企画し...

聖学院大学

聖学院大学が6月14日に「第11回ほたる祭り」2014を開催――ジェラート販売やフリーマーケットも実施

聖学院大学は、6月14日(土)に「第11回ほたる祭り」2014を開催する。これは2004年に「ホタルのビオトープ ~ひかりのせせらぎ~」が完成して以来、ホタルが飛翔する季節にあわせて継続して開催しているもので、10周年・10回目を迎えた昨年...

聖学院大学

聖学院大学が春日部市と包括的連携協定を締結

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=姜尚中)は、春日部市との相互の密接な協力と連携により、地域の課題に迅速かつ適切に対応し、市民の健康増進及び活力ある個性豊かな地域社会の形成・発展に寄与することを目的に、2014年4月22日、包括的連携に関する...

聖学院大学学生らが釜石市の復興支援を継続――復興支援ボランティアスタディツアー「桜プロジェクト3」

聖学院大学学生らが釜石市の復興支援を継続――復興支援ボランティアスタディツアー「桜プロジェクト3」

東日本大震災から3年が経過したが、聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:姜尚中)では岩手県釜石市鵜住居地区で継続的に復興支援活動を行っている。「桜プロジェクト」はその一環で、「被災された方々の新たな出発のために、復活の象徴ともいえる桜を贈りたい」...

聖学院大学が4月1日に姜尚中新学長任職式および大学・大学院入学式を開催

聖学院大学が4月1日に姜尚中新学長任職式および大学・大学院入学式を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市)では阿久戸光晴学長代行の退任に伴い(ただし学校法人聖学院理事長・院長は継続)、第六代学長として、4月1日付で、姜尚中(カン・サンジュン)全学教授が就任。4月1日、新学長の任職式および2014年度聖学院大学・大学院入...

聖学院大学

聖学院大学が2014年度より授業時間帯の変更および朝食提供サービスを実施――学生の修学を推進

聖学院大学(所在地:埼玉県上尾市、学長代行:阿久戸 光晴)では2014年4月、姜尚中教授が次期学長に就任。これに伴い、学生らの修学を推進するための新施策として、新学期より授業時間帯の変更および朝食の提供サービスを実施する。このうち、授業時間...

聖学院大学が子どもの保護者や保育士、教師などに向けた小冊子『子どもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア-』を発行

聖学院大学が子どもの保護者や保育士、教師などに向けた小冊子『子どもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア-』を発行

聖学院大学(埼玉県上尾市・学長代行:阿久戸光晴)の人間福祉学部こども心理学科は、子どもの保護者や保育士、教師などに向けた小冊子『子どもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア-』を2月20日に発行した。これは東日本大震災の復興支援活動の一...

聖学院大学が、カップオンコーヒー「がんばれ! 受験生ブレンド」を受験生に配布――地元・大宮区にあるコーヒーショップ「常盤珈琲焙煎所」とのコラボ

聖学院大学が、カップオンコーヒー「がんばれ! 受験生ブレンド」を受験生に配布――地元・大宮区にあるコーヒーショップ「常盤珈琲焙煎所」とのコラボ

聖学院大学(埼玉県上尾市/学長代行=阿久戸光晴)はこのたび、カップオンコーヒー「がんばれ! 受験生ブレンド」を受験生に配布する。これは、地元・さいたま市大宮区にあるコーヒーショップ「常盤珈琲焙煎所」(株式会社フラクタル)とのコラボレーション...

聖学院大学

聖学院大学が岩手県釜石市と連携に関する協定を締結――子どもの健全育成や地域活性化を推進

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長代行=阿久戸光晴)は2014年1月29日(水)、岩手県釜石市と連携に関する協定を締結した。これは、相互の密接な協力および連携により、震災からの復興の促進に資することを目的としたもの。今後は子どもの健全育成や保健...

聖学院大学

聖学院大学が2~3月、入学予定者対象の「入学前スタートアップ講座」を開講――学生スタッフらが受講生の友だちづくりや早期就職対策をサポート

聖学院大学(埼玉県上尾市/学長代行:阿久戸光晴)は2~3月、推薦入試やAO入試等で早目に入学手続きを終えた2014年度入学予定者(希望者)を対象として「入学前スタートアップ講座」を開講する。これは、大学で必要な基礎学力を確認し、補うことを目...

聖学院大学

聖学院大学にて2月5日にNHK「仕事ハッケン伝」の出演者によるトークイベント「大学生キャリア支援講演会」を開催

聖学院大学(所在地:埼玉県上尾市/学長代行:阿久戸 光晴)にて2月5日(水)、「大学生キャリア支援講演会」が開催される。これは、NHKのドキュメンタリー番組「仕事ハッケン伝」の出演者による、学生のためのトークイベント。同大では毎年3年生を対...