「聖学院大学」のニュース記事検索結果 348件
聖学院大学が2月6日より「入学前準備教育」をスタート ――友だち作り、就職対策に配慮したプログラムを実施
聖学院大学(埼玉県上尾市・学長 阿久戸光晴)では、推薦入試やAO入試等で早目に入学手続きを終えた2013年度入学予定者(希望者)を対象として、2・3月に「入学前準備教育」を行う。これは、大学で必要な基礎学力を確認し、補うことを目的とする特別...
聖学院大学が人文学部欧米文化学科に「グローバル留学奨励金制度」を新設 ――留学プログラム参加時に30万円を支給
聖学院大学(埼玉県上尾市・学長 阿久戸光晴)人文学部欧米文化学科ではこのたび、海外留学を希望する学生をサポートするために「グローバル留学奨励金制度」を新設。入学前あるいは入学後でも一定の基準を満たしている場合、海外プログラム参加時に、留学奨...
聖学院大学が2013年2月中旬発行予定の『子どもの心にそっと寄り添う―被災地の子どものケア―』第2版を制作中――第1版の読者や専門家と意見交換
聖学院大学(埼玉県上尾市・学長 阿久戸光晴)人間福祉学部こども心理学科は、2013年2月中旬に家族や保育士、教師などの支援者に向けた小冊子『こどもの心にそっと寄り添う-被災地のこどものケア-』(B6判・P24)を発行する。これは、昨年2月に...
震災からもうじき2年――聖学院大学が2013年2月中旬に『子どもの心にそっと寄り添う―被災地の子どものケア―』第2版を発行
聖学院大学(埼玉県上尾市・学長 阿久戸光晴)の人間福祉学部こども心理学科は、2012年2月に、家族や保育士、教師などの、支援者に向けた小冊子『こどもの心にそっと寄り添う―被災地のこどものケア―』を制作。希望者へ1万部の無料配布を行った。この...
聖学院大学が11月30日~12月2日まで、復興支援ボランティアスタディツアー「サンタプロジェクト2」を実施――釜石市の復興支援を今年も継続
聖学院大学は11月30日(金)~12月2日(日)まで、岩手県釜石市にて復興支援ボランティアスタディツアー「サンタプロジェクト2」を実施する。これは、有志の学生や教職員らが、仮設住宅で生活している人々に手作りのクリスマスオーナメントを届けると...
政治学者で東京大学大学院教授の姜尚中(かん・さんじゅん)氏は、2013年4月1日付で聖学院大学(学校法人聖学院、所在地=埼玉県上尾市、学長=阿久戸光晴)の全学教授(ユニバーシティ・プロフェッサー/専任)に就任する。これは、特定の学部に属さず...
聖学院大学が11月28日にクリスマスツリー点火祭を開催――聖学院教会によるバザーや被災地物品販売も予定
聖学院大学(埼玉県上尾市)は11月28日(水)に、毎年恒例のクリスマスツリー点火祭を開催する。当日は、構内にある高さ8mのヒマラヤ杉に1000球以上のイルミネーションを点灯。同大聖歌隊やハンドベル・クワイア、フィルハーモニー管弦楽団、同大附...
聖学院駒込キャンパスが11月22日にクリスマスツリー点火式を開催――1月初めまで毎日点灯
聖学院駒込キャンパス(3校1園=聖学院中学校高等学校/女子聖学院中学校高等学校/聖学院小学校/聖学院幼稚園)は11月22日(木)に、聖学院中学校高等学校(東京都北区)講堂にて「クリスマスツリー点火式」を開催する。これはアドベント(※)のはじ...
聖学院大学出版会が、日野原重明氏の講演をまとめた『生きがいを感じて生きる』を発行
聖学院大学(埼玉県上尾市)出版会はこのたび、聖路加国際病院理事長・名誉院長である日野原重明氏の講演をまとめた『生きがいを感じて生きる』を発行した。これは、2008年に同大にて開催された創立20周年記念講演「なぜホスピスが必要か」、および20...
聖学院高等学校が10月3日にNPOカタリバを招き、高校1年生対象の授業「カタリ場」を開催
聖学院高等学校(東京都北区、学校長=戸邉治朗)では、進路指導プログラムの新しい取り組みとして、10月3日(水)に特定非営利活動法人カタリバによる授業「カタリ場」を開催する。この授業は、2年次の進学を控えた生徒らがカタリバの現役大学生の話を聞...
聖学院大学大学院・総合研究所が9月29日に学術セミナー「朝鮮半島情勢と北東アジアの安全保障」を開催
聖学院大学大学院および総合研究所(埼玉県上尾市、院長・所長=大木英夫)は9月29日(土)に、学術セミナー「朝鮮半島情勢と北東アジアの安全保障」を開催する。当日は元韓国統一省長官の康仁徳氏、政策研究大学院大学准教授の道下徳成氏を講師に招き、朝...
聖学院大学が11月28日に、立命館大学客員教授・荒このみ氏を招き講演会「私には夢がある―キング牧師とマルコムX」を開催
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=阿久戸光晴)欧米文化学科では11月28日(水)に、2012年度講演会「私には夢がある―キング牧師とマルコムX」を開催する。講師は、アメリカ文学者で、「マルコムX」に関する数々の書物を出版している荒このみ氏。入...
聖学院大学が、10月6日に映画「happy―しあわせを探すあなたへ」の上映会を開催――上映後、学生と地域住民が「幸せ」について対話するワールドカフェも
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=阿久戸光晴)は10月6日(土)、映画『happy―しあわせを探すあなたへ』を上映する。上映後には、学生らが地域住民の方々と「幸せ」について考えを深めるワールドカフェも開催予定。事前予約不要、入場料900円(大...
聖学院大学が10月3日に、秋の講演会2012「清盛が目ざした国づくり」を開催――講師に大河ドラマ『平清盛』の時代考証担当・東京大学教授の本郷和人氏を招請
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=阿久戸光晴)日本文化学科では10月3日(水)に、秋の講演会「清盛が目ざした国づくり」を開催する。講師にNHK大河ドラマ『平清盛』の時代考証を担当する歴史学者・東京大学教授の本郷和人氏を招き、中世史をめぐる最新...
聖学院大学が11月17日に高校生対象の「英語スピーチコンテスト」を開催――9月28日まで出場者を募集
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=阿久戸光晴)は、グローバル時代に求められる青少年の語学力育成を目的として、11月17日(土)に高校生対象の「英語スピーチコンテスト」を開催する。それに先立ち、このたび出場者の募集を開始した。
聖学院大学が8月18日に、「学ぶ楽しさ」を1日かけてじっくり体験する高校生のためのサマースクールを開講
聖学院大学(学長=阿久戸光晴、埼玉県上尾市)は8月18日(土)、高校生向けのサマースクールを開講する。これは「大学では何をどのように学ぶのかということを体験してみないとわからない」という人のために企画したもので、開催は今年で7年目。1プログ...
聖学院大学が7月14日、小学校の英語指導に役立つ「小学校英語指導者養成講座」を開講
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=阿久戸光晴)では7月14日(土)、「小学校英語指導者養成講座」を開催する。同講座は、小学校での英語教育や児童英語教育の研究に役立てていただくことを目的に2001年から実施しており、今年で12回目を迎える。現場...
「数字」によって大学の中身を多面的に捉える――聖学院大学が「データブック2013」を発行
聖学院大学(学長=阿久戸光晴、埼玉県上尾市)はこのたび、さまざまなデータを数字で分かりやすく示した冊子「データブック2013」を発行した。入試・就職情報はもちろん、資格取得者数や奨学金取得者数、アルバイト状況、財務データなども網羅しており、...
聖学院大学が6月23日にオープンキャンパスで岩手県大船渡市出身のシンガーソングライター・濱守栄子さんのコンサートを開催
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:阿久戸光晴)では、6月23日(土)のオープンキャンパスで、岩手県大船渡市出身のシンガーソングライター・濱守栄子さんによるコンサートを開催。主な来場者である高校生に、復興支援に関心を持ってもらうとともに、大学で...
地域と共に“ホタルの再生”に取り組んで9周年――聖学院大学が「ほたる祭り」2012を開催
聖学院大学では6月11日(月)・12日(火)の両日に「ほたる祭り」2012を開催する。これは、キャンパス内にある「ホタルのビオトープ ~ひかりのせせらぎ~」にホタルが飛翔するこの時期に、学生が主体となって運営・開催しているイベントで、今年で...