「聖学院大学」のニュース記事検索結果 348件

聖学院大学

聖学院大学総合研究所が『被災者と支援者のための心のケア』を発行

聖学院大学総合研究所カウンセリング研究センターはこのたび、『被災者と支援者のための心のケア』を刊行した。この冊子は、臨床心理士や精神科医、牧会カウンセラー、スピリチュアルケアの専門家が、被災者と支援者の「心のケア」に役立つことを書きまとめた...

聖学院大学

震災で中止となった2010年度卒業生の「卒業を祝う会」をヴェリタス祭(学園祭)で開催――聖学院大学

聖学院大学では、東日本大震災の影響により中止となった2010年度卒業礼拝・学位記授与式に代わり、11月3日(木・祝)の学園祭「ヴェリタス祭」の日に「卒業を祝う会」を開催することとなった。

聖学院大学

聖学院大学政治経済学科が秋の講演会2011「激動する中東情勢を読み解く」を開催

聖学院大学政治経済学科では11月16日(水)に、秋の講演会2011を開催する。当日は、評論家で放送大学教授の高橋和夫氏を講師に招き、「激動する中東情勢を読み解く」と題した講演を行う。入場無料、事前申し込み不要。

聖学院大学

聖学院大学が、コミュニティ政策学科講演会2011「健康・医療・福祉都市構想 ―安心・安全な街づくりと志木市の求める公務員像―」を開催

聖学院大学政治経済学部では10月12日(水)に、コミュニティ政策学科講演会2011「健康・医療・福祉都市構想」を開催。埼玉県志木市の長沼明市長を講師に招き、急速に高齢化が進む都市部の自治体・志木市における、行政の「安心・安全な街づくり」への...

聖学院大学

茂山千三郎先生指導のもと、学生が狂言を披露――聖学院大学が日本文化学科特別講座「狂言祭」を開催

聖学院大学では10月5日(水)に、日本文化学科の授業「伝統芸能」の発表会として「狂言祭」を開催する。この狂言発表会は毎年恒例となっており、今年で8回目。京都茂山狂言会の茂山千三郎氏の指導のもと、熱心に練習を重ねてきた学生たちが、舞台で「口真...

聖学院大学

震災により延期していたフレッシュマン・オリエンテーションを開催――聖学院大学

聖学院大学(上尾市戸崎1番1号、学長 阿久戸光晴)では9月22日に、東日本大震災の影響で延期となっていた新入生向けのフレッシュマン・オリエンテーションを半年遅れで行う。例年は4月に一泊二日の日程で開催している行事だが、今年は1日プログラムと...

聖学院大学

2012年4月、聖学院大学人間福祉学部に「こども心理学科」が誕生

聖学院大学人間福祉学部では2012年4月、「こども心理学科(入学定員80名)」を開設する。これは、心理学専門的基礎の上に立って、被災地などで心の傷を持つこどもの心理ケアを実践的に十分できるように学ぶことを目的としており、募集はAO入試講義型...

聖学院大学

「学ぶ楽しさ」を体験できる、聖学院大学の「2011 サマースクール」開講

聖学院大学は、8月13日(土)と9月23日(金・祝)に、高校生を対象としたサマースクールを開講する。このうち、8月のプログラムでは、「小論文コース」「講義コース」「人間福祉コース」「ワールド・カフェコース」の4コースを用意。1日じっくり大学...

聖学院大学

聖学院大学が「2011年度 埼玉県保育士・幼稚園教諭研修会」を開催

このたび聖学院大学は、埼玉県からの委託を受け、埼玉県内の保育所・幼稚園・認定こども園に勤務する保育者を対象とした「2011年度 埼玉県保育士・幼稚園教諭研修会」を開催する。研修会は2011年8月から12月まで、県内の会場で全17回実施。現場...

聖学院大学

学生が受けている授業をリアルに体験――聖学院大学が7月のオープンキャンパスで通常授業を初公開

聖学院大学では7月のオープンキャンパスを2日間連続で開催。22日(金)は、同大学生が実際に受講している教養科目や、専門科目の授業などの「通常授業」を初公開する。23日(土)には、各学科のエッセンスが分かる「模擬授業」を開催。その他、クラブ参...

聖学院大学

聖学院大学が7月16日に「小学校英語指導者養成講座」を開講

聖学院大学では7月16日(土)に、「小学校英語指導者養成講座」を開講する。11回目を迎えた今回は、白井恭弘先生(ピッツバーグ大学言語学科長・教授、言語科学会会長)による基調講演「外国語学習の科学:第二言語習得研究の小学校英語教育への示唆」を...

聖学院大学

銀座ミツバチ物語・美味しい景観づくりのススメ――聖学院大学が7月6日に「食と農のフォーラム2011」を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市)コミュニティ政策学科と政治経済学科は7月6日(水)に、「食と農のフォーラム2011」を開催。「銀座ミツバチプロジェクト」副理事長の田中淳夫氏を招き、講演を行う。講演終了後は上尾市地域の各種旬野菜やジェラート、手作り...

聖学院大学

聖学院大学が6月22日に東日本大震災支援チャリティー・コンサート「音楽の花束」を開催

聖学院大学は被災地の一日も早い復興を願い、学生・教職員によるボランティア活動、募金活動など、さまざまな支援に取り組んでいる。今年1月に開催したランチタイムコンサートの第2回として、6月22日(水)には同大チャペルにてチャリティー・コンサート...

聖学院大学

地域と共に“ホタルの再生”に取り組む――聖学院大学が昨年に引き続き「ほたる祭り」2011を開催

聖学院大学では6月10日(金)、11日(土)、13日(月)、14日(火)に「ほたる祭り」2011を開催する。これは、キャンパス内にある「ホタルのビオトープ ~ひかりのせせらぎ~」にホタルが飛翔するこの時期、毎年学生が主体となって運営・開催し...

聖学院大学

聖学院大学が、東日本大震災で被災した学生を対象に特別入試(第3回/試験日4月13日)を実施――最大で入学金免除および1年間授業料が免除に

聖学院大学では、今回の地震で、受験機会を奪われた方のための特別入試(第3回)を4月13日に実施します。

聖学院大学

学校法人聖学院が阿久戸光晴氏を次期理事長に選任

学校法人聖学院(東京都北区中里3-12-2)は、4月4日(月)開催の臨時理事会において、大木英夫理事長の後任として、阿久戸光晴(あくど みつはる)理事(現聖学院大学長、理事)を寄附行為の定めに基づき、同日付で次期学校法人聖学院理事長に選任し...

聖学院大学

聖学院大学で一般入学試験D日程 特別入試(東北関東大震災対応)第二回(試験日4月4日)を実施

今回の東北関東大震災で犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、悲しみの中にあるご家族・ご親戚の方々に心からの哀悼の意を表します。聖学院大学では、今回の地震で、受験機会を奪われた方のための特別入試(第二回)を実施いたします。

聖学院大学

聖学院大学が東日本大震災について支援活動を展開

この度の震災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。本学でも被害にあわれた方に出来る限りの支援をさせていただきたいと、以下のような支援活動を展開しています。なお、3月15日より「大震災緊急対策本部」を立ち上げ、様々な課題に即決対応...

聖学院大学

東日本大震災対応・緊急進学・修学支援措置について──聖学院大学

3月11日発生の地震により被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。聖学院大学では、今回の震災で被災されたれた方に緊急進学・修学支援を行います。

聖学院大学

聖学院大学 学位記授与式(卒業式)の中止について

東北地方太平洋沖地震で罹災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。このたび本学では、3月17日(木)に予定をしておりました卒業礼拝、翌18日(金)の大学・大学院学位記授与式(卒業式)およびグラデュエーションパーティーの開催を、誠に残念なが...