「聖学院大学」のニュース記事検索結果 352件

聖学院大学

聖学院大学が6月11日、12日に「ほたる祭り2010」を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市)では6月11日(金)、12日(土)に恒例のほたる祭りを開催する。これは「ホタルのビオトープ ~ひかりのせせらぎ~」にホタルが飛翔するこの時期に、毎年学生が主体となって運営・開催しているもので、今年で7周年を迎える。...

聖学院大学

聖学院大学の学生が主体となり、5月28日に地域住民・教職員を交えた「ワールド・カフェ」を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市)では、全国で開かれる「ワールド・カフェ・ウィーク2010」内にて、5月28日(金)に「聖学院ワールド・カフェ」を開催する。これは学生が主体となり、「ワールド・カフェ」のコンセプトに沿って、リラックスした雰囲気の中、...

聖学院大学

聖学院大学入学前準備教育で、ワールド・カフェのコンセプトによる“カフェ・トーク”を開催

聖学院大学では、2010年度入学予定者(希望者)を対象とした「入学前準備教育」において、3月23日(火)に“カフェ・トーク” を実施する。これは「ワールド・カフェ」のコンセプトを展開したイベントで、リラックスした雰囲気の中、一日かけて、一つ...

聖学院大学

聖学院大学が2010年度入学予定者を対象に「入学前準備教育」を実施

聖学院大学(埼玉県上尾市)では、推薦入試やAO入試等で入学手続きを終えた2010年度入学予定者(希望者)を対象として、2~3月に「入学前準備教育」を実施する。これは、大学で必要な基礎学力を確認し、補うことを目的とする特別授業で、今年で10年...

聖学院大学

聖学院大学政治経済学部と人間福祉学部児童学科が講演会2010「『社会を変える』を仕事とする」を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市)政治経済学部と人間福祉学部児童学科では、2010年1月13日(水)に、NPOフローレンス代表の駒崎弘樹氏を招き、講演会2010「『社会を変える』を仕事とする」を開催する。入場無料・事前申込不要。

聖学院大学

聖学院大学政治経済学部が秋の講演会2009「ジャーナリズムの展望─報道に求めるもの─」を開催

聖学院大学政治経済学部では12月2日(水)に、秋の講演会2009「ジャーナリズムの展望─報道に求めるもの─」を開催する。変化し続ける民主主義に伴い、多くの課題に直面するジャーナリズム。時代の証言者として多くの現場に立ち会ってきた二人のジャー...

聖学院大学

聖学院大学が11月25日に毎年恒例の「クリスマスツリー点火祭」を開催

聖学院大学では、11月25日(水)16時40分から、1000球以上のイルミネーションが一斉に点火される「クリスマスツリー点火祭」を開催。点火式後は、北キャンパスのチャペルおよび付属棟で温かい飲み物が用意され、緑聖教会によるバザーも実施される...

聖学院大学

聖学院大学政治経済学部が秋の講演会2009「ジャーナリズムの迷走─『政局』報道と『政策』報道─」を開催

聖学院大学政治経済学部では11月11日(水)に、秋の講演会2009「ジャーナリズムの迷走─『政局』報道と『政策』報道─」を開催。選挙における「民意偽装」を鋭く突くフリージャーナリスト・斎藤貴男氏、長く放送の現場に携わり、民主党設立の呼びかけ...

聖学院大学

聖学院大学日本文化学科の学生が「狂言祭」にて茂山千三郎氏指導による狂言を披露

聖学院大学(埼玉県上尾市)では、10月21日(水)に「狂言祭」を開催する。当日は日本文化学科の学生が、京都茂山狂言会の茂山千三郎氏指導のもと、「口真似」ほかを実演。また、茂山氏の解説と実演も行われる。学生が大学の授業の一環として狂言を演じる...

聖学院大学

聖学院大学政治経済学部が秋の講演会2009「ジャーナリズムの危機 ─『世論』と少数意見─」を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市)では、10月14日(水)に秋の講演会2009「ジャーナリズムの危機 ─『世論』と少数意見─」を開催する。保守リベラルの政治家・加藤紘一氏、表現の自由の意義を説き続ける憲法学者・奥平康弘氏を招請し、「不寛容」が支配す...

聖学院大学

聖学院大学欧米文化学科「生きるための人文学へ向けた学びの基礎力」が平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」に選定

学士力の確保や教育力向上を目的とした聖学院大学の取組「生きるための人文学へ向けた学びの基礎力」が、このたび平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」に選定された。

聖学院大学

聖学院大学政治経済学部が『秋の講演会2009「地球温暖化」から「地球高温化」への意識改革 ―川口市が進める環境対策―』を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市)政治経済学部では、9月30日(水)に『秋の講演会2009「地球温暖化」から「地球高温化」への意識改革 ―川口市が進める環境対策―』と題した講演会を開催する。近年、ますます急を要する課題となっている地球環境問題に、積...

聖学院大学

聖学院大学が「進学・修学支援制度」の実施を決定──急激な経済環境の変化に対して、受験生・在学生に自立修学を支援

聖学院大学(埼玉県上尾市)では、昨年実施した「緊急・経済支援入試」をさらに充実させ、学生が自力で大学進学し卒業できる学生支援策「2010年度聖学院大学・修学支援制度」を導入する。これは、受験生だけでなく在学生も対象にした支援策で、全国でも初...

聖学院大学

大学生になった気分で、生の講義を体験 「2009サマースクール」開講――聖学院大学

聖学院大学(埼玉県上尾市)では、7月から9月までの間に3回、高校生向けにサマースクールを開講する。“大学の学び”は高校とはどう違うのか。大学生になった気分で、じっくり1日大学の講義を体験できるほか、大学で必要な「自己表現力」を高めるための「...

聖学院大学

聖学院大学がオープンキャンパスで受験生・保護者を対象に「2010年度経済支援入試」及び「新経済支援制度」についての説明会を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市)は7月20日(月・祝)のオープンキャンパスで、受験生・保護者を対象に「2010年度経済支援入試」及び「新経済支援制度」についての説明会を実施。「大学に進学する夢をあきらめない」をキーワードに、教育費にまつわるさまざ...

聖学院大学

平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」(学生支援推進プログラム)に、聖学院大学の『人的ネットワークによるチーム就職活動』育成プログラムが選定

聖学院大学(埼玉県上尾市)の『人的ネットワークによるチーム就職活動』育成プログラムが、平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」(学生支援推進プログラム)に選定された。本来、個人で行う就職活動にチーム制を導入し、さまざまな「人的ネ...

聖学院大学が「小学校英語指導者養成講座~小学校外国語活動必修化に向けて~」を開講

聖学院大学が「小学校英語指導者養成講座~小学校外国語活動必修化に向けて~」を開講

聖学院大学(埼玉県上尾市)は、7月18日に「小学校英語指導者養成講座~小学校外国語活動必修化に向けて~」を開催する。他大学に先駆けて2000年度から児童英語教育科目を開講してきた同大が、児童英語教育の理論から実践まで幅広い分野の内容を提供す...

聖学院大学

聖学院大学が7月8日に食と農のフェアー「上尾を食べよう」を開催

聖学院大学(埼玉県上尾市)では、7月8日(水)に食と農のフェアー「上尾を食べよう」~地産地消のすすめ~ を開催。行政、生産者、消費者それぞれの立場の方々を招請し、「食のフォーラム」と題するパネルディスカッションを開くほか、上尾市地域の各種旬...

聖学院大学が6月12日・13日に「ほたる祭り」2009を開催

聖学院大学が6月12日・13日に「ほたる祭り」2009を開催

今年もまた、聖学院大学の「ホタルのビオトープ ~ひかりのせせらぎ~」にたくさんのホタルが飛翔する季節がやってきた。同大では地域の人々と一緒に“ホタルの再生”に取り組むべく、ビオトープが完成した2004年以来毎年、学生たちが主体となって「ほた...

聖学院大学

聖学院大学が「時代を考える」連続講演会をまとめたブックレット『湯浅誠が語る「現代の貧困」』を刊行

聖学院大学政治経済学部では、2006年より“時代を考える”というテーマで、授業や講演会を通し、多彩な方面から「現代」について考察を重ねてきた。このたび、それらの講演内容および講演会後の学生との質疑応答についてまとめたブックレット『湯浅誠が語...