「創価大学」のニュース記事検索結果 239件
創価大学が7月4日に公開講座「米国における薬物依存回復の取り組み」を開催 -- 精神看護学領域で著名なべサニー・フェニックス教授が講演
創価大学看護学部(東京都八王子市)は7月4日(土)に、公開講座「米国における薬物依存回復の取り組み-コミュニティー自助グループの事例より-」を開催する。精神看護学領域で著名なカリフォルニア大学サンフランシスコ校看護学研究科のべサニー・フェニ...
創価大学が7月11日に教育フォーラム「高大接続・入試改革で、日本の教育は変わるのか?」を開催
創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は7月11日(土)に、教育フォーラム(第13回FDフォーラム)「高大接続・入試改革で、日本の教育は変わるのか?」を開催する。第1部では、日本学術振興会理事長・中央教育審議会前会長の安西祐一郎氏が教育...
メキシコ・グアナファト大学で創価大学との交流協定25周年記念式典を開催
5月18日、メキシコ・グアナファト大学で創価大学(東京都八王子市)とグアナファト大学の学術交流協定締結25周年記念の式典が開催され、創価大学からは馬場善久学長らが参加した。式典では、両大学の交流締結時より尽力してきたルイス・リオンダ名誉教授...
創価大学が2016年度入学生から「兄弟姉妹同時在籍者への給付奨学金制度」をスタート -- 入学金半額(3人以上は全額)相当額を給付
学校法人創価大学(東京都八王子市/理事長 田代康則)は2016年4月入学生から、「兄弟姉妹同時在籍者への給付奨学金(入学金半額等相当額)制度」をスタートする。これは、兄弟姉妹が創価大学・創価女子短期大学に在籍している新入生に対し、入学後に奨...
創価大学がソーシャルメディアの特性を生かして、多様なコミュニケーション活動を展開
創価大学ではFacebookやTwitterなど、ソーシャルメディアのそれぞれの特性を生かして、大学の最新情報を多角的に発信。在学生はもちろん、保護者やOB・OG、受験生、社会人など、ステークホルダーとの多様なコミュニケーション活動に取り組...
創価大学をタイ王国のシリントーン王女が訪問 -- 記念講演を開催
4月24日、訪日中のタイ王国プーミポン・アドゥンヤデート国王の次女であるマハー・チャクリー・シリントーン王女一行が創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)を訪問。ラーニングコモンズ「SPACe」をはじめとした教育施設の視察や、教職員および...
創価大学が、中国からの留学生受け入れ40周年を記念した「周桜観桜会」を開催--程永華駐日中国大使が講演
創価大学(東京都八王子市/学長 馬場善久)は4月5日、同大キャンパスにて「周桜観桜会」を開催した。これは、中国の周恩来元総理をしのび毎年開催しているもの。同大が、日中国交正常化後、中国から日本への初の正式な留学生を受け入れてから今春で40周...
創価大学の映画研究会が「第4回学生映画コンク-ル制作部門」で「佳作」を受賞
創価大学(東京都八王子市/学長 馬場善久)の学生クラブ団体である映画研究会が、「第4回学生映画コンクール」の制作部門で「佳作」を受賞した。作品名は「ACCIDENT(アクシデント)」。昨春、総勢22名が手を携えて作り上げた自信作である。臨場...
創価大学が「ソーシャルビジネス・アイデアコンテスト」でグランプリを受賞――大学・短大・大学院など56チームの頂点に
創価大学(東京都八王子市、学長 馬場善久)はこのたび、「ソーシャルビジネス・アイデアコンテスト」(主催:厚生労働省イクメンプロジェクト推進委員会)において、最優秀賞にあたるグランプリを受賞した。「男性も女性も働きながら子育てできる社会をつく...
高校生のアイデアが社会を変える「第2回SAGE JAPAN CUP」を開催――創価大学
SAGE JAPAN 推進委員会(創価大学教職大学院 宮崎猛研究室)は3月21日(土)11時より、創価大学中央教育棟AB103教室で「第2回SAGE JAPAN CUP」を開催する。今大会では「高校生のアイデアが社会を変える」をテーマに、6...
創価大学が、モスクワ大学交流40周年ならびにスーパーグローバル大学創成支援採択記念「モスクワ大学サドーヴニチィ総長特別講演会」を開催
創価大学(東京都八王子市/学長 馬場善久)は3月2日、同大キャンパスにて「モスクワ大学サドーヴニチィ総長特別講演会」を開催した。これは、ロシアのモスクワ大学との交流40周年、ならびに文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援タイプB(グロー...
創価大学が「社会人基礎力育成グランプリ2015」で大賞(経済産業大臣賞)を受賞
創価大学(東京都八王子市、学長 馬場善久)はこのたび、「社会人基礎力育成グランプリ2015」(主催:社会人基礎力協議会、共催:経済産業省、後援:公益社団法人経済同友会、日本商工会議所)において、「社会人基礎力大賞」(経済産業大臣賞)を受賞し...
創価大学が「大学教育再生加速プログラム(AP)採択記念 FDフォーラム」を開催
創価大学(八王子市/学長 馬場善久)は、文部科学省による「大学教育再生加速プログラム(AP)」に採択されたことを記念し、2月22日(日)に「創価大学FDフォーラム」を開催する。
創価大学が「国連アカデミック・インパクト」に参画――世界市民育成のプログラムを展開
創価大学は昨年12月、国際連合が提唱する「国連アカデミック・インパクト」に参画した。これは、国連と世界中の高等教育機関を結び、貧困の削減、紛争の解決と予防、持続可能な社会の実現など「10原則」の世界的課題に取り組むプログラムである。同大では...
「日本の正月を伝えたい」学生食堂で留学生新年会を開催――創価大学
1月1日(木)、創価大学ニューロワール食堂にて「New Year Party 2015」が開催された。同イベントは、新年を日本で迎える留学生や交換教員を対象に、日本の伝統文化やお正月の雰囲気を体感してもらうことを目的に毎年開催しているもの。...
創価大学大学院生が「第10回日本貿易会賞懸賞論文大賞」を受賞
1月7日に東京・ホテルニューオータニで、一般社団法人「日本貿易会」が実施する「第10回日本貿易会懸賞論文」の表彰式が行われ、創価大学の経済学研究科博士後期課程3年のサハデフ・シュレスタさんが、最高賞にあたる「大賞」に輝いた。
創価大学工学部の戸田龍樹教授が長崎県新上五島町で「藻場再生実証実験」プロジェクトを開始
創価大学工学部の戸田龍樹教授らが進めている「陸と海を繋ぐ“栄養塩循環システムによる藻場再生実証実験”」プロジェクトの開始式が10月17日、長崎県の新上五島町役場で行われた。これは、46の島を有する同町からの委託を受けて始まったもの。当日は同...
文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」が発表 ~創価大学がBタイプに採択
9月26日に、2014年度の文部科学省スーパーグローバル大学等事業「スーパーグローバル大学創成支援」の採択結果が公表され、創価大学申請の「人間教育の世界的拠点の構築―平和と持続可能な繁栄を先導する『世界市民』教育プログラム」事業が、我が国の...
創価大学で「Yunus & Youth Social Business Design Contest 2014」を開催――ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士を招請
創価大学ディスカバリーホールで7月15日、「Yunus & Youth Social Business Design Contest 2014」(主催:Yunus & Youth Social Business Design Contest...
創価大学がミャンマー・ヤンゴン外国語大学との学術交流協定に調印
創価大学の馬場善久学長、小山内優国際部長一行は7月7日、ミャンマーのヤンゴン外国語大学を訪問し、同大と創価大学の学術交流協定に調印した。これにより、創価大学が締結した海外の交流校は世界48カ国・地域149大学となった。