「創価大学」のニュース記事検索結果 246件

経済学検定試験(ERE)「大学対抗戦」で、創価大学が6連覇を達成

経済学検定試験(ERE)「大学対抗戦」で、創価大学が6連覇を達成

2010年7月4日に行われた経済学検定試験(日本経済学教育協会主催)の第13回「大学対抗戦」において、創価大学経済学理論同好会が6期連続の優勝に輝き、連覇記録を更新した。

創価大学

創価大学が、入学前に予約できる「創友給付奨学金」を新設――入学金と授業料・施設設備費の半額を4年間給付

創価大学は2011年度から、同大の受験生を対象に、経済的な支援を目的とした画期的な“予約給付奨学金制度”を新設する。この奨学金は、受験の前に申請し、一定の資格基準(家計収入、高校の成績等)により予約奨学生として選考された受験生が、入学する場...

創価大学を日本一のホタルの名所に――創価大学・蛍桜保存会が「ホタルの夕べ」を開催

創価大学を日本一のホタルの名所に――創価大学・蛍桜保存会が「ホタルの夕べ」を開催

創価大学八王子キャンパスでホタルの飼育・保全活動を行う蛍桜(けいおう)保存会が、6月26日、27日に「ホタルのゆうべ」を開催。集まった地域の方々や学生ら約300人が、夜空に舞うホタルと、ジャズ・オーケストラの演奏などを楽しんだ。

5月18日にいよいよ打ち上げ! 創価大学の小型人工衛星「Negai(ねがい)☆″」

5月18日にいよいよ打ち上げ! 創価大学の小型人工衛星「Negai(ねがい)☆″」

創価大学工学部の黒木聖司研究室が開発した超小型人工衛星「Negai(ねがい)☆″」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の金星探査機「あかつき」に相乗りし、5月18日早朝に打ち上げられる。「子どもの夢、応援プロジェクト」として、約8000の子...

創価大学の「地球市民育成プログラム」がスタート──創立50周年に向けたメイン事業の一つが始動

創価大学の「地球市民育成プログラム」がスタート──創立50周年に向けたメイン事業の一つが始動

創価大学(山本英夫学長)では、2010年4月から「グローバル・シティズンシップ・プログラム」(Global Citizenship Program/GCP)がスタートした。これは「人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ」との建学の精神を具...

創価大学

キャンパスの豊かな自然とエコ活動に触れる“感”察会、「創価大キャンパス・エコツアー」を開催

創価大学は5月15日(土)、一般市民を対象に、新緑にあふれたキャンパス内を学生や教員が案内し、自然を体感していただく「キャンパス・エコツアー」を開催。ツツジなど季節の花々や、野鳥、昆虫の観察のほか、屋上緑化と太陽光発電を取り入れた大教室棟の...

創価大学が経済学検定試験(ERE)「大学対抗戦」で5連覇を達成!

創価大学が経済学検定試験(ERE)「大学対抗戦」で5連覇を達成!

2009年12月6日に行われた経済学検定試験(日本経済学教育協会主催)の第12回「大学対抗戦」において、創価大学経済学理論同好会が5期連続の優勝に輝き、新記録を達成した。

ワンガリ・マータイ氏 国連平和大使就任 シンポジウムを開催――創価大学

ワンガリ・マータイ氏 国連平和大使就任 シンポジウムを開催――創価大学

2月18日(木)、創価大学と毎日新聞社の共催により、「ワンガリ・マータイ氏 国連平和大使就任シンポジウム ―21世紀の環境と平和を語る―」を渋谷区・国連大学国際会議場にて開催した。

創価大学

創価大学が2010年度入学生から「グローバル・シティズンシップ・プログラム」(GCP)を開設

創価大学(八王子市 学長・山本英夫)は、2010年度入学生から「グローバル・シティズンシップ・プログラム」(GCP)を開設する。文字どおりの地球市民育成プログラムである。建学の精神を体現し、将来、国際的企業、国際協力機関、海外一流大学院など...

創価大学発ベンチャー企業、世界初の「光神経」で新事業を展開

創価大学発ベンチャー企業、世界初の「光神経」で新事業を展開

創価大学発ベンチャーの株式会社コアシステムジャパンが、同大および複数の民間企業と連携するコンソーシアムを設立し、新事業を展開することになった。世界初のi‐Line(ヘテロコア方式)型光神経と室内測位を活用し、カメラ・レスの3D‐モーションキ...

創価大学

創価大学が「国際化に対応した経済学教育」に挑戦──インターナショナルプログラム(IP)とジャパン・アジア・スタディーズ(JAS)の取り組み

国際化社会に対応した「専門知識」と「英語力」をバランスよく修得したい学生のために、創価大学経済学部が2001年度より開講しているのが、英語で経済学を学ぶ「インターナショナルプログラム」(IP)だ。平成19年度には、IPを中心とした経済学部の...

創価大学

創価大学法学部で“生きた法律”を学ぶ「海外研修プログラム」がスタート

創価大学法学部では、海外の提携大学において英語で「平和問題」や「人権問題」「公共政策」などを学ぶ短期の研修プログラム「Peace & Human Rights 海外研修」を開講している。第1回となる海外研修は2009年2月21日~3月8日の...

創価女子短大、新学長に石井副学長補が就任

創価女子短大、新学長に石井副学長補が就任

創価女子短期大学(東京都八王子市)では、福島勝彦・前学長の任期満了に伴い、この4月から新学長に石井秀明副学長補・学生部長が就任した。新学長の任期は4月1日から2012年3月31日までの3年間。

創価大学

創価大学が「教職大学院シンポジウム」を開催

創価大学教職研究科教職専攻(教職大学院、木全力夫研究科長)では、教職大学院開設より1年経ったことを受け、3月29日に「教職大学院シンポジウム」を開催。兵庫教育大学学長・梶田叡一氏による基調講演に加え、シンポジウムでは都内4教職大学院の学生に...

創価大学

現代GPフォーラム「ICTを活用した自律的学習の推進」を開催――創価大学

創価大学(東京都八王子市)教育・学習活動支援センターは3月7日に現代GPフォーラムを開催し、大学におけるICT(Information Communication Technology)の活用について講演や事例報告などを行う(無料)。

創価大学

創価大学が教職大学院「教育課題実地研究」報告会を開催

創価大学教職大学院(木全力夫研究科長)では、「教育課題実地研究」という授業科目の中で、国内の先進校との交流をとおして、現代的な教育課題を探究するとともに、アメリカや中国における学校教育と教員をめぐる諸課題を国際的な視野から研究してきた。3月...

創価大学

創価大生が八王子市学園都市センターで「読書展」を開催

読書の素晴らしさを多くの人たちに知ってもらおうと、学生たちが学内を中心に読書運動を推進してきた「創価リーディングプロジェクト」(責任者:増山勇希、経済学部4年)では、読書運動の取り組みと読書の素晴らしさを広く社会に発信するため、八王子市内で...

創価大学

インドネシア共和国・カラ副大統領が創価大学で記念講演

2月2日(月)、インドネシア共和国のユスル・カラ副大統領夫妻が、スディブヨ教育大臣、アンワル駐日大使らと共に創価大学に来学。創価大学名誉博士号の授与式ならびに「平和と国家建設」とのテーマで記念講演が行われた。

創価大学

創価大学が経済学検定試験(ERE)「大学対抗戦」で3連覇を達成!

2008年12月7日に行われた経済学検定試験(日本経済学教育協会主催)の第10回「大学対抗戦」において、創価大学経済学理論同好会が3期連続で優勝を勝ち取った。

創価大学

創価大学・創価女子短大が2009年度新入生を対象に「給付奨学金」を拡充

学校法人創価大学では、従来の「創価大学給付奨学金」「創価女子短期大学給付奨学金」などに加え、昨今の世界的不況によるリストラや倒産に伴い経済的に進学が困難となった2009年度入学予定者を対象として、「2009年度入学時緊急給付奨学金」を30名...